過去、補助金活用支援サービスを利用した中小企業の8割以上が、サービスの再利用意向がある!株式会社Higurashi&Companyが中小企業の「補助金活用支援サービスの利用実態」に関する調査を実施!

株式会社Higurashi&Company

株式会社Higurashi&Company(本社:東京都杉並区、代表取締役:日暮 健一)が運営する「補助金申請支援センター」は、過去に補助金活用支援サービスを利用して補助金を活用した経験がある中小企業経営者を対象に「補助金活用支援サービスの利用実態」に関する調査を実施しました。この調査結果から、中小企業経営者の補助金活用支援サービスの利用実態などが明らかになりました。

<背景>

新年度を迎えるタイミングは、多くの企業にとって、一年の区切りとしてこれまでの事業成果や課題を振り返り、成長戦略や設備投資を含む新たな経営方針を検討する良い機会です。その中でも、補助金を活用した資金調達や事業拡大は注目度の高い手法のひとつです。しかしながら、補助金の申請プロセスは複雑で、「自社が対象かどうかわからない」「手続きが難しそう」といった理由から、申請をためらう企業も少なくありません。そこで「補助金申請支援センター」は、過去に補助金活用支援サービスを利用して補助金を活用した経験がある中小企業経営者を対象に「補助金活用支援サービスの利用実態」について調査しました。

<調査サマリー>

・中小企業経営者が過去に補助金活用支援サービスを利用して活用した補助金で最も多いのは「小規模事業者持続化補助金」

・補助金支援サービスを利用して活用した補助金の支給額が300万円以上の中小企業も約3割いる

・補助金活用支援サービスを利用した主な理由は、自社が補助金の対象になるかどうか分からない、という悩みも含めた「補助金に関する知識不足」

・補助金活用支援サービスを選ぶ際に重要視するポイントベスト3は、1位「費用が明確で分かりやすいこと」、2位「専門家の知識や経験が信頼できること」、3位「対応が迅速かつ丁寧であること」

・補助金活用支援サービスを利用して特に良かったと感じた点の1位は「手続きがスムーズに進み、負担が軽減されたこと」

・過去に補助金活用支援サービスを利用して補助金を活用した中小企業経営者の85%以上が、再び補助金の活用を検討する際にも補助金活用支援サービスを利用したいと思っている

<調査概要>

調査期間:2025年1月28日~1月31日

調査方法:インターネット調査

調査対象:過去に補助金活用支援サービスを利用して補助金を活用した経験がある中小企業経営者(20代~60代の男女)

調査人数:334名

モニター提供元:RCリサーチデータ

中小企業経営者が過去に補助金活用支援サービスを利用して活用した補助金で最も多いのは「小規模事業者持続化補助金」

まず、「過去に補助金活用支援サービスを利用して活用した補助金の種類」を尋ねる設問への回答では1位が「小規模事業者持続化補助金」で45.2%、2位が「IT導入補助金」で29.9%、3位が「ものづくり補助金」で16.8%という結果になりました。この結果から中小企業経営者が過去に補助金活用支援サービスを利用して活用した補助金で最も多いのは「小規模事業者持続化補助金」であることが明らかになりました。

補助金支援サービスを利用して活用した補助金の支給額が300万円以上の中小企業も約3割いる

次に、「補助金活用支援サービスを利用して活用した補助金の支給額」を尋ねる設問の回答では、1位が「100万円~300万円未満」で36.5%、2位が「50万円~100万円未満」で23.6%、3位が「50万円未満」で23.7%という結果になりました。また、「1000万円以上」が9.3%、「500万円~1000万円未満」が8.4%、「300万円~500万円未満」が8.1%で、これらの回答を合計すると25.8%となり、この結果から、補助金支援サービスを利用して活用した補助金の支給額が300万円以上の中小企業も約3割いるということがわかりました。

補助金活用支援サービスを利用した主な理由は、自社が補助金の対象になるかどうか分からない、という悩みも含めた「補助金に関する知識不足」

続いて、「補助金活用支援サービスを利用した理由」を尋ねる設問への回答では、1位が「自社が補助金の対象かどうか分からなかったから」で34.7%、2位が「補助金に関する知識が不足していたから」で31.7%、3位が「手続きや書類作成の負担を減らしたかったから」で29.6%という結果になりました。この結果から、補助金活用支援サービスを利用した理由として大きいものは「知識不足」であることが判明しました。

補助金活用支援サービスを選ぶ際に重要視するポイントベスト3は、1位「費用が明確で分かりやすいこと」、2位「専門家の知識や経験が信頼できること」、3位「対応が迅速かつ丁寧であること」

次に、「補助金活用支援サービスを選ぶ際、どのような点を重要視したか」を問う設問の回答では、1位が「費用が明確で分かりやすいこと」で38.3%、2位が「専門家の知識や経験が信頼できること」で34.7%、3位が「対応が迅速かつ丁寧であること」で32.3%という結果になりました。ただ、4位以降も回答率20%以上の回答が複数並ぶ形となり、補助金活用支援サービスを選ぶ際に重要視するポイントは多岐に渡ることが、この結果から明らかになりました。

補助金活用支援サービスを利用して特に良かったと感じた点の1位は「手続きがスムーズに進み、負担が軽減されたこと」

また、「補助金活用支援サービスを利用して特に良かったと感じた点は何か」を尋ねる設問の回答では、1位が「手続きがスムーズに進み、負担が軽減されたこと」で41.0%、2位が「自社が補助金の対象であると知れたこと」で34.7%、3位が「自社では難しかった申請が成功したこと」で31.1%という形になりました。この結果から、中小企業が補助金活用支援サービスを利用して特に良かったことは「手続きがスムーズに進み、負担が軽減されたこと」だと感じている人が多いことがわかりました。

過去に補助金活用支援サービスを利用して補助金を活用した中小企業経営者の8割以上が、再び補助金の活用を検討する際にも補助金活用支援サービスを利用したいと思っている

調査の最後、「今後、再び補助金の活用を検討する際にも補助金活用支援サービスを利用したいと思うか」を尋ねる設問への回答で多かったのは、1位が「利用したい」で53.0%、2位が「とても利用したい」で32.9%という結果になりました。この結果から、過去に補助金活用支援サービスを利用して補助金を活用した中小企業経営者の8割以上が、再び補助金の活用を検討する際にも補助金活用支援サービスを利用したいと思っていることが明らかになりました。

まとめ

今回の調査により、中小企業経営者が過去に補助金活用支援サービスを利用して活用した補助金で最も多いのは「小規模事業者持続化補助金」であるものの、補助金支援サービスを利用して活用した補助金の支給額が300万円以上の中小企業も約3割いることがわかりました。尚、補助金活用支援サービスを利用した主な理由としては、自社が補助金の対象になるかどうか分からない、という悩みも含めた「補助金に関する知識不足」が多く、補助金活用支援サービスを選ぶ際に重要視するポイントベスト3は、1位「費用が明確で分かりやすいこと」、2位「専門家の知識や経験が信頼できること」、3位「対応が迅速かつ丁寧であること」であることが明らかになりました。また、補助金活用支援サービスを利用して特に良かったと感じた点の1位は「手続きがスムーズに進み、負担が軽減されたこと」であり、過去に補助金活用支援サービスを利用して補助金を活用した中小企業経営者の8割以上が、再び補助金の活用を検討する際にも補助金活用支援サービスを利用したいと思っていることが判明しました。

株式会社がHigurashi&Companyが提供する補助金活用支援サービス「補助金申請支援センター」では、必要情報のヒアリングにより、企業ごとに補助金の対象となるかどうかの診断をするほか、採択率9割超の実績とノウハウで補助金申請をサポートします。

調査実施会社

株式会社Higurashi&Company

株式会社Higurashi&Company

所在地: 〒167-0032 東京都杉並区天沼3-34-9-418
代表者: 代表取締役 日暮 健一
事業内容:補助金申請支援センター、各種補助金支援、売れる仕組みづくり、事業承継・M&Aコンサルティング、講義・研修など
URL:https://higucm.com/

株式会社がHigurashi&Company運営する「補助金申請支援センター」では従業員数100名以下の中小企業を中心に、採択率9割超の実績とノウハウで補助金申請をサポートしています。事業再構築補助金、ものづくり補助金、IT導入補助金など、企業ごとに活用できる補助金について、必要な情報をヒアリングして診断します。詳細は以下をご覧ください。

株式会社Higurashi&Company 「補助金申請支援センター」: https://higucm.com/hojo2/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://higucm.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都杉並区天沼3-32-9 418
電話番号
03-6865-0044
代表者名
日暮 健一
上場
未上場
資本金
5500万円
設立
2021年01月