お手軽AIチャットボット作成アプリ、「Kurogo」のSlack連携機能が利用可能に

Slackからいつでも作成したチャットボットを使えるように

株式会社Koi Fish Labs(東京都渋谷区道玄坂、代表取締役社長:安藤 諒)が開発する自分だけのAIチャットボットを作成できるアプリ「Kurogo」がSlackと連携して利用できるようになりました。

Kurogo Slack連携機能紹介動画

利用する方法

以下の手順で簡単にSlack連携を完了することができます。

1. Slack連携開始

ダッシュボードの連携サービス一覧からSlackの項目の「連携する」ボタンをクリック。

2. Slack Workspaceへのアクセスを許可

外部ブラウザでSlackが開かれるのでKurogoを利用したいWorkspaceを選択し「許可する」をクリック。

(2025年1月現在Slack Marketplaceへの提出が完了していないためSlackの承認を受けていない旨のアラートが表示されます。

Slack Marketplaceへの提出には10以上のWorkspaceへインストールされていることが条件であるため条件を満たし次第提出予定です。)

3. 連携IDの取得

Kurogoを利用したいSlackチャンネルにKurogoを招待し、@Kurogoでメンションをつけて話しかけると連携IDを取得できます。

4. 連携IDを入力

Kurogoで作成したチャットボットの中から連携したいチャットボットの編集ページを開きます。

サービス連携でSlackを選択し、取得した連携IDを入力します。

5. 完了

作成したチャットボットとSlackにインストールしたKurogoの連携が完了しました。

@Kurogoでメンションをつけて話しかけてみてください。

簡単な手順でSlackから作成したチャットボットを利用できるようになったKurogoをぜひお試しください。

今後も新たな機能を随時リリース予定ですので、以下の𝕏アカウントをフォローして最新の情報を確認してみてください。

𝕏アカウントはこちら: https://x.com/kurogo__ai

Kurogo アプリの利用はこちら: http://kurogo.koifishlabs.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://koifishlabs.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂 1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F-C
電話番号
-
代表者名
安藤 諒
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年05月