ラーニングサイクルの協賛により「聴くテレ朝」ポッドキャスト番組「ホンマのホンネ」内で新コーナーがスタート

第一回は「多様性」と「公平性」をテーマに、MC本間智恵アナウンサーと一緒に考えます。

株式会社ラーニングサイクル

株式会社ラーニングサイクル(本社:東京都港区、代表取締役 長谷川幸治)は、組織内のDEI推進サポートをミッションとし、グローバルメディア企業として多様な視点から社会課題の発信・解決に取り組んでいます。その一環として、世の中の違和感やギャップについて語り合うポッドキャストトーク番組聴くテレ朝「ホンマのホンネ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~」にDEI関連記事を提供し、協賛企画を実施することになりました。

<協賛企画の背景>

依然として性別的役割に基づくバイアスが根強く残り、ジェンダー格差の是正が十分に進んでいない日本において、世界各国のDEIトレンドを発信する弊社は変化を促す一助となるべく、女性リスナーの多い本番組への協賛を決定いたしました。今回の取り組みは、番組の新コーナーを通じて、国内外のDEIに関する話題やデータを分かりやすく発信するものであり、社会全体の意識変容に貢献することを目的としています。

また、パーソナリティ、プロデューサーとして4名の女性たちが番組の顔として活躍されている点に強く共感し、その活動を後押ししたいという思いも、本企画への参加理由のひとつです。加えて、弊社の読者層とは異なるリスナー層の反応や意見を知ることで、今後のトピック選定に新たな視点を取り入れることが可能となります。さらには、番組関係者やゲストとの今後の連携から生まれるアイデアにも、大きな期待を寄せています。

<新コーナー:ニュースがわかる!ホンマの言葉メモ>

多様性を尊重するDEI関連のニューストピックやキーワードをリスナーと一緒に学んでいきます。初回となる5月21日(水)配信分、コーナーのキーワードは「平等性と公平性」です。「言葉」を中心に置き、DEIの理解を深める内容を「ホンマのホンネ」視点で展開していきます。

■提供記事:

「平等」と「公平」の違い|インクルーシブな社会に生きるために

https://blog-jp.learningcycle.co/2025/03/04/equity-vs-equality-why-fairness-isnt-one-size-fits-all/

■記事概要:

「平等(Equality)」と「公平(Equity)」は一見似ているようで、実は異なる概念です。平等は全員に同じ支援を提供することを意味しますが、公平は個々のニーズに応じた支援を行い、全員が成功できる環境を整えることを指します。本記事では、教育現場や社会制度における具体例を通じて、公平性の重要性とその実践方法を解説しています。真のインクルーシブな社会を築くためには、公平性を重視した取り組みが不可欠です。

<メディアの特徴>

日本語トップページ

当サイトは英語をオリジナルとしつつ、日本語訳の記事も提供する、数少ないDEI特化型メディアです。グローバルで話題となっているDEIに対する人々の動きや法制度、企業の取り組みを、豊富なデータと当事者の声を交えてわかりやすく紹介しています。取り上げるテーマは、ジェンダー格差、人種問題、LGBTQ+の権利、障がい者へのアクセシビリティ、年齢による不平等など多岐にわたり、欧米だけでなく、南米やアフリカに関する記事も充実しています。最近では、「インセル」「敵対的建築」「ノンバイナリー」といったトピックに関する記事が多く読まれています。単なる情報提供にとどまらず、DEIのバックラッシュにも向き合いながら、企業のインクルーシブ経営を支える実践的な知見を毎週火曜・木曜に発信しています。

<株式会社ラーニングサイクルについて>

ラーニングサイクルは、北米・南米・アジア・ヨーロッパ・アフリカなど、世界各地に拠点を持つメンバーで構成されたグローバルスタートアップです。DEI(多様性・公平性・包括性)に特化したメディア「Learning Cycle Collective: Global Voices on DEI」を運営し、世界各国のDEI関連ニュースやトピックを発信しています。また、この多様なメンバーとグローバルな知見を活かし、組織内でのDEIマインド浸透を目的とした「DEI研修ワークショップ」や「ラウンドテーブル」を法人向けに提供しています。

所在地:東京都港区南青山3-1-3青山東急ビル6F

代表者:長谷川幸治

設 立:2016年7月

(コーポレートサイト)

英 語:https://corporate.learningcycle.co/

(ブログ)

日本語:https://blog-jp.learningcycle.co

英 語:https://blog-en.learningcycle.co

<聴くテレ朝について>

「聴くテレ朝」は、複数ジャンルの音声コンテンツをシリーズ化し制作・配信する、テレビ朝日初の取り組みです。コンセプトは「近くて・リアルなコミュニケーション」。聴く人の生活に入り込み、その生活を明るく照らすことを目指す、音声コンテンツに特化したポッドキャストブランドです。今後もニュース・バラエティ・スポーツ・カルチャーなど幅広いジャンルから、テレビ朝日の制作・企画力をフル活用し、音声コンテンツだからこそできる魅力的なラインナップを展開していきます。

https://www.tv-asahi.co.jp/podcasts/

<ホンマのホンネ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~について> 

日々の生活に、目にしたニュースに感じる違和感… 人に言うほどでもないかもしれない、でも抱えきれないモヤモヤ… わたしたちといっしょにお話しませんか?週の真ん中水曜日に「ホンネ」でエネルギーをチャージするトーク番組。あなたが今「モヤるわ~」と思っていることを是非教えてください!ご意見ご感想、モヤモヤの投稿はぜひSNSへ、「#ホンネ会議」でポストしてください!

MC:本間智恵(テレビ朝日アナウンサー) 

更新:毎週水曜日午後1時頃

配信:Apple Podcast、Amazon Music、Spotify、voicy、YouTube

HP:https://www.tv-asahi.co.jp/podcasts/bangumi/0011/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ラーニングサイクル

0フォロワー

RSS
URL
https://corporate.learningcycle.co/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南青山3-1-3SPLINE青山東急ビル6F
電話番号
-
代表者名
長谷川幸治
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年07月