レゴ®シリアスプレイ®メソッドを活用し「対話を創る」組織開発へ ファーストプレイスが新プログラムを始動 ― 手で考え、語りながら気づく学びを ―
対話と創造を促す新しい研修手法を導入。11月より体験会を開催
人事・組織開発コンサルティングを手がける株式会社ファーストプレイス(本社:東京都港区、代表取締役CEO:小林基男)は、デンマーク発のワークショップ手法「レゴ®シリアスプレイ®メソッド(正式名称:LEGO® SERIOUS PLAY®メソッド)」を活用した新たな人材育成・組織開発プログラムの提供を開始します。
これに先立ち、企業の人事・経営企画・研修担当者を対象とした無料体験会を11月より開催いたします。
背景
近年、人的資本経営やエンゲージメント向上といった「人」を軸にした経営の重要性が高まるなか、制度やデータだけでは見えない「人の思考」や「組織の関係性」に向き合う新しい研修手法が求められています。
ファーストプレイスは、20年以上にわたり企業の人事・組織開発支援を行ってきた経験をもとに、レゴ®シリアスプレイ®メソッドを活用した「対話で創る研修プログラム」を開発。
個々の価値観や組織の課題を可視化し、メンバー同士の深い理解と共創を促進することで、持続的な組織成長を支援してまいります。
LEGO® Serious Play®(レゴ®シリアスプレイ®)とは

LEGO® Serious Play®は、LEGO社が開発した「対話と創造を促す参加型ワークショップの手法」です。各人の心の奥に隠れた思いや考えを、ブロックを用いて、立体化された作品を創ることで、可視化させます。
自分の考えやアイデアを「形」にして表現し、共有・対話することで、チームや組織の深い理解、共通認識、創造的な発想を引き出します。
このワークショップでは、まずテーマに沿ってブロックで作品をつくり、その後に自分の作品を通じて考えや気づきを語り合います。手を動かして形にすることで、言葉だけでは見えない思いや価値観を引き出し、メンバー同士の理解と対話を深めます。
■LEGO® Serious Play®(レゴ®シリアスプレイ®)の活用事例と期待できる効果
◆活用例
・新任リーダーのチームビルディング
・組織ビジョン・ミッションの再定義
・価値観共有や心理的安全性の醸成
・部門間のコミュニケーション改善
・イノベーション創出・戦略立案
・キャリアビジョン、働きがいの探求
◆期待できる効果:
・対話が深まり、組織の関係性が高まる
・メンバー間の相互理解と信頼が深まる
・組織課題や価値観の「見える化」
・行動変容・主体性の促進
・離職防止・エンゲージメント向上
詳細は以下URLにて公開しています。
https://www.firstplace.co.jp/capability/program/about_lsp.html


体験会 開催概要

本プログラムの導入に先立ち、レゴ®シリアスプレイ®メソッドの魅力と可能性を体感いただける無料ワークショップを開催いたします。
企業の人事・経営企画・研修担当者を対象に、実際にブロックを使いながら、「対話によって組織が変わる」プロセスを体験していただけます。
このワークショップを通じて、自社のエンゲージメントの鍵を探るヒントを得るとともに、参加者同士の交流を通じて、エンゲージメントや自律的な組織づくりのアイデアを持ち帰ることができます。
■開催概要
タイトル:エンゲージメント向上の鍵は?レゴ®で探ろう!組織づくりのヒント
日程:2025年11月18日(火)13:00〜16:00 / 12月2日(火)15:00〜18:00
会場:株式会社ファーストプレイス 本社(東京都港区南青山/表参道駅徒歩5分)
定員:各回12名(事前申込制・無料)
対象:企業の人事・経営企画・研修・組織開発担当者
申込方法:以下申し込みページよりお申込みください。
URL:https://www.firstplace.co.jp/capability/seminar/lsp_trial.html
※終了後には、カフェスタイルの懇親会も予定しております(希望者のみ)
■講師
株式会社ファーストプレイス 足立 美波
レゴ® シリアスプレイ® 修了認定ファシリテーター
ファーストプレイスにて、組織開発・人材育成コンサルティング、研修プログラムの開発、および講師・ファシリテーターを行う。
その他、様々な大学で就活講座、キャリア講座登壇実績多数。
青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム修了
認定資格 キャリア教育コーディネーター
株式会社ファーストプレイスの研修プログラム
ファーストプレイスのプログラムは、学びを日々の業務に根付かせ、持続可能な成長へとつなげるために、体系的なモデルに基づいて設計されています。このアプローチは、ピーター・センゲの提唱する「学習する組織」や「5つのディシプリン」にインスパイアされたものです。講師が一方的に教えるスタイルではなく、参加者の主体性をより引き出すためにワークショップ形式で対話型の研修を行っています。
単なるスキルの習得ではなく、「継続的な学習」への意欲を高め、個人やチームが「学び方を学ぶ」力を身につけることにより、内発的なモチベーションやエンゲージメントの向上へとつなげていきます。
また、他者との対話を通じて、学びを深め合うことでさらなる学びの「共創」を実現します。
【ファーストプレイスのプログラムの特徴】
①自己省察とピアラーニング・・・対話を通じて仲間と学び合い、自分自身の気づきを深めます
②実践と応用重視・・・研修で学んだ内容を職場で実践することを前提に設計された実践的な内容です
③行動変容へのフォーカス・・・学びを行動に変え、継続的な成長を促します
研修の場での学びを一過性のものにせず、現場での実践と結びつけていく。個人の内面的な変化が行動変容を生み、それがチームや組織に波及していく。ファーストプレイスは、このような「組織学習による変革のプロセス」を支えることを重視しています。
株式会社ファーストプレイスについて

ファーストプレイスは、「組織と人の可能性を引き出す」をミッションに、人事・組織開発支援、研修コンサルティング、福利厚生制度の導入支援などを行っています。
LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドのほか、心理的安全性・エンゲージメント・人的資本経営をテーマにした企業研修・体験会を展開しています。
今後も対話から始まる組織開発をテーマに、新しい研修プログラムを展開してまいります。
【会社概要】
名称 :株式会社ファーストプレイス
所在地 :東京都港区南青山5-4-35-1006
設立日 :2001年9月14日
代表 :代表取締役CEO 小林 基男
事業内容:企業向けコンサルティング・研修業務、企業向けリスクコンサルティング業務
公式サイト :https://www.firstplace.co.jp/
組織開発サイト :https://www.firstplace.co.jp/capability/
企業向けリスクコンサルティングサイト:https://firstplace.co.jp/hojinhoken/
LEGO® SERIOUS PLAY®とは: https://www.firstplace.co.jp/capability/program/about_lsp.html
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ファーストプレイス コンサルティング事業部 担当:中川
TEL:03-5485-1818
Mail:pr@firstplace.co.jp

株式会社ファーストプレイス
コンサルティング事業部
担当:中川
TEL:03-5485-1818
Mail:pr@firstplace.co.jp
すべての画像
