クライアントの成果に徹底コミットする営業支援会社「株式会社Sales Rep」を設立し本格稼働開始
「最高の営業=パートナーの課題解決」と捉え、本質に根ざした営業スタイルで、持続的なビジネス拡大を支援
株式会社Sales Rep(代表取締役:花島 晋平、以下「当社」)は、2024年12月26日に新会社として設立し、2025年4月から事業展開を加速させます。当社は「最高の営業とは、営業しないこと」をモットーに掲げ、商売の基本はパートナーシップの構築にあると考えています。「売って終わり」「買って終わり」の従来の営業観を覆し、製品・サービスを提供する企業(コンテンツ提供パートナー)と連携し、ソリューションの導入によってビジネスを加速させたい企業(導入パートナー)の課題解決を目指します。

具体的には以下のような展開により、短期的な売上拡大よりもパートナー企業の持続的な成長を最優先し、全方位的に伴走してまいります。
コンテンツ提供パートナーに対して
「お客様に求められるプロダクト開発支援・営業戦略の構築支援・セールスプロモーションおよびマーケティング支援・セールス支援」を一気通貫で行い、「お客様本位の提案」や「継続的な成果」に結びつく“売れる仕組みづくり”を共に考えます。
導入パートナーのプロダクト導入に対して
導入パートナーの経営・財務状況の正確な把握と専門家による分析により最適なプロダクトの提案および安心して導入できるよう支援を行います。
■Sales Rep設立の背景
販売支援のマーケットで生じている問題
多くの営業代行や販売代理の現場では、インセンティブ報酬の料率や短期的な売上に焦点が当たることが増えました。さらに、営業支援パッケージをサブスクモデルで展開することで、自社リソースをサブスク売上(自社売上)の積み増しに集中させるケースも見られます。結果的に、導入後の効果が満足感のない状況から、営業支援導入企業に不信感が生まれるなど、営業支援業界全体の課題が浮き彫りになっています。
営業を受ける企業側が抱える課題
実際にコンテンツやソリューションなどの営業を受ける際に、これらを導入する企業の利益の視点が軽視されると、導入企業は本当に自社に必要なコンテンツなのかどうかを見極めにくくなります。営業パーソンからの提案が自社の課題に合致しているのか不明瞭なまま導入を決定し、後になって効果が出ずに損失を被るケースも少なくありません。こうした負の連鎖を断ち切るには、導入企業のビジネスを深く理解し、導入企業の収益を重視した、適切な商材提案を行う仕組みが必要だと考えています。
当社は、このような課題を解決するために「導入パートナーに本当に役立つ商品やサービスだけを、コンテンツ提供パートナーとともに提供し、双方に長期的な利益をもたらす」ことを目指して設立しました。公認会計士やコンサルタント、投資家など各業界の専門家が集まり、営業単体では対応しにくい商品企画・税務戦略・販売チャネル開拓などを多角的にサポートします。私たちは、持続的なビジネス拡大と顧客満足度を同時に実現するための仕組みづくりに取り組んでいます。

■Sales Repの強み・特徴〜パートナー企業が得られるメリット〜
コンテンツ提供パートナーへの3つのメリット
-
ブランド価値と信用力の向上に貢献
導入パートナーの目線に立って、本質的に求められている課題解決に対して、製品提案を行うため、コンテンツ提供パートナーのブランドイメージや製品の信用力が高まるような、営業活動の展開を実現できます。 -
伴走型の営業支援で継続的な販売体制を構築
製品を「売って終わり」にせず、導入パートナーと向き合い続ける営業スタイルだからこそ、コンテンツ提供パートナーにとって、長期的に信頼される=高いリピート率や拡張性のあるリファラル営業活動を目指すことが可能です。 -
製品の磨き込み・開発支援による本質的な価値提供
提供する製品・サービスが顧客の課題を本当に解決できるものであることを重視しているため、必要に応じて製品のブラッシュアップや機能開発、改善提案まで支援いたします。単なる営業代行ではなく、売れる土台を一緒に築いていきます。
導入パートナーへの3つのメリット
-
「売るため」ではなく「課題解決のため」の提案で安心できる
弊社では、扱う製品・サービスを厳選し、本当に導入パートナーの課題解決に貢献できるものだけを提案します。自社利益のみを追求した提案は一切せず、導入すべき理由が明確なものだけをご案内しますので、安心して検討していただけます。
-
泥臭いヒアリングと本音の提案で最適解を導き出す
「お客様が何に困っていて、どうなりたいのか」を徹底的にヒアリングし、表面的な課題ではなく本質的なニーズに基づいたソリューションを提供します。提案しない勇気も持ち、本当に必要なものしか届けません。
-
営業+αの視点を兼ね備えた総合支援が可能
当社には営業に強い人間だけでなく、税務や会計、投資などの専門家が在籍しているため、導入の背景や経営状況を踏まえた総合的な支援が可能です。これにより、単なる「物売り」ではなく、企業成長を見据えた提案ができます。
■経営陣紹介(一部)

代表取締役 CEO:花島 晋平
<経歴>
Web3. 0やXRテック企業への多数投資、事業開発経験を保有。一気通貫型ビジネスプロデュース企業「BM Investment株式会社」を設立し、生成AI活用普及協会の企画開発にも従事。多角的な事業開発・ファイナンス支援を多数行う。
<コメント>
泥臭く非効率に見える「お客様目線に立ち続けること」こそ営業の本質であり近道であると考えています。またこの営業思想を最新テクノロジーで仕組み化し、単なる営業会社ではなく、取引先企業の本質的課題解決に伴走する”ビジネスパートナー”としての役割を果たしたいと考えております。

取締役 CFO兼経営戦略室室長:水野 雄貴
<経歴>
元株式会社商工組合中央金庫 出身。
株式会社ModernStandard で経営戦略室室長兼取締役CFO を務めた後、複数企業に対し2 桁億円規模のバイアウトを成功させた実績を持つ。
累計100億円規模のM&A 支援に携わるなど、財務・投資領域に精通。現在は株式会社CxOgroup のCEO も兼任

セールスGM:内田 貴大
<経歴>
2011年三重県警に入庁。その後、セールス受託で個人事業主として独立、単月売上5000万円を記録。2019年に業務用空調設備会社「名共設電株式会社」代表取締役に就任、営業統括を兼任し就任後6ヶ月で、月間最高受注件数300件を獲得。2021年に「BM Investment株式会社」取締役に就任。営業統括として新規事業の市場開拓に従事。株式会社Sales Repを共同設立、営業責任者として従事。
■会社概要
会社名:株式会社株式会社Sales Rep
代表者:代表取締役 花島 晋平
設立:2024年12月26日
資本金:21,032,835円
所在地:本社:沖縄県名護市宮里1-28-8 南西ビル2階 (経済金融活性化特別地区)
東京オフィス:東京都文京区本郷4-16-6 天翔オフィス後楽園2階 215号室
従業員数:12名(委託メンバー含む)
主な事業内容:
営業戦略・構築支援
商品設計・プライシング、営業組織の立ち上げ、販売チャネル開拓、営業プロセス改善などを総合的にサポート。
セールスプロモーション事業
顧客接点を増やすための施策立案や実行を支援。広告やイベントなどの企画・運営も行う。
デジタルマーケティング事業
AI・データ活用による顧客分析、オンライン広告運用、SNSマーケティングなどを実施し、売上拡大につなげる。
経営コンサルティング
公認会計士や投資家が中心となり、財務・会計視点の経営戦略やM&A、IPOの支援を提供。
その他
税務戦略構築/研修×税務戦略/資料作成×AI活用/DXオンライン講座/ガバメントDX(予定)など、多角的に展開。
<案件についてお問い合わせ先>
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像