来場者80万人の「横浜開港祭」に初登場!特許出願中の“未来の植物標本”Mystic Flowerが3日間限定POPUP&ワークショップ開催!

横浜開港祭に初出店「未来の花」が港に咲く―ミスティックフラワーが開港祭に上陸

横浜市青葉区発のミスティックフラワー(代表取締役:田中梨瑚)は、

2025年5月31日(土) ~ 6月2日(月)の3日間で開催される第44回横浜開港祭にて、

“未来の植物標本”ミスティックフラワーを出店・展示いたします。

さらに今回は、お子さまから大人まで楽しめる「フラワーミニブーケ」および「ハーバリウム制作」のワークショップも同時開催。色とりどりのお花を使って、世界にひとつだけのミニブーケやハーバリウムを作れる体験コーナーです。

お子さまも一緒に楽しめるやさしい内容で、親子での思い出づくりにもぴったり!

イメージ写真です

· 「つくって持ち帰れる」ミニブーケ制作体験

 お花の選び方や色の組み合わせを学びながら、

 かわいい花束を手作りできます

イメージ写真です

· 「きらきら光る」ハーバリウム制作体験

 瓶の中に花を閉じ込めて、まるで小さな自然の世界を

 つくるような楽しい体験

ご参加はすべて“先着順”

1つ1つ丁寧にご用意しているため、数に限りがあり、なくなり次第終了となります。

ふらっと訪れたその瞬間が、手に入れる最後のチャンスかもしれません。

完成した作品はそのまま持ち帰れるので、お部屋のインテリアにもおすすめです。

80万人規模の来場者が訪れるこのイベントを通して、テクノロジーがもたらす“花の新しいかたち”を体験していただきます。

【4種の商品ラインナップ】

超音波工学の技術を応用した花の加工により、様々な商品の開発に成功しました。

それぞれご紹介させていただきます。

極楽鳥花

[Mystic Flower (ミスティックフラワー)]

当ブランドのシグネチャーとなる製品。

複雑かつ繊細な工程は、開発者であるRiko Tanakaの手によりのみ生産が可能なものです。

生花本来の色味や質感を限界まで活かした状態で、半年以上の保存が可能です。(1年以上の保存に成功したものもあります。)

一つ一つに花の生命を感じられるような素敵な仕上がりになっております。

専用のパッケージ、三角フラスコをモチーフとした花瓶、花びらが散りばめられた砂、ガイドブック、そしてRiko Tanakaが生産したことを記載する証明書が付属します。

花のバリエーションはバラを中心に展開し、色味の選択が可能となっております。

少量限定で極楽鳥花も取り扱い予定。

白バラのミスティックフラワー

[Wave-E (ウェイビー)]

ミスティックフラワーの革新技術をさらに進化させ、工程をシステマチックに再構築することで、ついに大量生産が可能となった新たな花、それが「Wave-E」です。

花弁はまるで風に揺れる波のような有機的なフォルムを描き、見る者の心を静かに揺らします。

Wave-Eは、ただ美しいだけの花ではありません。

まだ咲き誇れる命を残しながらも廃棄されてしまう“余命の短い花”たちに、もう一度新たな役割と輝きを与える技術でもあります。

このWave-Eの誕生は、ロスフラワーという社会課題に対するひとつの答え。

廃棄の運命にあった花々が、新たな命を吹き込まれ、誰かの暮らしを彩る存在へと生まれ変わります。

花の未来を変える“波”が、いま動き始めています。

マゼンタバラのWave-E

[HANASUMI (ハナスミ)]

茶道の静寂な世界にひそやかに息づく花炭。それは、儚く散る花々と、静かに佇む炭が交わる神秘的な存在です。深く艶やかな黒い姿は、時を止めたかのような静寂と幻想的な美しさを放ちます。炎に包まれながらもその形を留める花炭は、新たな命を宿す存在。移ろいゆく時の本質を捉え、その暗く輝く姿の中に永遠の美を映し出します。

これまで松ぼっくりや椿の実などを炭化し、花の代わりとする伝統がありました。しかし、超音波工学の応用により、本物の花を炭へと変える技術が実現しました。こうして、真のHanasumiが現代に誕生したのです。

炭と化した花は、半永久的に保存が可能です。

プロテアのHANASUMI

【MysticSP(ミスティック・エスピー)】——それは、“根っこ”まで命を封じ込めた未来の植物標本。

Mystic Flowerの技術をさらに進化させ、植物全体──茎や葉はもちろん、地中に隠れていた“根”までも、美しさそのままに保存することに成功した特別な標本、それがMysticSPです。

この製品は、ただの観賞用の植物ではありません。生命の構造や成長の軌跡までもありのままに封じ込めた、「生きた証」をアートとサイエンスで昇華させた一点モノ。自然界ではすぐに朽ちてしまう根の繊細な構造まで、独自開発の保存技術によって固定し、劣化を極限まで防ぐことに成功しました。

その製造には極めて繊細で高度な処理が必要とされ、この世で唯一、技術者でありアーティストである田中梨瑚(Riko Tanaka)だけが制作可能です。1点1点が手作業で丁寧に仕上げられ、まるで植物がそのまま時を止めたかのような存在感を放ちます。

ミニバラのMystic Flower SP

ミスティックフラワーは、世界初の超音波技術を応用して開発された、生花の色・形・立体感を保存する革新的な技術です。

脱色や染色を一切行わず、自然そのままの美しさを半年以上キープできるため、従来のドライフラワーやプリザーブドフラワーとは一線を画します。

これまでに東京や横浜などでの展示やポップアップを重ね、芸術・インテリア・医療福祉・教育の分野での活用も期待されています。

‘CREATED BY NATURE. SUSTAINED BY SCIENCE’-「自然が創り、科学が支える」というブランドスローガンを掲げ開発されました。

今回の横浜開港祭では、初の野外大規模イベント出店として、以下の内容を実施します。

【出店内容】

■ 展示販売コーナー

超音波保存による「ミスティックフラワー」の実物展示 HANASUMI・標本スタイルの作品販売

■ ワークショップコーナー(先着順)

花の知識を学びながら作る「ミニブーケ制作体験」 ガラス瓶に花を閉じ込める「ハーバリウム制作体験」 小さなお子さま連れのご家族や、花の保存技術に興味のある方におすすめ!

【イベント概要】

イベント名: 第44回 横浜開港祭 会期: 2025年5月31日(土)、6月1日(日)、6月2日(月)

会場: 臨港パーク

主催: 横浜開港祭実行委員会 公式HP: https://www.kaikosai.com

※雨天決行と致しますが、悪天候や激甚災害などの理由により開催予定日および予備日のいずれかの興行が中止になる場合があります。

【本件に関するお問い合わせ】

株式会社ミスティックフラワー 担当:田中

E-mail:riko@mysticflower.org

Webサイト: https://mysticflower.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県横浜市青葉区鴨志田町519-7
電話番号
-
代表者名
田中 梨瑚
上場
未上場
資本金
-
設立
-