鹿児島県「大隅へと『つながる』関係人口創出事業」が始動!

7月、都市部向け誘客・PRイベントを皮切りに、年間5回の企画を展開していきます。

合作株式会社

このたび、合作株式会社(代表取締役 齊藤智彦 本社:鹿児島県曽於郡大崎町)は鹿児島県大隅地域振興局より「大隅へと『つながる』関係人口創出事業」業務委託を受託し、本年度を通じて全5回にわたる地域プロモーションおよび関係人口創出に関する企画を実施する運びとなりました。

本事業は、ふるさと納税をはじめとした地域資源のPR、UIターンの促進、そして都市部からの誘客を主な目的とし、大隅地域と都市部の人々が継続的に関わりを持つ「関係人口」の創出を目指すものです。

まずは、2025年7月12日(土)に都市部在住者を対象としたキックオフイベントを開催いたします。
本イベントでは、個人向けのふるさと納税の紹介、移住・二拠点生活の情報提供、地域とのつながり方を提案するなど、多角的な視点で大隅の魅力を発信いたします。

今後も、大隅地域振興局および各市町と連携しながら、計5回の企画を展開してまいります。地域との新たなつながりを築くきっかけとして、今後の取り組みにもぜひご注目ください。


◼️2024年7月に都市部在住者を対象としたキックオフイベントを開催いたします!

地域で暮らすキーパーソンを招き、日本の“すみっこ”でもある大隅が、東京に大集合。

まだ知らない大隅や、あたたかい方言や美味しい郷土料理やお酒で懐かしむ大隅に、みんなで楽しみながら1日限りの特別な時間を共有しましょう!

<イベント詳細>

日程  :7月12日(土)

時間  :13:00〜16:00

参加費 :一般 3,000円(郷土料理とお酒、タダイマチケット)

    :学割 1,500円 ※飲酒は20歳以上の方に限ります。

    :未就学児は無料(保護者は申込必須)

定員  :50名

場所  :LIFULL Table https://table.lifull.com/

住所  :東京都千代田区麹町1-4-4 1F

アクセス:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩4分

主催  :鹿児島県大隅地域振興局

企画運営:合作株式会社

参加自治体:鹿屋市・垂水市・志布志市・大崎町

▼詳細・お申し込みはこちら(事前申込み制)

https://tadaima-osumi.peatix.com

〜友達と家族とみんなで楽しめる、内容盛りだくさんのコンテンツでおもてなし〜

・タダイマTALK

大隅で実際に暮らし、活動している大隅人(=すみっこじん)をゲストに迎え、それぞれの視点から“タダイマ(只今)”行っていることや地元で起きていること、“タダイマ(ただいま)”と言えるおすすめの場所などをリアルにお届けし、実際に交流できるトークコーナー。

・地元の味をつまみ食い

がねにねったぼ、さつまあげ。大人も子供も、みんなで話しながらおつまみ感覚で楽しめる、大隅といえばの沁みる郷土料理に、世界をも誇る大隅生まれの美酒などが自由に嗜めます。作った方から直接お話しが聞ける機会も。

・『すみっこじん』連動企画!大隅人を通して、大隅の魅力に触れられる展示

インスタグラムマガジン「すみっこじん」でご紹介中の地域のキーパーソンと、その人を形づくるモノやコトを通して、日本の隅っこに今よりももっと興味が膨らむような企画展示も実施。さまざまな“すみっこ人”の生き方の片鱗に触れられるコーナーです。

・参加者限定!大隅がより楽しめる「タダイマチケット」をプレゼント

参加してくださった方だけの特典として、実際に大隅で「おかえり」と言ってもらえる場所と体験が待っている、あなたと大隅の未来をつなぐスペシャルチケットを配布。

◼️ゲスト紹介

隈元佐奈 :くまもとさな(若潮酒造株式会社 広報・企画)

“志布志にUターン、町の魅力を探求・発信する人”

福岡県春日市生まれ。8歳の時に母親の出身地、志布志に移住。高校卒業後、医療秘書を学び、地元で就職後、海外留学を経て、接客業におけるVIP対応等を行う中、“ホスピタリティ”の魅力に惹かれ、高級ホテルや美容部員など様々な接客業を経験。2023年にUターン。日本一に輝いた焼酎「GLOW」に出会い、そのおいしさに感銘を受け、若潮酒造の門をたたく。現在は、現職のほか、志布志の伝統と文化を子供達に継承するボランティア団体「インラケッチ」を立ち上げるなど、町の魅力を伝える広報としても活動中。

隈崎和代:くまさきかずよ

(NPO法人きもつき情報化推進センター副理事/認定こども園南部幼稚園副園長/おおすみハナマルシェ実行委員長)

“大隅で子ども達の幸せな未来作りを常に考え続ける人” 

鹿児島県垂水市生まれ。未来の子どもたちに私達は何を伝え残すか?認定こども園で副園長として働く傍ら、大隅半島の魅力ある品をあつめたマーケットイベント『おおすみハナマルシェ』を開催し、食や人を通して大隅半島の魅力を発信しながら、ICTを活かした地域づくりに取り組む。

宮本美和子:みやもとみわこ(お多福)

“地元のおいしい郷土料理で迎えてくれる人”

鹿児島県大崎町生まれ、大崎町育ちの生粋の大隅人。「お多福」という名前で、大崎を拠点にその季節ならではの地元の食材を活かした地域の伝統の味を、ケータリングやお弁当などにして様々な場所で伝えています。今回は、イベントの食を担当。

◼️【大隅の“人”にフォーカス】

インスタグラムマガジン『すみっこじん』

“おおすみには「帰っておいで」と言ってくれる人がいる”

本土一の隅っこに位置しながら、独自の文化が脈々と醸されている、おおすみ。そんな場所で、あたたかくも実は反骨精神をふつふつと秘めた、すみにおけない!大隅人(=すみっこじん)を発信し、その生き方や楽しみ方の片鱗に触れることで、自分との共通点が見つかり、遠隔でも親近感が湧くような、想いについつい触れたくなって、頼りたくなる心の拠り所マガジンです。 “すみっこじん”を通じて、地元ならではのユニークな情報も発信しています。

公式Instagram:@sumikkojin_oosumi

◼️鹿児島県大隅地域は、“世界の注目が集まる場所”。

日本本土最南端に位置する鹿児島県の大隅地域(大隅半島)は、霧島山系や錦江湾を望む豊かな自然に恵まれ、古くから交易や文化交流の拠点として栄え、お茶や焼酎、畜産、漁業など世界を誇る特産品の産地としても知られています。また、産物だけでなく、リサイクル率日本一のまちも包括するなど、世界をリードする取り組みが根づきながら、温暖な気候と大地の恵みに満ちあふれた場所でもあります。

◼️「鹿児島県大隅地域振興局」について

鹿児島県大隅地域振興局は、鹿屋市をはじめとする大隅半島の4市5町を所管区域とし、管内面積は県全体の約23%を占めています。

大隅地域では、広大な土地、豊かな自然を活かした農林水産業が展開されており、農業生産額は県内の約4割を占めるなど、様々な食材に恵まれているほか、かのやばら園や本土最南端の佐多岬など観光資源として価値ある豊かな自然環境、景勝地を有しています。

大隅地域振興局では、これらの豊富な地域資源を活かし、地域の更なる発展のために総合的な行政を推進してまいります。

▽鹿児島県ホームページより

https://www.pref.kagoshima.jp/ao01/chiiki/osumi/index.html

◼️「合作株式会社」について

「合わせて作ると、世界はもっと、おもしろい」をキーワードに、クリエイティブと制度設計(プロトコルデザイン)で、地域・人・企業の可能性をつなぎ、新しい社会のかたちを提案していく会社です。

【会社概要】

社名:合作株式会社(Gassaku Inc.)

所在地:鹿児島県曽於郡大崎町假宿1772-6
代表者:代表取締役 齊藤智彦
事業内容:新規事業開発/官民連携の組織体の構築・運営/広報・PR /人材育成事業
設立:2020年7月

公式ウェブサイト:https://gassaku.co.jp/

公式Facebook:https://www.facebook.com/gassaku
公式note:https://note.com/gassaku

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

合作株式会社

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
鹿児島県曽於郡大崎町假宿 1772-6 グリーンヒル大崎1号館202号室
電話番号
-
代表者名
齊藤智彦
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年07月