【八王子市×TOIMAP】八王子まつりの「トイレが見つからない」をDXで解決!公民連携による「八王子まつり版デジタルトイレマップ」を8月1日より期間限定で公開
トイレマップ「TOIMAP」を運営する株式会社KICKsが八王子市と連携。「八王子まつり」のトイレ問題をDXで解決するデジタルマップを、公民連携の「共創の窓口」を通じて期間限定公開。

八王子まつり版デジタルトイレマップ URL https://toimap.jp/map/hachioji
本取り組みの背景:イベントにおける「トイレ問題」という社会課題
夏の風物詩であるお祭りや各種イベントでは、多くの来場者が「トイレの場所がわからない」「どこも混雑している」といった問題に直面します。特に、小さなお子様連れのご家族、ご高齢の方、車椅子を利用される方などにとっては、安心してイベントを楽しむ上での大きな障壁となっていました。 私たち株式会社KICKsは、「誰もが安心して外出できる社会の実現」をミッションに掲げるトイレマップ「TOIMAP」を通じて、この社会課題を解決したいと考えていました。
公民連携による課題解決:八王子市「共創の窓口」での提案が実現
この度、八王子市が多様な主体との連携を推進するために開設した「共創の窓口」を通じ、私たちが持つトイレ情報のプラットフォーム活用を提案した結果、今回の「八王子まつり版デジタルトイレマップ」の共同開発が実現いたしました。 本マップでは、八王子まつりの期間中に利用可能な公共トイレや商業施設のトイレなどを地図上に集約し、スマートフォン一つで簡単に現在地近くのトイレを探すことができます。

「八王子まつり版デジタルトイレマップ」実施概要
公開期間: 2025年8月1日(金)~ 2025年8月3日(日)(八王子まつり開催期間)
※マップ自体は期間前から閲覧可能です。
対象エリア: 八王子まつり会場周辺の市街地
アクセス方法: スマートフォンから下記URLにアクセス
URL: https://toimap.jp/map/hachioji
利用料金: 無料
今後の展望:持続可能なトイレ環境の構築を目指して
本取り組みを第一歩とし、今後は利用者アンケート等を通じて得られたフィードバックを基に、機能改善や対象エリアの拡大を進めてまいります。また、他の自治体やイベント主催者とも連携し、同様の課題解決に貢献していきたいと考えております。将来的には、平常時における観光客や地域住民の利便性向上、さらには民間トイレの協力を募る「認定制度」の構築なども視野に入れ、DXによる持続可能なトイレ環境の構築を目指します。
株式会社KICKs 代表取締役 山本 健人 コメント
「自分自身の生まれ育った町でもある八王子市様、そして八王子まつりとご一緒できることを大変光栄に思います。私たちの『TOIMAP』が、単なるトイレ検索ツールではなく、地域の皆様や来場者の方々の安心と快適を支える社会インフラとして機能できることを証明する絶好の機会だと考えています。このマップが、八王子まつりを訪れるすべての方々にとって、最高の思い出作りの一助となることを心から願っています。」
社会課題解決型トイレマップ「TOIMAP」について
「誰もが安心して外出できる社会の実現」をビジョンに掲げる、全国のトイレ情報を掲載する地図サービスです。単なる検索機能にとどまらず、自治体や事業者と連携し、バリアフリー情報や設備情報を充実させることで、持続可能なトイレ環境の構築を目指す社会課題解決型のプロジェクトです。

会社概要
会社名: 株式会社KICKs
代表者: 代表取締役 山本 健人
所在地: 京都府京都市
事業内容: 社会課題解決型トイレマップ「TOIMAP」の開発・運営、観光事業 等
設立:2024年
URL: https://kanko-innovation.com/
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
株式会社KICKs Email:kento.yamamoto@kanko-innovation.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像