意思疎通支援システム「YYSystem」を活用したプロジェクト『世界に字幕を添える展 in 東京』が11月15日(土)から12月7日(日)の東京2025デフリンピック期間に東京各地で開催!
〜 世界20億人以上の聞こえの課題を持つ人が“当たり前に会話できる社会”を目指す 株式会社アイシンが提供する『意思疎通支援』を行うアプリケーション 〜

株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田守孝)は、提供する音声認識アプリ「YYSystem」を活用したプロジェクト『世界に字幕を添える展 in 東京』を、11月15日(土)から12月7日(日)までデフリンピック開催都市、東京各地で開催いたします。この期間は、国際的なスポーツイベントである「デフリンピック」開催に伴い、社会全体でコミュニケーションについて感じ、考える機会が増えることが見込まれます。東京2025デフリンピックでは、選手村を含む全会場に「YYSystem」が導入されることが決定しており、本プロジェクトはこの機運を捉え、「聞こえ」や「言語」の壁を無くすことを目的としています。デフリンピック観戦やお出かけの機会を活かし、日常の音や言語に関する課題を探したり 、コミュニケーションを更に楽しんでいただくことを目指します。
また、開催期間中は、多様な関連プロジェクトやスペシャルイベントも展開される予定です。特に今回、YYSystemが設置された「わいわいスポット」が一目でわかるMAPアプリ「YYMaps」が新たに登場します。期間中は、通常の設置数から増加し、現在「100箇所以上」への設置を予定しています。この「YYMaps」には、参加者が実際に感じた設置場所の追加希望や、より良い活用アイデアを投稿できる「わいわいリクエスト」機能を搭載し、参加型のイベントとして展開されることが魅力です。「YYMaps」を活用したスポットを巡るデジタルスタンプラリーをはじめ、その他のイベント情報も続々と発表予定です。
■YYSystemが設置された「わいわいスポット」が分かる「YYMaps」
デフリンピック会場など、YYSystemが設置されたスポットを可視化したYYMaps。交通機関、美容院、ホテル、雑貨店、寄席、ドラッグストア、カフェ、サウナ施設など、YYSystemが設置されている場所を探してコミュニケーションをお楽しみいただくことができます。「わいわいスポット」ではデジタルスタンプを貰うことができ、スタンプを3つ集めると500円分のQUO Payが当たるキャンペーンも実施します。
・実施場所:100箇所以上設置予定
・開催日程:2025年11月15日(土)〜12月7日(日)
・URL:https://yymaps.com/ja-JP/home

■都立明治公園 × 世界に字幕を添える展in東京『わいわいフレンズを探せ!』
1日限定でYYMaps上の都立明治公園エリア内に「わいわいフレンズ」たちの位置情報が出現します。当日は「わいわいフレンズ」として、ろうインフルエンサーの吉田まりさん、インフルエンサーの難聴うさぎさん、手話を伝える姉妹ユニットのLand Heyさんが参加予定です。フレンズを探して声を掛け、条件をクリアすると限定グッズがもらえるスペシャルイベントにぜひご参加ください。聞こえ方や言語の違う人同士が楽しみながらコミュニケーションできる機会作りにつなげます。
・実施場所:都立明治公園
・開催日程:2025年11月22日(土) 午前の部11:00~12:00、午後の部13:00~15:30

■世界に字幕添えるコンテスト
期間中、「YYSystem」を活用して「字幕を添えた」好事例や「こんな風に字幕を添えたい」というアイデア・要望を広く募集いたします。ご応募いただいた事例やアイデアを発掘・表彰・発信することで、”字幕が当たり前にある社会”を共に広げていくことを目指しています。
・募集期間:11月5日(水)〜12月3日(水)
・審査発表:12月7日(日) フィナーレイベントにて
※フィナーレイベント詳細はキャンペーンサイトまたは公式SNSで随時公開いたします
・応募詳細:https://yysystem.com/news/detail/iWOKuMH-

■世界に字幕を添える展 in 東京について
2025年5月に原宿で挑戦した “世界に字幕を添える展”、次なる舞台は、東京全体。11月15日(土)〜12月7日(日)の期間、デフリンピック開催都市・東京都内全域で「世界に字幕を添える展 in 東京」を開催いたします。
YYSystemは、聞こえや言語の壁を越えて、“誰もが、当たり前に会話できる社会をつくりたい”という考えをもとに、社会のあらゆる場所に「字幕を添える」挑戦を続けています。世界中から多くの人が東京に集まるデフリンピックのタイミングで、都内のさまざまなお店にYYSystemを導入し、楽しみながら多くの方に「字幕の必要性」を感じていただける、きっかけをつくりたいと考えています。
※株式会社アイシンは東京2025デフリンピックのトータルサポートメンバーであり、選手村を含む全会場にも導入されます。
・イベント名称:世界に字幕を添える展 in 東京
・実施場所:東京の街全体
・開催日程:2025年11月15日(土)〜12月7日(日)
・関連プロジェクト、イベント:YYMapsによる街歩きサポート、デジタルスタンプラリー
『わいわいフレンズを探せ!』
世界に字幕を添えるコンテスト ほか
※イベント情報や詳細はキャンペーンサイトまたは公式SNSからご確認ください
・特設URL:https://join.yysystem.com/
■YYSystemとは

「YYSystem」とは、主に聴覚障がいのある方を対象に、声や音を可視化する独自のアルゴリズムをコアとして「意思疎通支援」を行うアプリケーションシリーズです。「いつでも、どこでも、誰とでも会話ができる」「生活環境音を可視化できる」という特長を活かし、聴覚障がいのある方がコミュニケーションで取り残されない、安心して暮らせる社会を実現します。
YYSystemのシリーズには、以下のようなアプリが含まれています。

|
YY文字起こし |
会話をリアルタイムで文字化し、 環境音もイラストや文字で表示します。 |
|
YYProbe |
会議やグループでの会話など、 複数人の文字起こしを見たい時におすすめです。 |
|
YY雰囲気カメラ |
ライブや野球ドームでの試合など、 風景を見ながら文字起こしを見たい時におすすめです。 |
|
YYデスクトップ字幕 |
パソコン上で使うアプリで、YouTubeやオンライン動画などを 見ながら字幕代わりに文字起こしを表示します。 |
|
YYサイレンアラート |
救急車やインターホンなどの特定の環境音を検出し、 ユーザーに通知します。 |
|
YYレセプション |
プロジェクターや透明ディスプレイに音声認識テキストを表示し、 大規模な会議や講演、窓口業務での利用に適しています。 |
これらのアプリは、騒がしい環境下でも高精度な音声認識が可能で、人の声と雑音を分離する独自のアルゴリズムを採用しています。また、31の言語に対応したリアルタイム翻訳機能も備えており、ホテル業界などでの導入実績があります。
・URL:https://yysystem.com
・公式SNS:X(旧Twitter)https://x.com/yysystem_dev
YouTube www.youtube.com/@yysystem
Instagram yysystem_official
■株式会社アイシンについて
・代表者:吉田 守孝
・所在地:愛知県刈谷市朝日町二丁目1番地
・主な事業内容:自動車部品、エナジーソリューション関連機器の製造販売
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像