【 7月6日 OPEN 】フードロス食材や廃棄フルーツの葉でつくる"サステナブル雑貨 " D2Cブランド「nanode」(ナノデ) がデビュー。国産・環境配慮でギフトにも。
“捨てられるもの” から生まれる、心ときめくプロダクト。


①食材で染められたFOOD TEXTILEのサステナブル生地を使用した「ティッシュポーチ」
◾️コーヒーを淹れたあとの出がらしで染められた、優しい色味のブラウン


◾️農園で収穫された時に付いた傷や変形で売りに出せなかったブルーベリーで染められた、ナチュラルなピンク


◾️すんき漬けで多用される葉に対して、余った赤かぶの実で染められた、上品なミントカラー


ティッシュポーチのギフトセット(メッセージカード付き)
[ 各種: ¥7,000 (税込) ]
※アライグマ・パンダ・カワウソの3柄展開。
FOOD TEXTILEとは?
未活用食材から抽出した染料を使用し、国内で染色された素材や商品を提供するサステナブルなプロジェクトブランド。
食材の色素を活用して染め上げた温かで優しい色味のテキスタイルが魅力。
②「 パイナップルリーフ繊維 」を再利用した2wayトートバッグ

収穫後に廃棄されてしまうパイナップルの葉から取り出した「パイナップルリーフ繊維」を再利用した帆布生地を使用。




素材選びから縫製・プリントまで、すべての工程を国内で丁寧に仕上げた、nanodeオリジナルのトートバッグです。
こども服デザイナーが描く、癒される動物と国産品質の繊細な刺繍
“ ちょっと一癖、でもどこか癒される " そんな表情の動物たちを描きました。
◾️森林認証パルプを原料に生産された紙「タンザニアコットンCoC」を使用した「ポストカード」


オリジナル封筒付きで、プチギフトにもおすすめです。
◾️動物の毛並みや立体感が丁寧に表現された、国産品質の刺繍


繊細でふっくらとした立体感のある国産刺繍。
そんなこだわりのある刺繍は、40年以上の歴史ある熟練された刺繍技術があってこそ生まれたもの。ひとつひとつ丁寧に仕上げられたアイテムは、見た目の可愛らしさだけでなく、品質の高さと温もりを感じられる特別な存在。
日常の中にそっと寄り添い、贈り物にも、自分へのご褒美にもふさわしい仕上がりとなっています。
ギフトにも。想いを伝える “捨てない” パッケージ
人と地球に優しい環境配慮素材で、資材にも思いやりを。
◾️牛乳パックや酒パックを再利用した100%再生紙で作られたオリジナルギフトボックス

<コーディネートするギフト>

◾️捨てられるはずだったにんじんの皮から作られたフードロスペーパーを使用した紙袋


【 n a n o d e / ナノデ 】のコンセプト
『デザインを通して、サステナブルな暮らしや国産の魅力に触れるきっかけをお届けしたい』。
という思いから生まれました。
“あ、これかわいい!”
“あの人にプレゼントしたい”
そんなふとした気持ちの出発点は、きっと「デザイン」。
その「出発点」の先に、環境にやさしい素材や、日本で丁寧に作られたものがあったとしたら...。
それは、無理のないかたちでサステナブルな選択につながっているはずです。
そんな “気づきのきっかけ” を、そっと届けられる存在でありたいと願っています。
オープンを記念して、2025年7月20日までギフトセット10%OFFを実施中!
ぜひ、この機会にご利用ください。
[ n a n o d e / ナノデ ]
【ショップURL】
【オープン日】
2025年7月6日(日)
主な取り扱いアイテム
・ギフトセット
・ティッシュポーチ
・トートバッグ
など
【 公式 Instagram 】
https://www.instagram.com/nanode_store/
【 お問い合わせ先 】
ショップ:nanode
担当:松川有香(Yuka Matsukawa)
メール : hello@nanode.store
【会社概要】
株式会社MIIMU(兵庫県宝塚市)
<事業内容>
・商品企画、デザイン、ブランディング
・自社企画による商品開発・EC販売(オリジナルD2Cブランド「nanode」の運営)
・イラスト、グラフィック、キャラクター制作
・アパレル・雑貨等のOEM企画・ディレクション
公式サイト:https://miimu.co.jp
Instagram:https://www.instagram.com/miimu_design/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像