“運動あそびのある暮らし”をあたりまえに――株式会社GRAVO設立のお知らせ

株式会社GRAVO

室内運動遊具「うんていやぐら®」をはじめ“暮らしに動きを育む”プロダクトを開発・販売してきたGRAVO(グラボ)は、2025年1月6日付で法人化し、株式会社GRAVOとして新たな第一歩を踏み出しました。法人化により、ユーザーに対する信頼性を一層高めるとともに、製品開発力と全国展開を強化します。

■ 会社設立の背景・想い

近年、都市部を中心に公共のあそび場が減り、住宅の狭小化が進むことで、子どもも大人も十分に体を動かす機会が失われつつあります。

GRAVOは、「運動あそびのある暮らしをデザインし、子供から大人まで躍動する社会の実現に貢献する」をミッションに掲げ、『うんていやぐら®』や『クッションブロック』などのユニークな室内遊具を全国のご家庭へ届けてきました。

この度、さらなる製品開発と安全基準の高度化を加速し、より多くの家庭に新しい運動遊びのある暮らしを届けるため、2025年1月6日、株式会社GRAVOとして法人化いたしました。

■ GRAVOが目指す世界

人はみな、遊びの天才。子供たちを観察していると、そう信じずにはいれられません。夢中になって体を動かす中で体力を養いながら、持ち前の想像力で身近なものを遊具にし、さまざまな学びを得ます。

しかしながら、子供たち・大人たちが「思いっきり」体を動かすことができる環境・時間は、満足のいくものでしょうか?子供たち・私たちの躍動にブレーキをかけ、邪魔をしてしまっているものは、一体何でしょうか?

株式会社GRAVOは、まずは自宅の運動環境作りから、そしていつかは最高の遊び場である”自然”へと、その物理的・心理的・社会的な障壁をひとつひとつ取り払うお手伝いをしたいと考えています。

■ GRAVOが大切にする価値観

GRAVOが製品開発やサービス提供などすべての局面で拠り所とする4つの価値観を以下に示します。

■ GRAVOの主な製品


■ 代表・役員プロフィール

代表取締役|長福 紳太郎

名古屋大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻修了。2010年に国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入社し、ロケット、構造・機構、大気圏再突入等の領域でエンジニアとして活動。デザインコンサルティングファーム IDEO Tokyo や NASA Ames Research Centerへの派遣も経験し、日本の宇宙開発における新しいアプローチを模索している。JAXAで務める傍ら、自身の子育て経験をきっかけに室内運動遊具の開発を開始。2020年4月に兼業として開業(個人事業主)。2025年1月、株式会社GRAVOを設立し代表取締役に就任。平日は朝3時に起きて活動する。

取締役|塩井 宏亮

東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻修了。General Electric (GE)、ベイエリアスタートアップなどを経て、現在、Google本社にてデータサイエンティストとして活動。長福がNASA派遣中にシリコンバレーにて知り合い、宇宙工学専攻という共通点から「リスクに対する考え方」に共鳴。さらに、塩井が習慣化コーチの資格を持つ中で「遊びと学びの本質」や「習慣化の重要性」を人生と子育てにおいて重視していたこともあり、長福の哲学に深く共感。特に、長福のアドバイスで自身の子どもが大きく成長した経験が、GRAVOへの参画を決意する決定打に。株式会社GRAVO設立時に共同出資者となり、取締役に就任。

■ 会社概要

会社名|株式会社GRAVO(グラボ)

所在地|茨城県つくば市花室858-1

代表者|代表取締役 長福 紳太郎

事業内容|室内遊具の設計・製造・販売、遊具施設の企画・設計・コンサルティング

サイトURL|https://gravo.jp/

X|@gravo_jp

Instagram|@gravo.jp

YouTube|@gravo_jp

■ お問い合わせ

株式会社GRAVO 広報担当 岡本

info@gravo.jp

すべての画像


関連リンク
https://gravo.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社GRAVO

5フォロワー

RSS
URL
https://gravo.jp/
業種
製造業
本社所在地
茨城県つくば市花室 花室858-1
電話番号
050-7117-8722
代表者名
長福紳太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年01月