レイクサイドパートナーズ、「M&A戦略実行支援サービス」を提供開始 ― M&A買い手企業におけるリソース不足をスポット支援から長期伴走までハンズオンでカバー ―
M&A戦略立案から組織立ち上げ、担当者採用・育成、実行支援(ソーシング・エグゼキューション・PMIを含む)までフルスコープでM&A戦略実行体制の整備・運用を支援

株式会社レイクサイドパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役:小林 広宜)は、これまでFA・仲介および買い手企業の立場で培ってきたM&A実務の経験をもとに、各プレイヤーが直面する課題の解決に向けたアドバイザリーサービスを提供してまいりました。
このたび当社は、M&Aの買い手企業が戦略を実行する過程で直面する多様な課題に対し、適切なタイミングで最適な支援を提供する「M&A戦略実行支援サービス」の提供を開始したことをお知らせいたします。
本サービスでは、M&Aの構想段階から実行・PMIに至るまで、買い手企業の実務・組織・人材にまつわる具体的な悩みや障壁に対して、現場に即した支援を行うことで、M&A戦略の確実な推進をサポートいたします。
サービスサイト
https://lakeside-partners.jp/service/buy-side
背景
近年、事業承継や成長戦略の有力な手段として、M&Aの重要性は急速に高まっています。特に、株式価値が数千万円〜数十億円規模のM&Aが活発化しており、M&A仲介会社の増加とともに市場全体も拡大を続けています。
しかしその一方で、M&Aを成長戦略として活用したい買い手企業においては、以下のようなご相談を頂くことが増えてきました。
-
M&A戦略についてのご相談
-
M&Aをやるべきという機運が高まっているのを感じるが、本当に自社にとって必要なのか腑に落ちていない
-
M&Aを取り入れた中期経営計画を検討しているが、実際にM&Aプロセスを進めた経験がないので実現可能性が不明
-
-
M&A担当者の採用についてのご相談
-
M&A担当者の給与相場が、自社の他職種に比べて非常に高い水準となり、社内で整合が取れない
-
相場に合わせた金額でM&A担当者を募集しているものの、応募が全く来ない、または想定レベルに達していない
-
高報酬で採用できたとしても、M&Aを常に検討し続ける訳では無いので、持て余してしまう可能性が高い
-
一人でPreM&A〜PMIまで網羅できる人材は稀で、一人採用しただけでは対応しきれない
-
-
M&A実行体制についてのご相談
-
会議体や承認フロー、投資規程など、何をどう整備すべきか不明。大手に頼むと費用が高額
-
M&Aに慣れていない社内関係部署との連携に時間がかかり、プロセスがスムーズに進まない
-
既にM&A担当者はいるものの、案件の具体検討が進むと、新規案件を精査する余裕がなく、すべて見送りとしてしまっている
-
売り手FAもしくは直接売り手からの案件があるものの、買い手側のM&Aアドバイザリーを依頼する先がない
-
-
仲介会社に関連するご相談
-
案件の多くは高額な成功報酬が前提で、小規模投資には向いていない
-
仲介会社からの案件紹介数が膨大で、窓口対応だけで相当な工数がかかっている
-
本来は複数の仲介会社とネットワークを築きたいが、その体制が整っていない。また、最新の買収ニーズを各仲介会社に共有する最適な方法が不明
-
各仲介会社からの案件紹介のフォーマットや情報量がバラバラで、本質的に良い案件を正確に判断しきれていない可能性がある
-
仲介会社からの紹介案件は手数料がかかるので、自社でソーシングも検討したいが、進め方が分からない
-
「M&A戦略実行支援サービス」とは
上記のような買い手企業が抱える課題に対して、必要な範囲を、必要なタイミングで、必要なだけサポートする、完全オーダーメイド型のアドバイザリーサービスです。
ニーズに応じて、「外部からの戦略実行支援」から「社内M&A担当者のポジションでのハンズオン支援」まで、様々な形で柔軟にご対応いたします。
以下のサービス内容に限らず、幅広くご相談ください。
サービス内容(一例)
-
M&A実施体制構築支援
-
M&A戦略・ロードマップ・各種KPIの策定支援
-
意思決定フロー・規程・会議体の構築支援
-
仲介会社・FA・地銀等との案件紹介リレーション構築・コミュニケーション管理支援
-
案件紹介窓口対応
-
案件ダッシュボードの作成・運用
-
-
M&Aエグゼキューション支援
-
IM分析・Q&A対応支援
-
バリュエーション支援
-
LOI作成支援
-
DD専門家の紹介・選定支援
-
DD対応支援
-
最終契約書等の交渉支援
-
クロージング手続き支援
-
-
M&Aチーム内製化支援
-
採用代行/RPO
-
オンボーディング支援
-
育成支援
-
自社ソーシング戦略策定・実行支援
-
-
その他
-
定例MTG実施
-
各種課題検討
-
社内向け資料作成支援
など
-
料金プラン
ご支援内容は、各企業の状況やご希望に応じて、
月額25万円〜を目安にオーダーメイドでご提案いたします。
※支援の内容や期間に応じて個別にお見積りさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
株式会社レイクサイドパートナーズについて
設立:2023年10月
資本金:900万円
従業員数:15名(2025年6月末現在 業務委託を含む)
所在地:東京都港区六本木5-13-9 麻布永坂レジデンス 5F
WEBサイト:https://lakeside-partners.jp/
代表取締役 小林 広宜
代表者プロフィール
慶應義塾大学卒業後、日本IBMにて事業戦略コンサルティングに従事。
その後、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーにて、TMT領域を中心とした国内外のM&Aアドバイザリー業務、新卒・中途採用の面接官を担当。
さらに、デロイトトーマツグループ全体のインオーガニック戦略(投資・M&A)を推進するCorporate Development部門の立ち上げ・運営・投資実務に携わり、投資業務全般に関与。
直近では、株式会社M&Aクラウドにて新規プラットフォーム事業の立ち上げ・事業責任者を務めた後、株式会社レイクサイドパートナーズを設立。
現在は、FA・仲介・買い手それぞれの立場での経験をもとに、M&Aに関わる様々なご支援を行いつつ、事業投資や新規事業等をベースとした自社事業を複数運営。
お問い合わせ
サービスの詳細・お問い合わせは下記Webサイト・メールアドレスよりご確認ください
サービスサイト:https://lakeside-partners.jp/service/buy-side
メールアドレス:info@lakeside-partners.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像