「非認知能力」と「自己表現力」を育てる!アート×プレゼンで子どもの未来をひらく「レインボーアート」の挑戦
―― 海外で注目される“アート・プレゼン教育”が日本でも本格始動
「アートを“描くだけ”で終わらせない」
——レインボーアートが育てる、“これからの時代に求められる力”とは?
子ども向けアート教室「レインボーアート」は、一般的な“描く・作る”だけの美術指導とは一線を画し、“言語表現力”と“自己肯定感”を同時に伸ばす革新的カリキュラムで注目を集めています。
その中核を担うのが、「プレゼンテーション型アート教育」。完成した作品をただ持ち帰るのではなく、自分の作品の意図や工夫した点を自分の言葉で伝えることで、**“自己表現力”と“非認知能力”**を高めていきます。
プレゼン×アートの融合。幼児期から“伝える力”を育てる
「どうしてこの色を選んだの?」「何を表現したかったの?」
レインボーアートのレッスンでは、講師が常に子どもたちの“考え”や“感じたこと”に寄り添い、言語化をサポートします。幼児〜小学生の段階から、「人前で話す」「他者に伝える」という経験を積むことは、将来的なコミュニケーション能力やリーダーシップの土台となります。
このアプローチは、欧米の教育現場ではすでに主流になりつつあり、STEAM教育とも親和性が高い手法です。
「日本でも、もっと子どもたちが“自分の言葉で話す”場面を増やしたい」そう語るのは代表の黒神。
アートを通じて、自分の内側と外の世界をつなぐ力を育てる——それがレインボーアートのミッションです。
“評価される”から“認め合う”へ。自己肯定感の土壌をつくる
レインボーアートでは、完成した作品について「上手・下手」といった評価は行いません。その代わりに、「どんな気持ちで描いたのか」「どこがこだわりポイントなのか」といったプロセス重視のフィードバックを行っています。
さらに、子どもたち自身が自分の作品を発表する「アートプレゼンテーションタイム」も定期的に実施。お友達の発表を聞いて感想を伝えるなど、相互に認め合う文化が自然と育ちます。
この仕組みにより、レッスンを重ねるごとに「自分には表現できるものがある」という確かな自信を持ち、学校や家庭でも積極的な発言が増えたという声も多く寄せられています。


地域発・未来志向の教育モデルとして注目
今後は、作品発表の場をさらに広げ、**小規模な「こどもアート展」や「親子プレゼンイベント」**の開催も計画中。教育関係者やメディアからも、「アート×プレゼンテーション」の実践例として取材・視察の問い合わせが増えています。
“描いて終わり”ではなく、“伝えて広がる”アート体験を。
レインボーアートが目指すのは、アートを通じた子どもたちの未来を育む教育です。
新しい教育のかたちを体験してみたい親御さん、関係者の皆さま、ぜひ一度、教室の扉を開いてみてください。
📩メディア関係者の皆さまへ
レインボーアートでは、教育現場の取材や体験レッスンの同行・撮影も随時受け付けております。
詳細は下記までご連絡ください。
TEL:070-3271-0262
meil:blissfulconnections2025@gmail.com
◾ショップ情報
・Instagram
https://www.instagram.com/blissfulconnections/
・Rainbow Art HP
https://blissfulconnections.jp/
・X
・公式LINE
https://line.me/R/ti/p/@523neohg
■会社概要
会社名:株式会社Blissful Connections
(教室:レインボーアート)
所在地:東京都江戸川区中葛西3丁目34-6-0002号
設立:2025年3月
事業内容:アート教室の運営、ワークショップ企画、多言語対応型アート教育プログラムの開発
「アートを広めたい」
「表現する子どもたちを増やしたい」
という想いのもと、単なる絵画教室ではなく、**“子どもの表現と対話を育む学びの場”**としての存在を目指していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像