街を動かす制服を、学生の手で。
株式会社MFPと北海道文化服装専門学校が挑む、警備×ファッションの新しい取り組み
警備業を基盤に「人の可能性」を追求する株式会社MFP(本社:札幌市、以下MFP)は、
北海道文化服装専門学校の学生と共同で、新たな警備制服のデザインプロジェクトを開始しました。
現場で実際に着用される制服を通して、若い感性と街がつながる新しい価値創造に取り組みます。

プロジェクト誕生のきっかけ
北洋銀行の支店長との雑談で、「北海道文化服装専門学校のファッションショーが素晴らしかった」という一言から、「MFPの制服を学生がデザインすることで、学生は実践的な経験を、MFPは新しい発想を得られる」というアイデアが生まれました。
その思いをもとに北海道文化服装専門学校へ相談に伺い、このプロジェクトが動き出しました。


代表コメント
学生たちと制服を通じて一緒に取り組めることは、私にとって夢のような経験であります。
高校時代からYohji Yamamotoに憧れ、北海道文化服装専門学校への進学を考えたこともありました。
学生の感性が街の印象を変えていく瞬間を、共に見届けたいと考えております。
MFPだからできる取り組み


MFPの制服は駅前や商業施設、建設現場など、日常の中で多くの人々の目に触れます。
学生がデザインした制服が実際の現場で活躍することで、
「自分の作品が社会の役に立っている」という実感を学生に届けることができます。
制服という日常のアイテムを通して、
• 働く人の見え方が変わる
• 若い世代の感性が社会に届く
• 街の印象が少しずつ変わる
このような価値の連鎖を目指しております。
制服に込めるメッセージ
完成する制服には、MFPの想いを表すメッセージが刻まれます。

Going beyond security to redefine service.
MFP is not defined by the security industry.
We are building an entirely new service — one that embodies the spirit of MFP itself.
警備の枠を超え、新しい価値・サービスを創造する。
MFPが大切にしてきた「人を中心に考える姿勢」を表した言葉です。

社内の反響
北海道文化服装専門学校の学生によるプレゼンテーションは社内外で大きな反響を呼びました。
「こんな警備会社は見たことがない」
「これはアートだ」
「この制服を着て働きたい」
そんな声が上がり、実現への期待が高まっています。
今後の展望
この取り組みをきっかけに、MFPは若い感性と街をつなぐ新しい価値づくりを進めていきます。
制服の枠を超え、働く人の見え方を変える挑戦に取り組んでまいります。
会社概要
株式会社MFP
代表者 :塚田 一馬
所在地 :〒062-0904 札幌市豊平区豊平4条5丁目1−6 片山ビル
事業内容:警備業を中心とした人材サービス事業
URL : https://mfp.co.jp / https://recruit.mfp.co.jp
北海道文化服装専門学校
所在地 :〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目1−7
URL : https://h-bunka.ac.jp
株式会社サッポロモデリストラボ
代表者 :高野 勇希(北海道文化服装専門学校出身)
所在地 :〒060-0016 北海道札幌市中央区北16条西21丁目2-1㈱脇本商事2
事業内容:衣料パターンメイキング全般、各種OEM生産、アパレル製品デザイン
URL :http://www.sml-laboratory.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像