社員一人ひとりに最適な“色”で働きやすさを実現。株式会社オープンアップウィズ、『イノチグラス』導入実証実験を開始。ー視覚から入る情報をスムーズにし、業務のパフォーマンス向上へー

株式会社オープンアップウィズは、働きやすさと生産性向上を目的に「イノチグラス」導入PoCを2025年8月より開始しました。「文字が見やすい」「姿勢がよくなった」など早くも驚きの声が上がっています。

トピックス

●導入検討の背景

●「イノチグラス」とは

●今後の展望

【導入検討の背景】

株式会社オープンアップウィズは、株式会社オープンアップグループの特例子会社(100%出資)であり、2025年8月1日現在、社員386名のうち精神障害者160名、知的障害者130名、身体障害者17名が在籍し、事務代行・フラワーアレンジメント・ステーショナリーの3事業を展開しています。

2025年7月に新代表として就任した大濱 徹は、過去に参加した障害者雇用に関する勉強会で「イノチグラス」開発者であり、株式会社Innochi 代表取締役の灰谷氏と出会い、その効果や導入事例を知りました。自身でもイノチグラスをオーダーし、肩こりの軽減やPC作業時の疲れにくさを実感しています。
「働きやすさの向上は会社全体の生産性を高める」との考えから、このたび選抜した社員を対象に実証実験を開始しました。

実証実験に参加する社員は、一人ひとり約1時間かけて専門の目育士(株式会社JINZEN 代表取締役 小山氏)より測定を受け、何気なく目にしている「色」が身体に及ぼす影響を実感。初めて味わう体験に、思わず驚きの声を上げる場面もありました。

【「イノチグラス」とは】

「イノチグラス」は、個人ごとの色の感じ方を測定し、心と体のバランスを整える“あなただけのレンズ”を作るメガネです。
日常生活や業務環境であふれる色・視覚情報に、自分に最適な色の組み合わせを反映させることで、見えづらさや不快感を軽減し、集中力やパフォーマンスの向上が期待できると言われています。
株式会社オープンアップウィズ:https://openupwith.com/

イノチグラス(株式会社Innochi):https://innochi.co.jp/

【今後の展望】

実証実験期間(2025年8月~10月予定)では、参加している社員の業務処理件数などを計測し、導入前後でのパフォーマンス変化を比較します。効果が確認されれば、希望者へのイノチグラスの提供を進め、特例子会社として初の全社的導入を目指します。また、障害者雇用における先進的な取り組みとしても社会的に大きな注目を集め、ダイバーシティ推進のモデルケースとなることが期待されます。
今後は希望する社員がそれぞれに最適なカラーのメガネを着用して業務にあたり、多様な働き方を支える新たなスタンダードの確立を目指してまいります。

会社概要

会社名:株式会社オープンアップウィズ
所在地:神奈川県相模原市中央区南橋本2-9-10
設立:2005年7月

代表者:代表取締役 大濱 徹

社員数:386名(内、精神障害者160名、知的障害者130名、身体障害者17名在籍)

事業内容:フラワーアレンジメントのデザイン・製作・発送/ステーショナリー(紙製品)のデザイン・製作・発送/アウトソーシング(事務受託)

コーポレートサイト:https://openupwith.com/ 
ミッション:従業員が日本で一番働きやすい会社になる

(イノチグラス製品について)

株式会社Innochi

代表取締役 灰谷孝

本社:大分県豊後大野市大野町田中932-1

東京lab:東京都港区東麻布1-9-11growth by IOQ702

https://innochi.co.jp/

(目育士、協力)

株式会社JINZEN

代表取締役 小山 裕昭

住所:東京都目黒区鷹番 1-6-9 Devan学芸大学 2-A

https://jinzen.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://openupwith.com/
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県相模原市中央区南橋本2-9-10
電話番号
042-865-1101
代表者名
大濱徹
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2005年07月