立川駅南口に『くるりん』と『ウドラ』のモニュメント「出逢い」が11月18日に誕生

東京立川こぶしロータリークラブ創立40周年記念事業

立川市を拠点に地域奉仕活動を続ける東京立川こぶしロータリークラブ(会長:熊田善和)は、創立40周年を記念し、立川駅南口デッキに立川市の公認キャラクター「くるりん」と、人気の非公認キャラクター「ウドラ」が並び立つモニュメント『出逢い』を設置し立川市へ寄贈します。
竣工は2025年11月18日(火)、同日正午に立川市長臨席でフォトセッションを開催予定です。

【異なる個性が寄り添う、多様性のシンボルに】

本モニュメントは、市の花「こぶし」の妖精・くるりんと、立川名産「うど」をモチーフにしたウドラという、異なるルーツを持つ2体が肩を並べる姿をデザイン。
その姿には、「ちがうカタチ、ちがう色。それでも そっと となりにいる」という多様性・共生のメッセージが込められています。芸術作品や時計台が主流だった従来のロータリー記念碑とは一線を画し、「人と人が出逢い、つながる」温かい街のランドマークを目指しました。

【市民に開かれた“待ち合わせ・撮影スポット”】

今回のテーマは“奉仕の心を、街の笑顔の真ん中に。
モニュメントは、立川駅南口デッキの中心に設置。子どもから大人まで気軽に触れ合える造形で、
・待ち合わせ場所として
・記念撮影のフォトスポットとして
・市民の憩いの場として
日常に溶け込む存在となることを目指しています。

【QRコードが語りかける“もうひとつの出逢い”】

モニュメント台座にはQRコードが設置され、読み込むとクラブ公式サイト内の特設ページ(https://tachikawakobushi-rc.tokyo/202540.html)へアクセスできます。そこでは、「出逢い」というテーマのもと、多様性を認め合い、助け合い、共に生きることの大切さを詩的に綴ったメッセージをご覧いただけます。

AIで作成した完成イメージ

 

 

【設置概要】

    

名称: 東京立川こぶしロータリークラブ40周年記念 モニュメント『出逢い』

      

設置場所:JR立川駅南口デッキ

      

竣工日:2025年11月18日(火)

事業主体:東京立川こぶしロータリークラブ(設置・立川市への寄贈)

      

フォトセッション:同日正午(立川市長出席予定)

      

記念例会:同日12:30~ ホテルエミシア東京立川

      

制作意図:市民に愛される新たな待ち合わせ・撮影スポットとして、地域の絆を未来へつなぐ

  

【40周年に込めた想い】

1986年の創立以来、東京立川こぶしロータリークラブは「超我の奉仕」を理念に、教育・福祉・地域活性化など多方面で奉仕活動を展開してきました。40周年テーマである“Let’s together – つながる力で未来を創る”の精神を、この『出逢い』という形に込めました。

熊田善和会長コメント:

「くるりんとウドラのように、異なる個性が寄り添い合う姿は、私たちが大切にしてきた“出逢い”の精神そのものです。このモニュメントが、人と人、人と街をつなぐ優しい場所になれば嬉しいです。」

【取材・撮影のご案内】

フォトセッション

 日時:2025年11月18日(火)正午(※インタビュー等は11時頃から取材をお受けします) 

会場:JR立川駅南口デッキ 出席予定:立川市長、立川観光協会・商店街・ロータリークラブ会員、関係者

 ※取材・撮影をご希望の報道関係者は下記までご連絡ください。 

【本件に関するお問い合わせ】

東京立川こぶしロータリークラブ 事務局
TEL:042-527-0524 E-mail:info@tachikawakobushi-rc.tokyo
公式サイト:https://tachikawakobushi-rc.tokyo

【参考情報】

くるりん:立川市公認マスコットキャラクター(2008年誕生)。市の花「こぶし」の妖精。
ウドラ:立川名産「東京うど」をモチーフにした市民発の人気キャラクター。
東京立川こぶしロータリークラブ:1986年創立、会員数約95名。地域に世界に奉仕を続ける団体

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都立川市曙町2-10-10 緑川ビル3F
電話番号
-
代表者名
北島武治
上場
未上場
資本金
-
設立
-