プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

NPO法人 防衛技術博物館を創る会
会社概要

日本製「九五式軽戦車」里帰りプロジェクト始動!

日本の技術遺産を日本に取り戻すため、寄付による資金調達で里帰りを目指す。

NPO法人 防衛技術博物館を創る会

NPO法人防衛技術博物館を創る会(静岡県御殿場市、代表理事:小林雅彦)は2018年5月10日より、旧日本軍の「九五式軽戦車」を機械技術遺産として英国より里帰りさせるプロジェクトを開始いたします。

エンジンの搭載を待つ九五式軽戦車。操行装置はオーバーホール完了している。エンジンの搭載を待つ九五式軽戦車。操行装置はオーバーホール完了している。

 

NPO法人防衛技術博物館を創る会は、静岡県御殿場市に誘致中の、機械技術遺産として防衛装備品を展示する「防衛技術博物館」の収蔵品とするために、国内外に残る旧軍車両の残存調査と里帰りの可否の調査をこれまで行ってきた。


このたび、英国人が10年の歳月をかけて修復に取り組んで来た九五式軽戦車について、里帰りさせないかとの話を受けた。修復の対価として約1億円が適正価格であろうと話が折り合い、購入の資金として一口10万円の寄附を1000口募ることとなった。

寄附の概要は次のとおりとする。

  • 目標金額:1億円
  • 公募期間:2018年5月10日より9月末日までの約4ヶ月間
  • 募集口数:1000口(一口10万円)

寄附の方法、詳細については文末の問い合わせ窓口より資料を請求してもらいたい。

同時に現在修復中のディーゼルエンジンの部品である「燃料噴射ポンプ」の状態が悪いため、次の部品を探している。


三菱重工製空冷ディーゼルエンジン「A6120VDe」用燃料噴射ポンプ

「三菱A690RR型・三菱E型・新潟鐵工AL6L型・神戸製鋼L-5型」
 

上記のいづれかの現物を譲渡可能な方、または情報の提供が可能な方は問い合わせ窓口より連絡してもらいたい。

モノづくり大国、技術立国と呼ばれながら、僅か数十年前の工業製品を稼働状態で保存、展示もされない我が国現状を変え、後世に技術を伝承するために、当プロジェクトへの支援をお願いする次第である。

【本件に関するお問い合わせ】
NPO法人防衛技術博物館を創る会
代表理事 小林 雅彦
〒412-0039 静岡県御殿場市かまど717-6
TEL:0550-82-2854
FAX:0550-84-0917
E-MAIL:m.koba@k-m-d.co.jp
HP:http://www.tank-museum-japan.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
http://www.tank-museum-japan.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人 防衛技術博物館を創る会

3フォロワー

RSS
URL
http://www.tank-museum-japan.com
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
静岡県御殿場市竈717-6
電話番号
0550-82-2854
代表者名
小林 雅彦
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード