介護施設マッチングサービス“KURASERU(クラセル)”が神戸市と協働、国内自治体初の地域課題解決プロジェクト「Urban Innovation JAPAN」に採択 及び 新CTO就任のお知らせ
「KURASERU for 入退院連携」を神戸市全域で実証実験、入退・退院という体験から健康への意識改革を目指す
株式会社KURASERU(本社・兵庫県神戸市、代表取締役・川原 大樹)は、この度、スタートアップ企業と神戸市が協働する、国内自治体初の地域課題解決プロジェクト 「Urban Innovation JAPAN」令和元年下期に採択され神戸市 保健福祉局 健康政策課と「個人や関係者が、個人から社会レベルまで幅広くヘルスケア関連のデータを利活用し、健康増進に役立てることができる社会。」の実現に挑みます。
(写真左からKURASERU 川原 大樹、神戸市 健康創造担当課長 三木 竜介)
【KURASERUが目指すところ】
今回の「Urban Innovation JAPAN(アーバンイノベーションジャパン)」に採択されたことにより、神戸市全域での入院退院連携をICT化しシームレスな医療介護連携を実現すると共に、自治体の協力のもと日本初の入退院連携システムのモデルケースを構築し、全国に拡充させて行きます。
我々KURASERUは、医療介護従事者の情報格差をテクノロジーでフラットにして患者、病院、在宅、介護施設及び産業に対して新しいソリューションを創造・提供し、「誰もが暮らしたい場所でKURASERU世の中」を目指していきます。
【Urban Innovation JAPANとは?】
起業・スタートアップ支援による神戸経済の活性化を目指す神戸市が、スタートアップ・ベンチャー企業と協働して行政課題を解決する国内自治体初のプロジェクト「Urban Innovation KOBE(アーバンイノベーション神戸)」を、令和元年下期より「Urban Innovation JAPAN(アーバンイノベーションジャパン)」に拡大したプロジェクトです。
令和元年度下期は、応募した35 社の中からチームの優秀度、課題の理解度、職員との協調性、新規性・創造性、継続性・収益性の基準によって、神戸市6課題6社、姫路市1課題1社が採択されました。
(写真左からCEO 川原 大樹、CTO 松本 研人)
【CTO・松本 研人 略歴】
2012年 神戸大学 理学部生物学科 卒業
2014年 神戸大学大学院 自然科学研究科 修了
2014年 株式会社インテック 入社
2016年 株式会社スマレジ 入社
2018年 株式会社エクスト 入社
2019年 株式会社KURASERU 入社
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像