食の安全“義務化後の現実” HACCP最高得点97点を維持する佐賀の小さなお茶工場「がばい農園」
義務化から4年、維持できる企業はわずか。地方発・自社製造の健康茶ブランドが「安全」ではなく「安心」を届ける理由。
国産素材の健康茶ブランド「がばい農園」(佐賀県佐賀市)は、国際基準の衛生管理方式HACCPの更新審査において、
総合衛生管理HACCP認証協会(本社:福岡県筑後市)の創設以来、最高得点97点(100点満点中)・ゴールドスター評価を獲得しました。
HACCP義務化から数年、運用が形骸化する中で“継続して高水準を保つ”稀有な存在として注目されています。

■ 義務化から数年——形だけで終わったHACCP、その中で「維持」を選んだ企業
2021年、東京オリンピックを機に
日本国内の食品事業者に導入が義務化されたHACCP。
導入当初は多くの企業が取得を急ぎましたが、ここ数年は運用の形骸化や更新停止が相次ぎ、
「取得しただけで終わるケース」が問題視されています。
厚生労働省によると、HACCP義務化後も衛生管理不備による食品リコール件数は年700件前後で推移。
“本当に機能している企業”は一握りといわれています。
そんな中、がばい農園は2017年に自主的にHACCPを取得。
以降8年連続で更新を続け、今年は協会創設以来最高の97点/100点を記録しました。
合格ライン60点を大きく上回る水準で、工場全体の衛生意識・教育体制・記録運用の全てで高い評価を受けています。


■ “地方×小規模×自社製造
”でも実現できた「世界基準」
がばい農園の工場は、佐賀県佐賀市にあるわずか十名規模の製茶工場。
どくだみ茶、ルイボスティー、桑の葉茶など、すべての製造工程を自社で一貫管理しています。
「国際基準」と聞くと大手企業を想像しますが、同社では現場の従業員全員が衛生教育を受け、
温湿度・金属検出・異物混入チェック・手洗い管理までを日次で記録。
審査員からは「書面上の仕組みではなく、現場で“生きているHACCP”」と評されました。

■ 社会的背景:「安全」から「安心」の時代へ
HACCPは“食の安全”を守る仕組みとして知られますが、
近年は消費者が求めるのは「安全」よりも「安心」だといわれています。
特に健康茶市場では、製造背景や生産者の姿勢がブランド信頼に直結。
同社ではすべての製造記録を保存し、トレーサビリティを完全開示。
さらに2025年6月に始まる**食品接触包装材の新制度(ポジティブリスト制度)**にも対応済みです。

■ 現場からの声:「誰かの“日常の一杯”を守るために」
がばい農園の工場では、平均年齢50代のスタッフが働いています。
長年培った経験と、HACCP教育を受けた知識が融合し、
清掃・製造・出荷すべての工程がチームで共有されています。
「誰かが飲むお茶をつくっているという実感があるから、自然と手が抜けない」
—— 製造スタッフの言葉より

■ 代表コメント

HACCPはスタートライン
「HACCPを取ることよりも、続けることのほうが難しい。
維持には“仕組み”ではなく“人の意識”が必要なんです。
今回の97点は、社員一人ひとりが真剣に取り組んだ証です。
これからも“地方から世界基準を”を掲げ、佐賀から安心を届けたい。」
—— がばい農園 代表取締役 児玉浩三
■ 今後の展開:輸出・教育・地域発信へ
がばい農園では、今回の高得点取得を機に以下の活動を強化予定です:
-
国産素材×HACCP品質で海外展開を強化(アジア・欧州)
-
地元高校・大学への衛生教育プログラム提供
-
地域の小規模事業者へのHACCP運用支援
「HACCPは書類上の制度ではなく、“現場文化”として根付かせることが重要」との理念のもと、
今後は“地方モデル”として他工場への指導も視野に入れています。

■ 工場・商品撮影取材のご案内
報道関係者様向けに、以下の取材を受け付けています。
-
工場内HACCP運用現場の見学
-
粉末茶製品(スプレードライ製法)撮影
-
従業員・代表インタビュー
※事前予約制/感染対策を講じた上で実施
■ 会社概要
会社名: がばい農園株式会社
所在地: 〒840-2102 佐賀市諸富町大字為重390-10
事業内容: 健康茶・粉末茶の製造販売/HACCP認証工場運営
公式サイト: https://gabainouen.jp
楽天市場店: https://www.rakuten.co.jp/gabainouen
楽天市場店2号店:https://www.rakuten.co.jp/gabainouen02/
yahoo!ショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/gabainouen/
グループ企業
クレドホールディングス株式会社
代表取締役 児玉浩三
〒849-0933 佐賀市卸本町4番2号 スクエア佐賀ビル4階
電話番号 0952-37-3087 FAX番号 0952-37-3084
■がばい農園株式会社
〒840-2102 佐賀市諸富町為重390-10
TEL: 0952-37-5358 FAX: 0952-37-5359
■株式会社エイム
〒814-0165 福岡市早良区次郎丸6-8-15
TEL: 092-862-5421 FAX: 092-865-3730
URL: https://www.eim-warabe.co.jp/
■株式会社糸島オーガニックファーム
〒819-1122 福岡県糸島市東55-1
TEL: 092-329-0021 FAX: 092-332-7500
URL: https://itoshima-farm.co.jp/
■木寺石油株式会社
〒843-0022 武雄市武雄町大字武雄5625番地の1
TEL: 0954-23-4148 FAX: 0954-23-9351
URL: https://kiderasekiyu.co.jp/
■三和開発株式会社
〒849-2201 武雄市北方町大字志久2045
TEL: 0954-27-7266 FAX: 0954-27-7269
URL: https://sanwa-saga.co.jp/
■有限会社アサヒ薬局
〒820-0005 飯塚市新飯塚6-22
TEL: 0948-22-1342 FAX: 094-824-8822
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
