iPS細胞による創薬革命を目指すタイムセラ株式会社東和薬品株式会社と家族性アルツハイマー病治療薬の共同研究開発契約を締結
タイムセラ株式会社(以下「タイムセラ」)は、東和薬品株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役社長:吉田逸郎、以下「東和薬品」)との間で、共同研究開発契約を8月26日付で締結いたしました。既承認薬に対するiPS創薬により、家族性アルツハイマー病の病因物質を抑制する根本治療薬候補として見出されたブロモクリプチンの新規適応取得を目指した共同研究を開始いたします。
既承認薬を有効活用したiPS創薬により見出された難治性疾患の根本治療薬
現在、難治性疾患であるアルツハイマー病は、対症療法薬しかなく、大きな社会問題になっています。特に家族性アルツハイマー病の方は、若年から認知機能の低下が生じ、根本治療薬の開発が切望されています。
京都大学iPS細胞研究所は、iPS創薬による家族性アルツハイマー病の治療薬の探索研究を実施し、病因物質を抑制する根本治療の臨床開発候補物質としてブロモクリプチンを見出しました。具体的には、患者iPS細胞(注1)から分化誘導した大脳皮質神経細胞を用いてアルツハイマー病の病原物質であるアミロイドベータ蛋白(Aβ)(注2)の代謝動態を指標とする実験系が構築されました。これを用いて、既に安全性の情報が充実し長期の忍容性が確認された1,258種類の既承認薬についてスクリーニングを行い、Aβ産出を減少させる根本治療薬候補として有望な化合物ブロモクリプチンを見出しました。
ブロモクリプチンは、難治性神経疾患の患者に対する根本治療薬の提供という課題解決を可能にすると考えています。これが実現すればジェネリック医薬品からのiPS創薬を用いた日本で最初の新規適応承認取得となります。
タイムセラは、既承認薬からの新規適応をその事業活動の一つとして位置づけ、これからも積極的に承認販売申請を目指した研究開発を実施してまいります。この開発枠組みでは、安全性の担保に加え、日本が有する薬剤資産を有効に活用して開発費用を削減することが可能となります。
家族性アルツハイマー病について
通常、アルツハイマー病は70歳を超えて発症されます。一方で、40〜50歳代、あるいはそれより若い年齢で発症される方もおられます。こうした方の多くが、ご家族の中にもアルツハイマー病の方がおられ、また、遺伝的なアルツハイマー病の素因を持たれており、家族性アルツハイマー病と呼ばれています。日本での家族性アルツハイマー病患者数は4,000〜5,000人と推定されています。
ブロモクリプチンについて
ブロモクリプチンは「産褥性乳汁分泌抑制、乳汁漏出症、高プロラクチン血性排卵障害、高プロラクチン血性下垂体腺腫(外科的処置を必要としない場合に限る)」「末端肥大症、下垂体性巨人症」「パーキンソン症候群」の治療薬として、東和薬品では1992年よりジェネリック医薬品として販売しています。
<タイムセラ株式会社について>
タイムセラ(代表取締役:渡邉敏文、所在地:京都市左京区)は、「創薬革命で人の命を紡ぐ時の治療を提供する。」を経営理念に掲げ、2019年6月27日に設立されました。患者iPS細胞を用いた難病創薬の研究開発の成果を活用し、“iPS創薬:dish to bedside”という創薬革命により、その成果を社会に還元したいと考えています。これを通じて、“難病の制圧”という夢を社会と共有するとともに、会社の持続的な成長を実現し、人の命を紡ぐ“時(Time)”を “治療する(Therapeutics)”ことを目指します。
代表取締役社長 渡邉敏文: ダルハウジー大学大学院卒(カナダ、Ph.D.)。名古屋大学環境医学研究所助手、ロンドン大学医学部研究員、武田薬品工業(株)生物研究所主席研究員、武田研究投資(株)(米国)代表取締役社長、武田薬品工業(株)国際本部、ノバルティスファーマ(株)執行役員本部長を経て2014年12月からオフィス デ・バル代表。2019年6月27日からタイムセラ(株)代表取締役社長。
タイムセラ株式会社ホームページ:https://timethera.com/
<東和薬品株式会社について>
東和薬品は、患者さんの経済的負担や国の財政負担の軽減に貢献するジェネリック医薬品の普及に向け、研究開発・製造・販売を行うジェネリック医薬品の総合メーカーです。さらに、医薬品に関わるすべての方にとって飲みやすく、扱いやすい付加価値製剤の研究開発にも注力しています。
詳細は以下をご参照ください。
東和薬品株式会社ホームページ:https://www.towayakuhin.co.jp/
(注1)患者iPS細胞とは:患者様から同意を得て取得した細胞を用いて、京都大学の山中伸弥博士が見出された方法で作製したiPS細胞をいいます。
(注2)アミロイドβ蛋白とは:アルツハイマー疾患で認められる脳内蛋白の異常な蓄積の一つであり、この蛋白質は加齢とともに蓄積され、これにより認知機能障害が引き起こされると考えられています。
現在、難治性疾患であるアルツハイマー病は、対症療法薬しかなく、大きな社会問題になっています。特に家族性アルツハイマー病の方は、若年から認知機能の低下が生じ、根本治療薬の開発が切望されています。
京都大学iPS細胞研究所は、iPS創薬による家族性アルツハイマー病の治療薬の探索研究を実施し、病因物質を抑制する根本治療の臨床開発候補物質としてブロモクリプチンを見出しました。具体的には、患者iPS細胞(注1)から分化誘導した大脳皮質神経細胞を用いてアルツハイマー病の病原物質であるアミロイドベータ蛋白(Aβ)(注2)の代謝動態を指標とする実験系が構築されました。これを用いて、既に安全性の情報が充実し長期の忍容性が確認された1,258種類の既承認薬についてスクリーニングを行い、Aβ産出を減少させる根本治療薬候補として有望な化合物ブロモクリプチンを見出しました。
ブロモクリプチンは、難治性神経疾患の患者に対する根本治療薬の提供という課題解決を可能にすると考えています。これが実現すればジェネリック医薬品からのiPS創薬を用いた日本で最初の新規適応承認取得となります。
タイムセラは、既承認薬からの新規適応をその事業活動の一つとして位置づけ、これからも積極的に承認販売申請を目指した研究開発を実施してまいります。この開発枠組みでは、安全性の担保に加え、日本が有する薬剤資産を有効に活用して開発費用を削減することが可能となります。
家族性アルツハイマー病について
通常、アルツハイマー病は70歳を超えて発症されます。一方で、40〜50歳代、あるいはそれより若い年齢で発症される方もおられます。こうした方の多くが、ご家族の中にもアルツハイマー病の方がおられ、また、遺伝的なアルツハイマー病の素因を持たれており、家族性アルツハイマー病と呼ばれています。日本での家族性アルツハイマー病患者数は4,000〜5,000人と推定されています。
ブロモクリプチンについて
ブロモクリプチンは「産褥性乳汁分泌抑制、乳汁漏出症、高プロラクチン血性排卵障害、高プロラクチン血性下垂体腺腫(外科的処置を必要としない場合に限る)」「末端肥大症、下垂体性巨人症」「パーキンソン症候群」の治療薬として、東和薬品では1992年よりジェネリック医薬品として販売しています。
<タイムセラ株式会社について>
タイムセラ(代表取締役:渡邉敏文、所在地:京都市左京区)は、「創薬革命で人の命を紡ぐ時の治療を提供する。」を経営理念に掲げ、2019年6月27日に設立されました。患者iPS細胞を用いた難病創薬の研究開発の成果を活用し、“iPS創薬:dish to bedside”という創薬革命により、その成果を社会に還元したいと考えています。これを通じて、“難病の制圧”という夢を社会と共有するとともに、会社の持続的な成長を実現し、人の命を紡ぐ“時(Time)”を “治療する(Therapeutics)”ことを目指します。
代表取締役社長 渡邉敏文: ダルハウジー大学大学院卒(カナダ、Ph.D.)。名古屋大学環境医学研究所助手、ロンドン大学医学部研究員、武田薬品工業(株)生物研究所主席研究員、武田研究投資(株)(米国)代表取締役社長、武田薬品工業(株)国際本部、ノバルティスファーマ(株)執行役員本部長を経て2014年12月からオフィス デ・バル代表。2019年6月27日からタイムセラ(株)代表取締役社長。
タイムセラ株式会社ホームページ:https://timethera.com/
<東和薬品株式会社について>
東和薬品は、患者さんの経済的負担や国の財政負担の軽減に貢献するジェネリック医薬品の普及に向け、研究開発・製造・販売を行うジェネリック医薬品の総合メーカーです。さらに、医薬品に関わるすべての方にとって飲みやすく、扱いやすい付加価値製剤の研究開発にも注力しています。
詳細は以下をご参照ください。
東和薬品株式会社ホームページ:https://www.towayakuhin.co.jp/
(注1)患者iPS細胞とは:患者様から同意を得て取得した細胞を用いて、京都大学の山中伸弥博士が見出された方法で作製したiPS細胞をいいます。
(注2)アミロイドβ蛋白とは:アルツハイマー疾患で認められる脳内蛋白の異常な蓄積の一つであり、この蛋白質は加齢とともに蓄積され、これにより認知機能障害が引き起こされると考えられています。