アニメにおけるNFTの「今」を知る――ANIME×NFTイノベーションカンファレンス2022開催!
【参加無料】9月23日(金)・24日(土)・25日(日)の3夜連続オンラインセミナーです。
ブロックチェーン技術を用いて、デジタルデータに唯一無二の情報を記録できるNFT。現在は静止画アートやゲームアイテムへの投資やその取引に注目が集まっていますが、アニメに適用した場合どのような可能性があるのか? 先駆者・識者を招いて基礎から学び、交流のきっかけをご提供します。
NFT(非代替性トークン)への注目が高まっています。NPO法人ANiC(アニック=アニメ産業イノベーション会議)はこの新しい技術をアニメに活用した際にどのような可能性や課題があるのかを学べ、交流のきっかけを提供すべく3夜連続のオンラインセミナーを開催致します。無料で参加頂けます。(開催協力:テレビ朝日メディアプレックス『epio(エピオ)』https://epio.tv-asahi.co.jp/)
開催方法と日時
2022年9月23日(金・祝)・24日(土)・25日(日)それぞれ20時~YouTube Liveによるオンライン開催
参加申込み先
こちらからお申し込み頂けます → https://nft-anime.peatix.com/ (※無料)
最終日に行うオンライン交流会には関係者ならびにANiC会員のみ参加頂けます。ANiC会員についてはこちらのページからお申し込み頂けます。https://anic-japan.org/membership/
イベントプログラム
【1日目・9月23日(金・祝)】
オープニングセッション「NFTとアニメ基礎の基礎」
- 時間:20時00分~20時15分(15分間)
- ゲスト:柳川あかり(東映アニメーション)・まつもとあつし(ANiC)
- モデレーター:濱中良(Onakama社・ANiC)
- 時間:20時15分~21時00分(45分間)
- ゲスト:柳川あかり(東映アニメーション)・LEG(ANIM)・高山晃(ファンワークス)
- モデレーター:まつもとあつし(ANiC)
柳川あかり氏
LEG氏
高山晃氏
【2日目・9月24日(土)】
セッション2「クリエイターによるNFT活用」
- 時間:20時00分~20時45分(45分間)
- ゲスト:GOZ・りょーちも
- モデレーター:濱中良(Onakama社・ANiC)
GOZ 氏
GOZ氏:2021年10月。「アニメーションを、飾る」をテーマに、“アニメーター単独個展”を銀座で開催し、NFTアニメーション9作品で成約総額3,145万円を突破。「日本が誇るアニメの新たなジャンルを切り開き、日本文化の魅力を世界に発信していく」という思想を軸に他業界とアニメーションのコラボを実現している。ガンダムやULTRAMANアニメを手がけた巨匠アニメーター板野一郎を師とし、数々のメジャーアニメ、映画等の原画・作画監督・デザインを担当するとともに、書籍や企業プロモーションアニメ、東京オリンピック公式アニメーション、松本子ども映画祭メインキャラクターデザインなど幅広く活動。
りょーちも氏
【3日目・9月25日(日)】
セッション3「メディアとファンを結ぶNFT」
- 時間:20時00分~20時45分(45分間)
- ゲスト:中村太一(Anique)・さわえみか(HIKKY)・他、調整中。
- モデレーター:遠藤亮治(epio編集長)
- 時間:20時45分~21時00分(15分間)
- 関係者・ANiC会員限定となります。
▼モデレータープロフィール
濱中良
まつもとあつし
遠藤亮治
▼主催
NPO法人アニメ産業イノベーション会議(ANiC・アニック)
ANiC・アニック
▼開催協力
epio(エピオ)
epio(エピオ)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像