高知県本山町・土佐町でオンライン介護デイサービスシステム『noiz』の実証実験開始!高齢者の健康を維持増進し、社会的孤立の解消を目指します

合同会社さわもと、株式会社TENTO、株式会社ソフトビレッジが共同実施

合同会社さわもと

背景と目的

合同会社さわもとはICTを活用した介護デイサービスのイノベーションをめざして、2023年1月にデイサービス長老大学オンライン支店をオープンし、既存のテレビ会議システムを利用した「オンラインデイサービス」の事業への挑戦を開始しました。

高齢者介護の新形態 「オンライン介護デイサービス」のお知らせ

2023年1月オンラインデイサービスの様子

「オンラインデイサービス」はこれまでにない、介護業界でICTを活用した新しいイノベーションを起こすサービスとなる予定でした。

しかし実際にサービスを提供すると既存のテレビ会議システムは高齢者が扱えず、ご家族のサポートが必須となるなどの多くの課題に直面しました。

この「オンラインデイサービス」を世に広げるために、既存のテレビ会議システムが最大の障壁となっている状況を解消するため、2023年11月に開催した高知OIP(オープンイノベーションプラットフォーム)に課題として提出しました。

高知県オープンイノベーションプラットフォームWEBさいとより

https://kochi-oip.jp/event/20231102/1129/#kadai1


これをきっかけに、2024年1月にIT企業である株式会社ソフトビレッジと株式会社TENTO、課題を持つ合同会社さわもとが手を組んで高知OIPプロジェクトを組成し、高齢者にも使いやすいテレビ会議システムの実現を目指すプロジェクトをスタートしました。

実証実験の概要

株式会社TENTOは、自社開発のオンラインコミュニケーションツール「noiz」に高齢者向きの機能を追加しました。株式会社ソフトビレッジが開発した専用タブレット端末アプリと組み合わせることで、さらに容易に使用できます。

実証実験では、本山町と土佐町の約10名のシニアの皆様にご協力いただき、このシステムと端末アプリを使用していただきます。オンラインデイサービスのプログラムは合同会社さわもとが提供します。実証実験の期間は2025年1月27日から2月28日を予定しています。

https://noiz.fun/

期待される効果

  • 高齢者の健康維持・増進

    • 定期的な運動による身体機能の維持・向上

  • 社会的孤立の防止

    • オンライン交流による社会参加の促進

    • 地域とのつながりの維持

YouTube:オンランデイサービス紹介

WEBサイト

デイサービス長老大学 オンライン支店
https://chouroudaigaku-online.com/

デイサービス長老大学 高知本店
https://chouroudaigaku.jp/


株式会社TENTO
https://www.tento-net.com/

株式会社ソフトビレッジ
https://www.soft-village.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

合同会社さわもと

0フォロワー

RSS
URL
https://chouroudaigaku-online.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
高知県長岡郡本山町寺家13-4
電話番号
0887-82-1126
代表者名
澤本洋介
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2012年03月