こんなときこそマインドフルネス&ヨガを!聴くだけ簡単ストレス対策アプリ「Teachers」リリースへ向け、READYFORで支援を募る
ヨガ教師と管理栄養士、ウィズコロナ・アフターコロナを見据えたセルフメンテナンスのアプリ開発に向けてクラウドファンディングに挑戦します!
ティーチャーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:中場牧子)は、マインドフルネスとヨガによるリラックス&リフレッシュのためのストレス対策音声アプリ「Teachers」開発プロジェクトをスタート、4月1日(水)よりクラウドファンディングで実現に向けて支援を募り、わずか1日で40%の支援を達成しました。また本日よりクラウドファンディング最終日(5月15日)までの期間、オンラインヨガクラスの無料キャンペーンも実施します。
【URL】https://readyfor.jp/projects/teachers
【URL】https://readyfor.jp/projects/teachers
◆アプリ「Teachers」開発プロジェクト概要
アプリ「Teachers」は、マインドフルネスやヨガを通してリラックス&リフレッシュすることを目的とした、スマートフォンで使用できるアプリです。
アプリ中のインストラクションを聴くだけで、いつでも・どこでも・だれでも簡単手軽にストレスを解消できます。毎日を元気で快適に過ごせるような音声ガイドを数多く取り揃えます。例えば、不安な心を落ち着かせる呼吸法や脳を休めるマインドフルネス瞑想、短時間で体をほぐせるヨガのポーズ、心地いい睡眠に誘うリラクゼーションの音声など。自宅や職場など、好きな場所やシチュエーションで、アプリ一つで極上のリラックス&リフレッシュ感覚を楽しめるのです。
<リリース予定時期>
2020年秋
<料金体系>
サブスクリプション形式の有料となりますが(月額500円、年間5000円税別予定)、無料で使える機能・コンテンツも多数用意し、多くの方々にご体験いただけるようにします。
◆プロジェクト発足の理由。ウィズコロナ、アフターコロナを生き抜くセルフメンテナンスとして。
だから今こそ、誰もがウィズコロナ、アフターコロナを生き抜くセルフメンテナンスを身に着けるのです。自分の心身に栄養を行き渡らせるようなアプリの開発を決意しました。
◆資金の使い道
アプリ開発及び広告プロモーション活動
◆実施スケジュール
2020年4月〜5月 クラウドファンディング支援募集
2020年4月~ アプリ制作スタート
2020年5月~ 音声(インストラクション)の収録
2020年8月 アプリβ版完成、ベータテスト開始
2020年9月 完成版リリース・プロモーション開始
◆期間限定無料オンライン・ヨガクラス開催!
クラウドファンディング期間中、無料でオンライン・ヨガのクラスを開催します。
スケジュール等詳細はホームページへ(URL:https://www.mindful-kitchen.com/)
◆最後に
今回のアプリ開発は、私たちにとって更に活動を進めるための初めの一歩です。アプリのリリース後も歩みを止めることなく、オンラインでのつながりにフォーカスを当てて事業展開していくつもりです。
オンライン会議システムを利用してマインドフルネス会やヨガのクラス、食べる瞑想のランチシェア会などを随時開催していく予定です。そうすれば実際の先生方や世界各地の利用者ともつながって、悩みや質問をシェアしたり、アプリを使用する中で生じた疑問点を解消したりするインタラクティブな場が実現します。私たちのアプリによって多くの方々が笑顔で幸せな日々を過ごすようになり、世界をより素晴らしいものにするための一助になることを確信しています。
アプリ「Teachers」は、マインドフルネスやヨガを通してリラックス&リフレッシュすることを目的とした、スマートフォンで使用できるアプリです。
アプリ中のインストラクションを聴くだけで、いつでも・どこでも・だれでも簡単手軽にストレスを解消できます。毎日を元気で快適に過ごせるような音声ガイドを数多く取り揃えます。例えば、不安な心を落ち着かせる呼吸法や脳を休めるマインドフルネス瞑想、短時間で体をほぐせるヨガのポーズ、心地いい睡眠に誘うリラクゼーションの音声など。自宅や職場など、好きな場所やシチュエーションで、アプリ一つで極上のリラックス&リフレッシュ感覚を楽しめるのです。
国民の2割が睡眠に悩んでいる現状をふまえ、睡眠改善に役立つ音声コンテンツを豊富に用意する
<リリース予定時期>
2020年秋
<料金体系>
サブスクリプション形式の有料となりますが(月額500円、年間5000円税別予定)、無料で使える機能・コンテンツも多数用意し、多くの方々にご体験いただけるようにします。
◆プロジェクト発足の理由。ウィズコロナ、アフターコロナを生き抜くセルフメンテナンスとして。
東京・自由が丘のこじんまりとしたカフェで開催していたヨガのクラスやマインドフルネス会、料理教室。どのクラスも好評でしたが、やはり時間も空間も有限です。キャンセル待ちでお断りしたこともありました。参加したいけれど子育て中で難しいという声もありました。忙しい現代がもっと気軽にアクセスできる仕組みができないか。そしてもっと気軽にマインドフルネスやヨガを実践して欲しい。どうにか実現できる方法はないかと探していました。
マインドフルネスの第一人者、島田啓介氏によるマインドフルネス会
そんな中、コロナウイルスが世界中に猛威を振るいました。 物情騒然とする世の中の雰囲気を反映して、多くの人が先行きに漠然とした不安を抱いています。まいんどふる・きっちんでも、多くの人々にとってリラックス&リフレッシュの場であったはずのヨガのクラスやマインドフルネス会が次々と中止になりました。
だから今こそ、誰もがウィズコロナ、アフターコロナを生き抜くセルフメンテナンスを身に着けるのです。自分の心身に栄養を行き渡らせるようなアプリの開発を決意しました。
ティーチャーズ代表中場牧子、ヨガ指導者でもある。
◆資金の使い道
アプリ開発及び広告プロモーション活動
◆実施スケジュール
2020年4月〜5月 クラウドファンディング支援募集
2020年4月~ アプリ制作スタート
2020年5月~ 音声(インストラクション)の収録
2020年8月 アプリβ版完成、ベータテスト開始
2020年9月 完成版リリース・プロモーション開始
◆期間限定無料オンライン・ヨガクラス開催!
クラウドファンディング期間中、無料でオンライン・ヨガのクラスを開催します。
スケジュール等詳細はホームページへ(URL:https://www.mindful-kitchen.com/)
「少しでも健やかな時間を楽しんでほしいと思います。」と中場代表。
◆最後に
今回のアプリ開発は、私たちにとって更に活動を進めるための初めの一歩です。アプリのリリース後も歩みを止めることなく、オンラインでのつながりにフォーカスを当てて事業展開していくつもりです。
オンライン会議システムを利用してマインドフルネス会やヨガのクラス、食べる瞑想のランチシェア会などを随時開催していく予定です。そうすれば実際の先生方や世界各地の利用者ともつながって、悩みや質問をシェアしたり、アプリを使用する中で生じた疑問点を解消したりするインタラクティブな場が実現します。私たちのアプリによって多くの方々が笑顔で幸せな日々を過ごすようになり、世界をより素晴らしいものにするための一助になることを確信しています。
<ティーチャーズ株式会社>
https://www.mindful-kitchen.com/
代表 中場牧子(米国クリパルセンター公認ヨガ教師、2019年ティーチャーズ株式会社を設立)
すべての画像