在日外国人クリエイターがつくる日本の非公式ブック制作プロジェクトが本格始動!クラウドファンディングでみんなの「地元愛」を募集中!

日本人、ブルガリア人、オーストラリア人が3人で経営する小さな会社が「日本の非公式ブック制作プロジェクト」をクラウドファンディングでスタート!合言葉は #地元愛をカタチに

ブルガリア人、オーストラリア人、日本人が3人で経営する小さなクリエイティブエージェンシー・株式会しいたけクリエイティブが、アフターコロナの観光復活に向けて、日本の本当に素晴らしい場所やそんな場所を創る人々に光を当てた『日本の非公式ブック』出版のためのクラウドファンディングをスタート!

地元愛をカタチに!英語版「日本の非公式ブック」をみんなでつくろう!プロジェクト:

https://camp-fire.jp/projects/view/441320
 

本のモックアップ。題名は『Remarkable Japanese Places (日本の素晴らしい場所たち)』本のモックアップ。題名は『Remarkable Japanese Places (日本の素晴らしい場所たち)』

 


外国人や多様性社会の視点を持ったブランディング、コンテンツ制作、マーケティングを行う株式会しいたけクリエイティブ(代表取締役:本郷誠哉 本社:東京都大田区)は、日本全国のみなさんの地元愛をカタチにした「日本の非公式ブック」プロジェクトを始動し、クラウドファンディングで【全国からの愛】(支援)を募集します。

↓ 約2分間の動画。クリックで視聴可能です ↓

 

  • ​プロジェクトをやろうと思った理由

コロナで飲食店が閉店に追いやられている状況なのに、自治体が海外プロモーションに広告費として投下する数千万円という税金は、ミシュラン星ありのレストランのプロモーションに当てられていたり…。そんな高級店に罪はありませんが、魅力的なストーリーを持つ小さな地域店もたくさんあるのも事実。

魅力的なのにまだ存在が知られていない場所が日本中にごまんとある。海外メディアが取り上げそうな面白い取り組みをしているのも、地方の小さな地域や企業に多い。でも、残念ながらどこも大きな広告予算なんてありません。だから、知られていないという悪循環。

でも、行政の重い腰を上げるのには数年かかるので、その間に日本の観光は死んでしまう。だから、今このタイミングでより多くの個人の皆さんのお力をお借りすることで、【日本の非公式ブック制作プロジェクト】を立ち上げることにしました。
 

  • クラウドファンディングでつくるもの

❶ ハードカバーのコーヒーテーブルブック

おしゃれなカフェなどに飾ってあったり、外資系ホテルのテーブルに置いてあるような本です。全世界向けに販売もできるよう、英語の本になりますが、美しい写真とわかりやすいレイアウトで、英語が分からなくても持っているだけでカッコよく、美しい日本を楽しめる本を目指しています。本に掲載される場所は支援者の方々からの推薦や、しいたけクリエイティブが運営する「Japan Travel Awards 2022」のエントリーから選定されます。
※ジャパントラベルアワードについてはこちらから → https://japantravelawards.com/

 

❷ 新しい観光から新しい社会をつくる
東西南北、それぞれの地域に個性がある日本はとても多様性のある国です。しかし、日本社会では、「多様性」が欠如していると言わざるを得ません。

このプロジェクトでは、そんな日本のイメージを覆すような、多様性社会へ突き進む日本を世界へ表現できればと思っています。「LGBTQ+フレンドリー」「アクセシブル」「サステイナブル」な取り組みや地域についても、支援者から情報を集めています。
 

  • 支援者からこれまでにオススメされた取材候補地
・長崎・天草『潜伏キリシタン』(長崎県)
・仁淀ペンギンズ(高知県) 
・暮らしの宿『お古』(広島県)
・佐渡島(新潟県)
・関市刃物まつり(岐阜県)
・石見神楽面絵付け体験プログラム(島根県)
・社会派カフェ『ハチドリ舎』(広島県)
・足摺岬(高知県)
・岸和田だんじり祭り(大阪府)
・会津若松(福島県)
・いすみ市(千葉県)
・奄美大島(鹿児島県)… などなど。


※まだまだ取材候補地は募集中です
 

  • ​リターン一覧

リターンには、本の購入やクレジット記載コースに加え、鳥取県や徳島県など地方で素晴らしい取り組みをしている方々にもご協力いただきました。また、本に掲載されたいという自薦・他薦ができるコースも。

1. 応援コース ¥2,000
2. 本購入コース ¥6,000
3. クレジット記載コース ¥10,000
4. 大山Gビールコース ¥20,000
5. タルマーリーのパン詰め合わせコース ¥20,000
6. in Between Blues 愛染マスクコース ¥20,000
7. in Between Blues 愛染ベビーギフトコース ¥30,000
8. 取材同行コース ¥50,000
9. 英語で写真撮影ワークショップ in Tokyoコース ¥50,000
10. 1日取材コース ¥200,000
​11. 2日取材コース ¥300,000
​12. 3日取材コース ¥400,000

※各リターン内容の詳細は、プロジェクトページよりご確認ください
 

  • 最後に

このリリースを見ていただいた方にも大切な地元があるはずです。もしくは、今働いている場所や住んでいる場所が大好きという人もいるでしょう。それに、旅先で感動した小さなお店やあまり知られていない場所なんかもあるんじゃないでしょうか。

私たちはそれを一冊の本にまとめて、国内外と共有したいと考えています。なので、ぜひあなたの『Remarkable Japanese Places』を私たちに教えてください!そして、ぜひ取材に取り上げていただいたり、情報拡散のお力添えが頂けますと幸いです。
 

株式会社しいたけクリエイティブ。左からデイビッド・ジャスキヴィッチ、本郷誠哉、本郷アリー株式会社しいたけクリエイティブ。左からデイビッド・ジャスキヴィッチ、本郷誠哉、本郷アリー


→ 私たちの想いをまとめたnote記事:https://note.com/shiitakecreative/n/n34e6426c64e9
→ クラウドファンディングプロジェクトページ:https://camp-fire.jp/projects/view/441320

 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://shiitakecreative.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東五反田2-5-2 THE CASK GOTANDA 904
電話番号
03-4362-6074
代表者名
本郷誠哉
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2021年01月