約1,400店舗の書店と本の総合情報アプリ「本コレ」2025年10月6日に誕生
―大手チェーンから独立系までさまざまな書店が無料で参画できるオープンプラットフォーム―
出版業界8社が出資(※1)し、「オープンデータで世の中を変える」ことを目指す株式会社Catalyst・Data・Partners(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:田中 康正、以下「CDP」)は、書籍・コミック・雑誌などの本と書店の情報が分かる総合情報アプリ「本コレ」のサービスを、2025年10月6日(月)より正式にサービス提供を開始いたしました。
※1:(五十順)株式会社KADOKAWA、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、株式会社学研ホールディングス、株式会社講談社、株式会社集英社、株式会社小学館、日販グループホールディングス株式会社、株式会社ポプラ社

「本コレ」は、チェーン書店から独立系書店まで日本全国のさまざまな書店が参画することが
可能なオープンプラットフォーム(※2)となり、全国約1,400店舗の書店(※3)が参画しており、
今後も参画書店は随時追加されていく予定です。
※2:書店様のメニューについての詳細は(https://honkore.jp/business/ad/)を参照
※3:参画書店(以下、五十音順):旭屋書店、あゆみBOOKS、オリオン書房、蟹ブックス、紀伊國屋書店、CROSS BOOKS、啓文堂書店、きのしたブックセンター、くまざわ書店、佐賀之書店、三省堂書店、ジュンク堂書店、積文館書店、多田屋、ダヴィンチストア、チャプターズ・ブックストア、TSUTAYA・TSUTAYA BOOKSTORE、蔦屋書店、パルコブックセンター、フタバ図書、BOOKS えみたす、BOOK CENTER QUEST、文榮堂、文教堂、本屋B&B、BOOKSHOP TRAVELLER、ページ薬局、ほんまる、丸善、谷島屋、よむよむ、LIBRO

このたび、2013年よりサービス提供を開始し、累計約1,300万ダウンロードされている総合エンタテインメントアプリ「TSUTAYAアプリ」をCCCからCDPに事業移管を行い、本に特化した「本コレ」アプリとして、リニューアルいたしました。
また、出版社においては、自社の作品情報を顧客にダイレクトに届けることができるマーケティングツールとして利用することも可能になります。
■広告メニューについてはコチラ https://honkore.jp/business/ad/
■書店様・出版社様からのお問合せはコチラ https://cdp-ltd.co.jp/contact_us/
「本コレ」アプリでは、日本全国のさまざまな書店が、自社の店舗情報や店舗在庫情報などを無料で登録でき、TSUTAYA以外の対象書店の店舗情報や、作品の在庫検索(※4)も順次可能となります。
そして、お気に入り登録された書店からのクーポンやイベント、キャンペーン情報などが受け取ることができるようになります。
※4:一部、在庫検索の利用ができない書店もございます。

なお、「TSUTAYAアプリ」で提供していたモバイルVカードやTSUTAYAのお得なクーポン情報は、「本コレ」アプリでサービス連携(※5)をすると、引き続きご利用いただくことができ、TSUTAYAでの書籍購入履歴の確認も可能です。
また、レンタル履歴はTSUTAYAのWEBサイト(https://store-tsutaya.tsite.jp/history/)でご確認いただけます。
※5:サービス連携をするには、別途CDPが定める規約に同意のうえ本コレ会員になる必要があります。
「本コレ」アプリの機能アップデートに関しては、「本コレ」アプリのWEBサイト(https://honkore.jp/)にて、順次お知らせしてまいります。
■「本コレ」アプリの主な機能と特長
「本コレ」は、全国の書店と読者をつなぐ“本のポータルアプリ”として、以下のような機能を提供しています。
・書店検索と店舗情報表示
地図や一覧から全国の書店を検索可能となります。営業時間、取扱ジャンル、イベント情報、店舗ロゴなども表示され、お気に入り登録した書店からは、クーポンやキャンペーン情報がPUSH通知で届きます。
・書籍の在庫検索
書店様との在庫データ連携が整い次第、順次店舗様毎の在庫が検索可能となります。
また一部の店舗では棚位置情報や画像表示にも対応し、在庫がない場合は、書店の公式サイトへのリンクからお取り寄せのサービスなどをご利用いただけます。
・レビュー、おすすめ、ランキング
ユーザーによるレビュー投稿機能を提供されます。読書傾向に基づいたおすすめ表示やランキングも掲載し、出版社・著者からの作品紹介やプロモーション情報も受信可能となります。
・タグによる検索と分析機能
書籍に「感性スコア」や「特徴スコア」などのタグを付与し、ジャンル横断的な検索が可能となります。
例:「#昭和レトロ」「#キャラ推し」「#イラスト」「#恋愛度80%」など。
・書店のCRM機能
書店ごとのキャンペーンやイベント情報をユーザーに配信ができます。書店側は、来店促進・購買促進・会員証表示・ポイント連携など多様な施策が展開可能となります。
・その他
モバイルVカードや購入履歴の確認など、TSUTAYAアプリの一部機能を継続利用可能(要サービス連携)となり、共通のUXで在庫確認情報取得が可能になります。
今後は、ランキング機能をはじめ、出版社向けにCRMツールや読者分析などの高度なマーケティング支援機能も順次追加予定です。
CDPは、出版社・書店・取次各社のデータを連携し、オープンにシェアすることによって、出版業界における課題を解決するための一助となることを目的に、出版業界7社からの出資を受け、事業領域の拡大に伴い、2021年に株式会社TDSから社名変更を行いました。
今後も、CDPは、各社のデータを連携し、オープンにシェアし利活用を促進することで、出版および書店業界の未来を切り開き、顧客に新しい価値を提供し続けていまいります。
参考資料
株式会社Catalyst・Data・Partners(読み:カタリスト・データ・パートナーズ)会社概要
・住所 :〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目3番3号横浜コネクトスクエア14階
・代表者 :代表取締役社長 田中 康正
・コーポレートサイト:https://www.cdp-ltd.co.jp/
事業概要
・AIを活用したデータベースSaaSの提供
・出版業界における需要予測サービスの提供
・書店のBOOK購買DATABASE「CANTERA」の販売
・TSUTAYA/蔦屋書店の購買DATABASE「DB WATCH」の販売
・書店へのVポイントサービス提供
・「本コレ」アプリの運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像