負債40億円から復活した実業家が塾長に就任。中小企業経営者の「折れない心」を育む完全クローズドコミュニティ「志成塾」始動。
〜経営者の孤独に寄り添い、本音で語り合える“心の止まり木”を提供。経営学(MBA)とポジティブ心理学を融合した湯澤剛の独自手法でレジリエンス強化を支援〜
株式会社ちょんまげ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 石上和平)と株式会社ユサワフードシステム(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役 湯澤剛)は共同で、中小企業経営者・起業家向けの完全クローズド型コミュニティ「志成塾(しせいじゅく)」を、この度始動しました。
経営者が直面する「孤独」や絶え間ない「逆境」に寄り添い、信頼できる仲間との本音の対話と学び合いを通じて乗り越え、「折れない心(レジリエンス)」を育むことを目的としています。
塾長を務めるのは、かつて負債40億円を抱えた家業の承継という危機から再起を果たした経営者、湯澤剛(ゆざわ つよし)氏です。湯澤氏は、25年以上にわたる中小企業経営の経験に加え、経営学修士(MBA)と心理学修士(ポジティブ心理学)の知見を活用した独自メソッドで、経営者をサポートしていきます。

【背景:経営者の孤独とレジリエンスの必要性】
経営者はしばしば「孤独である」と言われます。特に中小企業やベンチャー企業の経営者は、経営課題や悩みを気軽に相談できる相手が身近にいないという現実に直面しています。既存の経営者団体に所属していても、人間関係が固定化され、立場や利害関係に左右されるため、本音で語り合うことが難しい場合も少なくありません。
また、経営資源が限られた中小・ベンチャー企業の経営者は、日々さまざまな逆境に直面しています。こうした困難を乗り越え、成長へとつなげる力、すなわち「レジリエンス(折れない心)」が、企業の持続的発展に不可欠な要素となっています。信頼できる経営者同士のネットワークが、レジリエンス強化の鍵を握ります。
【志成塾の発足:経営者のための“心の止まり木”】
こうした背景から、経営者レジリエンスの向上を目的としたコミュニティ「志成塾」がスタートしました。志成塾は、中小企業経営者や起業家のための完全クローズド(招待制)の経営者コミュニティです。緩やかでありながらも信頼に満ちた繋がりの中で、参加者同士が本音で悩みや課題を共有し、互いに支え合い学ぶことができます。変化が激しい時代を乗り越えるため、経営者が心を休めエネルギーを蓄えられる“心の止まり木”のような場を提供します。
「志成」という名称には、「志を抱き、それを成し遂げる」という意味が込められており、メンバー同士が互いに支援し合い、切磋琢磨する場を象徴しています。志成塾では、「孤独ではない経営者の時代」を実現するため、参加者が安心して自己を開示できる環境づくりと、真のつながりの醸成に注力していきます。

「志成塾は『孤独ではない経営者の時代』を目指し、互いに刺激し合いながら成長できる場を創っていきたいと考えています。」
【運営方針とプログラム概要:コミュニティとブートキャンプ】
志成塾の運営においては、経営者の「折れない心」を育むことを最優先の目的としています。そのため、オンラインとオフラインを組み合わせた継続的なコミュニティ活動と、短期集中型プログラムという2つの主要プログラムを提供しています。
具体的には、日常的に相互支援と学びを得られる「志成塾コミュニティ」と、集中的にスキルを磨く「志成塾ブートキャンプ(仮称)」を二本柱として展開し、経営者のメンタルとビジネスの両面を支援し、個人と組織の持続可能な成長に寄与することを目指します。
-
志成塾コミュニティ
-
継続的な学びと相互支援を提供するオンラインとオフラインのハイブリッドコミュニティ
-
専門のファシリテーターによる進行、定期的な振り返りとフィードバックなどを通じて、心理的安全性を確保しながら経営課題を共有し、メンバー同士の相互支援を促進

2. 志成塾ブートキャンプ(仮称)
-
全6回(6ヶ月)の短期集中型プログラム
-
具体的テーマ例:危機を乗り越えるメンタルトレーニング、効果的な意思決定プロセス構築、逆境に強い組織文化の作り方など
-
レジリエンスと戦略的思考を実践的に学び、少人数制で深い交流を実現
-
期待される成果:参加者個々のレジリエンスの強化、経営危機時の具体的な対応力の向上
【志成塾の理念とビジョン:レジリエンスと共創のコミュニティ】
志成塾の理念は、「経営者レジリエンスを高め、志を実現し、持続可能な成長を支援する場」を創出することです。経営者が逆境を乗り越え、持続的な成功を収めるために、単なる知識提供に留まらず、学びと共感のコミュニティを提供します。
メンバーは互いに繋がり(繋がる)、最新の知見や経験から学び合い(学ぶ)、それぞれの志を胸に挑戦し続けます(志す)。このビジョンと主要コンセプトである「繋がる・学ぶ・志す」は、コミュニティ内のすべての活動やプログラム設計の指針となっています。
志成塾は、以下の要素を柱として展開します。
-
レジリエンス(折れない心)の強化
-
経営者として困難に打ち勝つメンタルと戦略的思考を鍛えます。
-
-
実践的学び
-
経営の理論と実践を融合し、即効性のあるスキルを習得します。
-
-
心理的安全性
-
経営者が安心して語り合える信頼の場を提供します。
-
-
ネットワークの創出
-
連携や新たなビジネスチャンスを追求します。
-
【塾長プロフィール:湯澤 剛(ゆざわ つよし)】
志成塾の塾長を務める湯澤剛氏は、株式会社ユサワフードシステムの代表取締役として、かつて負債40億円を抱えた家業の承継という危機に直面しながらも、徹底した改革で見事に経営再建を果たした経営者です。
湯澤氏は、1962年10月生まれで現在62歳。経営学修士(MBA)と心理学修士(ポジティブ心理学)であり,国際コーチング連盟(ICF)認定のACC資格も保有。心理学と経営学を融合した独自の手法で経営者のメンタルサポートを行い、「経営者の折れない心の育成」において第一人者として高い信頼を得ています。
25年以上にわたる経営経験、累計10万部を超える著書、そして全国での講演実績は、多くの経営者にとって大きな励みとなっています。

ある日突然40億円の借金を背負う―
それでも人生はなんとかなる。

小心者のままでいい
「臆病」「過敏」を強みに変える25の方法

[図解]借金40億円を返済した私の仕事術
あきらめなければ、人生は何度でもやり直せる
【今後の展望】
現在、志成塾では第1期メンバーの招待を進めており、2025年8月にキックオフイベントを開催し、年内の正式なコミュニティ開設を予定しています。
それに先立ち、正式オープンを前にしたオンラインの無料トライアルセミナーを実施しております。志成塾に興味をお持ちの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
【開催日程】は5月28日(水)、6月17日(火)、7月17日(木)を予定しています。詳しくは、【志成塾公式HP】をご覧ください。
今後も継続的なプログラム提供とコミュニティ規模の拡大を通じて、「折れない心」を持つ経営者の輪を全国に広げ、メディアを通じた認知拡大と入塾希望者の増加を目指します。
志成塾の今後の活動にどうぞご期待ください。皆様とお会いできることを楽しみにしております。
【志成塾公式HP】


株式会社ちょんまげ
志成塾運営事務局:石上 和平(いしがみ かずなり)
TEL:045-594-9208
FAX:045-594-9207
Email:info@shiseijuku.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像