【新商品発表】製造工程でのボンディング作業の軽減の一助となる導電性スライドレールの販売開始
「製造工程削減」「安全対策」に!EMC 対策の一助として導電性を確保したスライドレール製品
機構部品メーカーの株式会社栃木屋は、EMC 対策の一助として導電性を確保したスライドレール製品の販売を開始しました。

製品特徴:EMC 対策の一助として導電性を確保したスライドレール
配線空間の確保検討、狭所への配線作業実施などの工程削減や、配線に加えた補助導線として使用し断線が発生した場合の冗長性、安全性の向上に貢献できる商品となっております。
電子機器を搭載した筐体の、ボンディング線による結線を必要とする引出しに本品を装着することを想定。
補助導線目的としての使用や、筐体実装検証を経て有効であれば本製品単体で導通確保するような運用が期待できます。
独自開発の特殊機構により摺動時も導電性を確保しつつ、静止時には「抵抗値0.1Ω以下」を達成する性能を有します。「抵抗値0.1Ω以下」は半導体製造装置向けの規格であるSEMI 規格にも要求のある数値でありそれに対応したものです。
ノイズ・静電気対策として引出へのボンディング配線が必要な機器は、設計段階から配線空間の確保検討、狭所への配線作業実施など多くの手間が発生することをヒアリングにて確認しました。本品はその手間と、使用時における万が一の断線トラブルを解決し、ねじ締結作業のみで引出し部の導電性確保可能なスライドレールです。(筐体実装検証必須)
取付けはM4 トラス小ねじ、またはM4 バインド小ねじの締結にて可能です。(塗装取付面への使用は不可)本品の特殊機構は、同断面形状のスライドレールには転用も容易であり、サイズバリエーションの展開も可能です。販売は弊社営業所、および弊社EC サイトを介して広く外販します。

新商品情報
TM-378E-22 導電性スライドレール(2本1セット)
●商品ページ:https://mono.imsys.jp/r/1806433?m=0000&c=00000000
【特徴】
ダブルスライド、オーバートラベル製品です。
専用部品を組み込み導通性を確保しています。
【用途】
各種測定機器、通信機等の筐体、OA機器等
★導電性スライドレールは幕張メッセで開催されている機械要素技術展で実機を展示しております。
LEDライトを活用し、スライドレール駆動時でも01Ω以下の抵抗値が実現されていることをご確認いただけます。
是非お時間ある方はご来場ください。
「機械要素技術展」開催中! 本日まで!
本製品は、2025年7月9日(水)~11(金)に幕張メッセで開催の「機械要素技術展(M-Tech)」に出展中です。
栃木屋のブース番号は 幕張メッセ6ホール 37-32 です。
事前来場登録(無料)のうえ、ご来場ください。
https://mono.imsys.jp/r/1806436?m=0000&c=00000000
■株式会社栃木屋
設立:1949年4月20日
本社所在地:東京都千代田区内神田2丁目11番1号
代表者:栃木 渉
主な事業内容
蓋止め、扉止め、蝶番、錠前、ハンドル、キャスターなどの機構部品の企画・設計および販売
認証・環境対応
ISO 9001 / ISO 14001 認証取得済み
ソニー、富士通、キャノン、ニコンなどから環境パートナー認定取得
コーポレートサイト:https://info.tochigiya.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像