アニメ監督・りょーちも氏と学ぶ『Blender Aniput Training』第2期を開講。2D×3Dハイブリッドで“つくりきる力”を育てる5ヵ月集中講座

株式会社Onakama

株式会社Onakama(本社:東京都千代田区 代表取締役:濱中 良)はアニメ監督のりょーちも氏を講師に迎えて、アニメーションをつくりたいクリエイター向けに5ヵ月間のBlender講座の第2期を開講します。

本講座は2Dと3Dの技術・考え方を組み合わせ、インプットとアウトプットを通してショートアニメーションを『つくりきる』スキルが身につくことを目指します。

【本文】

■開講の背景

アニメ制作では、3Dを用いたレイアウト(3DLO)や作画ガイドとしてのプリビズなど、2D×3Dのハイブリッドでつくる手法が着実に広がっています。なかでもBlenderは、個人クリエイターから商業アニメの現場まで、表現力と生産性を両立できるツールとして存在感を高めています。さらに、個人・少人数で完結する制作も拡大しており、軽量かつ一貫したワークフローの需要も急速に高まっています。

株式会社Onakamaでは、第1期(2022年)以降の約3年間、アニメ監督りょーちも氏とともに、Blenderを核とした実践的なワークフローを現場でアップデートしてきました。Grease Pencil(グリースペンシル)を活用した2D×3Dの多様な表現手法や、小規模チームでも機能する制作運用ノウハウを蓄積してきました。

第2期では、これまでの実績と経験を第1期の内容と組み合わせ、「学ぶ→つくりきる」までを一気通貫で身につけられるプログラムとして開講します。

アニメ・イラスト・漫画等をつくっている、つくり始めたクリエイターの方に向けてBlenderでアニメーションを“つくりきる”スキルを実践的に育む機会を提供します。

■講座概要

5ヵ月間でBlenderを活用し、2Dと3Dのスキル・考え方を学びショートアニメーションがつくれるようになる連続講座となります。

1人、または少人数でアニメーションがつくれるようになりたいクリエイターのためのトレーニング&コミュニティです。

座学だけでなく、課題や作業会(計5回)を実施することで進捗の共有や詰まり解消のためのフィードバックをいたします。

オンラインで実施のため、全国各地から参加可能です。

■講義内容

〈Blender基礎編〉

・Blender&グリースペンシルの基礎知識や設定

・よく使用する機能や基礎動作の説明

〈2Dスキル編〉

・Grease Pencil(グリースペンシル)での2Dアニメーションの描き方

・2Dレイアウトを学ぶ

 球体作画(感覚的にレイアウトを学ぶ)

〈3Dスキル編〉

・作画ガイド用のモデリング制作(EXTRA回予定)

・3Dレイアウトを学ぶ

 3Dステージと3Dモデルを使っての空間配置

・アニマティクス(プレビズ)の設計の仕方

〈2D&3Dのアニメーション編〉

・実践課題:「パルクール」モチーフのアニメーション制作

・2D×3Dを融合した演技付け・動き設計

▶制作フローの解説動画も公開中

■第2期のポイント(第1期からのアップデート)

・講座内容の充実化

全18回・約5ヵ月間:講座11回+EXTRA2回+作業会5回と前回よりもボリュームアップ。

・「つくりきる力」を中心に再設計

「講座で学ぶ→課題をやって学ぶ→質問して学ぶ」の3つの学ぶを繰り返し、個人でも完走できる力を育成。

・Grease Pencilを軸とした2D×3Dの実践

2D的な描線表現と3D空間演出を両立するBlenderの強みを活かし、作画・カメラ・レイアウト・ライティングを一気通貫で学習。

・現場基準のワークフローを学ぶ

株式会社Onakamaとりょーちも氏が現場でアップデートしてきた「Blenderを核にした少人数ワークフロー」を体系化。実践してきた制作プロセスを共有。

■開催概要

名称 :Blender Aniput Training 第2期

会場 :オンライン(Zoom Meetings /Discordを使用予定)

日程 :【2025年12月1日(月)】〜【2026年4月27日(月)】の約5ヵ月間

回数 :講座11回+EXTRA 2回+作業会5回=計18回

受講料:一式、80,000円(税抜)

企画 :株式会社Onakama

URL :https://onakama.co.jp/blender-aniput-training/

■講師

アニメ監督・ディレクター・研究者・教育者

りょーちも 氏

〈プロフィール〉

ゲーム会社勤務を経て、『BECK』(2004)で原画としてデビューし、有名アニメの原画やキャラクターデザイン・総作画監督を経て、2010年からはアニメ監督も務める。

その後、3D作品や2D、3Dのハイブリッド作品の演出を務め、2D3Dの垣根を超えてデジタル技術を積極的に取り入れる制作スタイルのクリエイター。

近年ではYouTubeで公開している作品で制作方法からの開発し、クリエイターのサポートを行うなど、Blenderをフル活用して2D×3DのMIXした新しいアニメーションワークフローを開拓する。

▶︎原画担当

『ノエイン もうひとりの君へ』(2005-2006)、『NARUTO –ナルト-』(2006)

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(2007)

▶︎キャラクターデザイン・総作画監督

『鉄腕バーディーDECODE』(2008)、『鉄腕バーディーDECODE:02』(2009)

▶︎監督作品

『夜桜四重奏 -ホシノウミ-』(2010)、『夜桜四重奏 -ハナノウタ-』(2013)

▶︎演出作品

3D作品『亜人』(2016)、ハイブリッド作品『正解するカド』(2017)

▶株式会社Onakama×りょーちも氏のBlenderワークフロー作品

『Ryan's World Ninja Adventures Animation』(2023)

『Ryan's Rescue Squad Saves Robot City From FIRE』(2024)

『Ryan's World Time Travel Adventures』(2025)

■メンター&テクニカルアシスタント

・斎藤 俊介 氏  (映像ディレクター / アニメーションディレクター)

・安正 まこと 氏 (フリーランス / イラストレーター / Blender Helper)

・窪田 祥 氏   (映像ディレクター / アニメーションディレクター)

Blenderで制作した作品で一緒につくってきたクリエイターが本講座を伴走します。

■株式会社Onakamaとは

株式会社Onakamaはアニメクリエイターのビジネスサポートや支援を目的としたコミュニティ&マネジメントの会社。『アニメクリエイターの課題解決と“やりたい”が実現できる場と機会をつくる』をミッションに、夢と熱量があるアニメクリエイターのキャリアを一緒につくっていきたいと想い、2021年に設立。

https://onakama.co.jp/

■会社概要
社名:株式会社Onakama
所在地:東京都千代田区外神田3丁目6番1号第一協和ビル3階
設立:2021年10月11日
資本金:1,000,000円
代表者:濱中 良

■本リリースに関するお問い合わせ
担 当 : 濱中 良
E-mail : info@onakama.co.jp

すべての画像


関連リンク
https://onakama.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Onakama

4フォロワー

RSS
URL
https://onakama.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区外神田3丁目6番1号 第一協和ビル3階
電話番号
080-3219-1205
代表者名
濱中 良
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年10月