【本日発売】注目の若手人事が書いた新刊『拝啓 人事部⻑殿』、6/17(金)より全国書店/オンライン書店にて販売開始
Amazon新着ランキング1位、noteに投稿した記事が40万PV、7500スキ超と大きな話題に
サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野慶久、以下サイボウズ)は、「サイボウズ式ブックス」(https://cybozushiki.cybozu.co.jp/books/)より新刊本『拝啓 人事部長殿』を本日、2022年6月17日(金)に発売しました。情報解禁されるや、Amazon新着ランキング(人事・労務管理 2022/5/26)で1位を獲得するなど、注目度も高い一冊です。
硬直した日本企業変革のきっかけを作り出す一冊
丁寧な考察から具体的なソリューションまで。人事系のみなさんはぜひ!
■内容紹介
日々会社で働く中で抱く、ままならない閉塞感。
働く誰もが、きっと一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
新卒でトヨタ自動車に入社、現在はサイボウズで人事を務める、著者の髙木一史もその一人でした。
当時の思いを綴ったnoteは多くの人の共感を呼び、40万PV、7500スキ超と大きな話題となり、いまなお読まれ続けています。
僕はなぜトヨタの人事を3年で辞めたのか|髙木 一史|note
https://note.com/kazushi_takagi/n/nc5076eda7a2f
「一人の人間として重視されている感覚の薄さ」と「一人ではなにも変えられない、という無力感」。
その時の気持ちを高木はこんなふうに分析しています。
そしてそれは、特定の「誰かのせい」ではなくの日本の「会社のしくみ」によって生み出されている……。
そんな、自身の経験から出発して「社員が閉塞感を感じず、幸せに働ける会社をつくりたい」という理想を胸に書いたのが本書です。
日本の人事制度の歴史、12社の制度事例(各社人事担当社への直接取材)、サイボウズ人事制度改革の変遷などを学ぶ中で見つけた「会社の理想と個人の幸せを両立させる」これからの会社のコンセプトを「若手人事から人事部長に宛てた手紙」という形式で全524ページにまとめました。
■12社の人事担当者に直接取材(掲載企業一覧、書籍掲載順)
富士通株式会社
株式会社タニタ
全日本空輸株式会社
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス合同会社
ヤフー株式会社
株式会社みずほフィナンシャルグループ
ソニーグループ株式会社
株式会社NTTデータ
味の素株式会社
株式会社コンカー
ソフトバンク株式会社
株式会社良品計画
■世代を超えて読まれる一冊に
書籍内では、これからの会社は一人ひとりの個性を重視するようなしくみをつくること。そして、情報技術を活用しつつ、「多様な距離感」「自立的な選択」「徹底的な情報共有」といった風土をつくることができれば、閉塞感を感じず、結果として「会社の理想実現」と「個人の幸せ」を両立することができるという仮説を提示しています。
こう書くと、若手社員がれまでの会社のあり方を否定して、荒唐無稽は主張をするだけの本と思われるかもしれませんが、決してそうではありません。
髙木は本の中でこんなふうに書いています。
<本文より抜粋>
(ぼくは)これまでの会社のしくみを否定したいわけではありません。会社の歴史を知っていくなかで学んだ一番のことは、いつの時代も会社のしくみは、そこで働く人が幸せに、そして、その会社の理想が実現できるようにその姿を最適化してきた、ということです。
いつの時代も、「モチベーション」「雇用」「育成」といった、守らなければならない大切なものを守るために、人事の先輩たちはしくみをつくりあげてきました。ぼくは、先輩たちがこれまで守り抜いてきたものを、これからも同じように守っていきたいと思っています。
ただし、少しだけ違うやり方によって。
待ったなしの日本企業の人事制度改革において、この本が一つの方向性を示すきっかけとなり、会社のなかで、あるいは会社を超えて、社会全体で世代をも超えた対話が始まっていくことを切に願っています。
■著者登壇予定
若手の離職を止めるには? 〜多様な個性を重視するインターネット的な会社の作り方〜
主催:Schoo
開催日時:2022年6月23日(木) 19:00~20:30
詳細はこちらから:https://malp.schoo.jp/220623.html
『拝啓 人事部長殿』(サイボウズ式ブックス)刊行記念 連続オンライン対談
~若手人事が専門家に聞きたい3つの質問~
主催:丸善ジュンク堂書店
開催日時:2022年7月15日(金) 19:00~20:30 海老原嗣生さん(ゲスト)
2022年7月19日(火) 19:00~20:30 小熊英二さん(ゲスト)
詳細はこちらから:https://online.maruzenjunkudo.co.jp/collections/m72000-220719
【出版記念】組織の閉塞感をなくすためにやるべきことは?
主催:チームワーク総研(cybozu.co.jp)
開催日時:2022年7月22日(金)12:10-12:55
詳細はこちらから:https://teamwork.cybozu.co.jp/seminar/20220722heisokukan.html
■著者紹介
髙木 一史(たかぎ かずし)
サイボウズ人事本部 兼 チームワーク総研所属。東京大学教育学部卒業後、2016年トヨタ自動車株式会社に新卒入社。人事部にて労務(国内給与)、全社コミュニケーション促進施策の企画・運用を経験後、2019年サイボウズ株式会社に入社。主に人事制度、研修の企画・運用を担当し、そこで得た知見をチームワーク総研で発信している。本書が初の著書となる。
note : https://note.com/kazushi_takagi/
Twitter : https://twitter.com/kazushi_takagi
■書籍概要
書名 『拝啓 人事部長殿』
著者 髙木一史
定価 2,200円(税別)
仕様 A5判変形/1色/524ページ
形式 書籍版/電子版
発行 サイボウズ株式会社
発売 株式会社ライツ社
発売日 2022年6月17日(金)
ISBN 9784909044372
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/490904437X/
■「サイボウズ式ブックス」とは
「チームワークあふれる社会」をつくりたい。そのビジョンを実現するため、これまでサイボウズは、グループウェアの開発や、自分たち自身の会社の人事制度改革など、さまざまな取り組みをしてきました。
そんな私たちの考え方を伝えるため、2012年にオウンドメディア「サイボウズ式」を立ち上げ、情報発信を続けてきました。そして、さらにその先へ。
インターネットという媒体で届けられる限界を超えて、さまざまな価値観を持つ人に届けるには……。
そこで思いついたのが「本」でした。いまの時代の枠組みの中でうまくやる方法を伝えるのではなく、新しい枠組みをつくり出すためのヒントを伝える。
そのための本を、ていねいに、つくっていきます。
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/books/
■報道関係者様からのお問い合わせ先
サイボウズ株式会社 ビジネスマーケティング本部
サイボウズ式ブックス編集部:高部、大槻
〒103-6027 東京都中央区日本橋 2-7-1 東京日本橋タワー 27階
cybozushikibooks@cybozu.co.jp
※商標・著作権表示に関する注記については、こちらをご参照下さい。
https://cybozu.co.jp/logotypes/other-trademark/
すべての画像