ブランド認知における関心喚起の要因は「印象」が7割【POROROCA調査】
商品・サービスのブランドイメージが与える影響を探る
ブランディングデザインを提供するブランディングエージェンシーのPOROROCAが、都心で働く20〜50代の男女を対象に、関心を抱くきっかけの影響度を測るブランド意識調査を行った。この調査目的は、ブランドイメージが人の関心を喚起するのにどれほどの影響があるのかを深掘りするためとなる。
調査結果のまとめ
◯「商品・サービスの内容や品質」で最も高い影響で65.3%。
◯ 約3人に2人が印象などのブランドイメージやデザインからの影響を受けている。
◯ 関心を抱くきっかけは、コンセプトや口コミより、ビジュアルが優勢に。
対象モニタに「最近、すでに興味のある分野で非認知の商品・サービスに関する情報に触れた際、以下の8項目それぞれについて、関心を喚起する影響度がどの程度あるか」を6段階(影響がない/影響があまりない/どちらでもない/影響が少しある/影響がある/影響が非常にある)で評価してもらった。
-
他人の感想や評価
-
店舗スタッフとのやりとり
-
商品・サービスのコンセプトや物語
-
商品・サービスの印象
-
商品・サービスのデザイン
-
商品・サービスの内容や品質
-
企業への信頼感
-
企業の社会的な取り組み
● 調査概要
調査期間:2024年12月下旬
調査地域:東京都・京都府・大阪府在住
調査対象:20歳〜59歳の男女
対象職業:公務員・経営者・役員・会社員・自営業・自由業
回答者数 :1,209人方法:インターネット調査
約3人に2人が印象などのブランドイメージやデザインからの影響を受けている
その結果、最も高い影響度を示したのは「商品・サービスの内容や品質」で65.3%(影響が少しある/影響がある/影響が非常にあるの合算値)。次いで「商品・サービスの印象」が59.3%、「商品・サービスのデザイン」が57.2%となった。「商品・サービスの内容や品質」にはパッケージやデザインなどの視覚情報が含まれることから、多くの人が商品・サービスの視覚情報によって関心を持つ傾向が明らかになった。また、「商品・サービスの印象」や「商品・サービスのデザイン」において「どちらでもない」と回答したモニターの中にも、潜在的に視覚情報から影響を受けている可能性も考えられる。それを含めると影響度としては70%前後に達すると推測され、商品・サービスの認知段階において、約3人に2人が印象などのブランドイメージやデザインからの影響を受けていることが示唆される。
一方で、企業の社会的な取り組み姿勢や、商品・サービスのコンセプトやストーリーが関心喚起に与える影響は限定的となった。これは何かに関心を抱くプロセスにおいて、コンセプトなどを理解する「思考」を伴う情報処理よりも、「感情」や「直感」に依存する情報処理が優勢であることが推測される。
関心を高める要因としては、視覚的要素だけでなく、他人の口コミや競合との比較、深く考える行為も有効である一方で、ブランドや企業にとっては、初期段階で顧客の関心を掴むためには、商品・サービスのビジュアルやそのインパクトが特に重要であることが、今回の調査結果から明らかになった。
● POROROCAの強みについて
POROROCAでは、クライアントと共にブランドを育てる、パートナーシップ型のアプローチを重要視しています。
POROROCAのブランディング手法はあらゆる業界に応用が可能であり、クライアントの持つ強みを見つけ、その価値を最大化させることで、クライアントの競争力を長期的に強化します。デザインの枠組みを超えて、顧客ニーズの見極めから、ブランド戦略の設計から実行、効果測定までをトータルにサポートして長期的な成果につなげます。
ブランドイメージの効果を最大化するための評価基準「ブランディングデザインクオリティー(BDQ)®」を独自に開発していることも強みです。これにより、ブランド認知度と差別化の課題を効果的に改善する指針を提供しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像