Cradle代表 スプツニ子!監修 人事向けメディア『ウェルビーイングの育てかた。』を開設

企業の“今”を映し出すウェルビーイングメディアで人事のリアルな実践知を発信

株式会社Cradle

従業員の健康・ウェルビーイング・DEIを支援する動画やセミナー等のコンテンツを提供する株式会社Cradle(本社:東京都渋谷区、代表取締役:尾嵜優美/スプツニ子!、以下 Cradle)は、人事・組織変革に携わる皆さまのリアルな実践知を記録・共有するメディア『ウェルビーイングの育てかた。』を2025年7月23日に公開いたしました。

メディアURL https://cradle.care/#story


本企画は、組織カルチャーに芽吹きはじめた組織やチームで取り組まれている施策や制度など社内外で取り組まれている“小さな変化”にフォーカスし、その背景にある価値観や試行錯誤を可視化・共有することで、働く人々のウェルビーイング向上を後押しすることを目的としています。

Credleは、こうした“小さな変化”の積み重ねが、やがて企業カルチャーを育てていくと考えます。

このたび開始するこのメディアが、そのはじまりの一歩となれるよう、メディア運営に注力していきます。

 

                     

メディアを今始める社会的背景

近年、人的資本経営やダイバーシティ推進、健康経営への関心が高まり、各社でウェルビーイング関連施策が加速しています。2025年6月13日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2025」では、“国民一人ひとりが Well‑being(幸福度) を実感できる社会の構築”を最重要課題にと位置づけ、「人中心の国づくり」をマクロ経済運営の基本的考え方の1つの柱に据えられています。

また、同方針では、Well-beingの視点からの施策の深化として、 Well-beingの高い社会の実現に向け、働く・学ぶ・健康・子育て・地域の生活に関連する基本計画や大綱、生活のWell-being改善につながる実効的なKPIの設定を進めています。Well-beingの把握を継続・強化すること、次世代の社会生活や価値観の変化反映する経済指標を検討し、将来的なSNA国際基準への反映も見据えた取組を推進する旨が記載されております。

出典:内閣府「経済財政運営と改革の基本方針2025 について」

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2025/2025_basicpolicies_ja.pdf

“企業価値としてのウェルビーイング”が求められながらも、「どのように始め、継続し、組織文化として根づかせるか」という問いに対する具体的な実践知が共有される機会は限られています。

Cradleでは『ウェルビーイングの育てかた。』として人事ご担当者のリアルな声を発信することで、変革の現在進行を社会に届け、社会に還元していきます。

メディア概要

本メディアは、人事の皆さまの現場から生まれる実践と対話を通して、 企業におけるウェルビーイング推進のリアリティを社会に届ける試みです。取り組みの背景や目的、設計にあたって大事にされていること、社内の反応や効果、工夫した点などを発信します。

- 名称        :『ウェルビーイングの育てかた。』

- 主なコンテンツ   :人事担当者への60分インタビューを記事化

- 特徴   

  - 組織カルチャーに芽吹きはじめた組織やチームで取り組まれている施策や制度など、

  社内外で取り組まれている“小さな変化”にフォーカス
  - スプツニ子!による企画監修

公開後もCradleならではの視点でウェルビーイング関連の最新知見を発信し、企業間の学び合いを促進してまいります。

メディア掲載をご希望の企業様へ

下記に該当する企業・団体の人事/DEI/健康経営担当の皆さまは、ぜひお問い合わせください。

  • ウェルビーイング施策・ダイバーシティ推進・健康経営・人的資本経営を推進中

  • 新制度・カルチャー変革を試行錯誤中

  • 社内の学びを社会に還元したい

お問い合わせ先

【御社名/ご氏名/ご連絡先】を明記のうえ、press@cradle.care へご連絡をお待ちしております。

お問い合わせ後の流れ

  - お打ち合わせ→取材(約60分)実施 → 記事草稿のご確認 → 公開

掲載費

  - 無料

メディア掲載特典

  - HR交流コミュニティ“Cradleカレッジ”特別招待(年3-4回実施)

Cradleについて

■株式会社Cradle 概要

・社名  :株式会社Cradle
・所在地 :東京都渋谷区桜丘町31番14号 SLACK SHIBUYA901
・事業内容:組織のダイバーシティ推進・従業員のウェルビーイング支援をするための
      法人向けサービス「Cradle」を運営
・代表者 :尾嵜優美/スプツニ子!
・設立  :2019年12月16日

・企業URL:https://cradle.care/

■スプツニ子!プロフィール

株式会社Cradle代表取締役社長/アーティスト

MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ助教、東京大学大学院特任准教授、東京藝術大学美術学部デザイン科准教授を歴任。2019年よりTEDフェロー、2017年より世界経済フォーラム「ヤング・グローバル・リーダー」選出。第11回「ロレアル‐ユネスコ女性科学者 日本特別賞」、「Vogue Woman of the Year」、日本版ニューズウィーク「世界が尊敬する日本人100」 選出等受賞。

2019年、株式会社Cradleを設立、代表取締役社長就任。

Cradleは「誰もが輝く、未来を育む。」というビジョンのもと、従業員の選択肢を増やすことで、誰もが輝ける社会の実現を目指します。

Japan's No.1 employee benefits provider for empowering well-being and fueling diverse talent growthとして、従業員向けのラーニング動画やセミナー・オンライン相談・クーポン・従業員のデータ分析レポートや、全国130院以上と提携したヘルスケアサポート等のトータルソリューションを提供しています。

本件に関するお問い合せ

Cradle 広報担当 服部
E-mail:press@cradle.care

本プレスリリースに記載された内容は発表日現在の情報です。今後予告なく変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
フィットネス・ヘルスケア
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Cradle

2フォロワー

RSS
URL
https://cradle.care/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町31番14号 SLACK SHIBUYA901
電話番号
-
代表者名
尾嵜優美
上場
未上場
資本金
8600万円
設立
2019年12月