一般社団法人漁業ブ:高校生・大学生向け 海の体験と未来づくりツアー 「さかなたび」北陸ツアー募集開始!
11月22日(土)〜11月23日(日)北陸ツアー2025(富山)開催決定!参加者募集開始
一般社団法人漁業ブ(代表理事:小西圭介)は、次世代を担う高校生・大学生を対象とした体験型学びのツアー【さかなたび 北陸ツアー2025(富山)】を、2025年11月22日(土)〜11月23日(日)に実施いたします。参加募集を本日より開始しました。
本ツアーでは、海と漁業の現場に触れ、地域の生産者との交流を通じて、持続可能な海と一次産業の未来を考える2日間を提供します。本プロジェクトは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

■ 「さかなたび」とは?(https://sakanatabi.net/)

「さかなたび」は、海と生きる地域の現場に飛び込み、漁業体験や地域交流を通じて、アウトプット、アクションを考える若者たちを育成するツアープログラムです。
単なる体験型イベントにとどまらず、学びと行動をつなぐアウトプットワーク(体験・提言発信活動)を通じて、未来志向のリーダーシップ育成を目指します。
■「さかなたび 北陸ツアー2025(富山)」概要
【日程】2025年11月22日(土)~11月23日(日)
【開催地】富山県(富山市、射水市、滑川市、魚津市)
【対象】高校生~大学/大学院生(首都圏および北陸地域を想定)
【募集人数】最大20名以内
※応募多数の場合、応募動機の内容をもとに主催者が選定させていただきます。
※最終人数は、受け入れなど諸条件により変動することがあります。
【参加費】
●宿泊あり参加者:15,000円(税込)
宿泊費、食費(朝1、昼2、夜1)、プログラム体験費を含む
●宿泊なし参加者(地元在住・通い参加):8,000円(税込)
※新幹線で来られる方には最大10,000円の交通費補助あり
【主催】一般社団法人 漁業ブ
【助成】日本財団「海と日本PROJECT」
【現地コーディネート】中川めぐみ氏(株式会社ウオー 代表取締役)他
【ツアー運営】一般社団法人 地域・観光マネジメント
■ プログラム内容(予定)
【11/22(土)1⽇⽬】
活動1)昼セリの事前特別見学(新湊)全国的にも珍しい昼セリを、漁協職員さんのアテンド付きで特別見学!
活動 2)紅ズワイガニ昼セリ見学:水揚げされたばかりの高志の紅ガニ(こしのあかがに:ベニズワイガニ)がずらりと並べられる様子は、まるでレッドカーペット。
活動 3)かに小屋で紅ズワイガニランチ:昼セリで競られたばかりの高志の紅ガニを贅沢に一杯実食。
活動 4)しろえび倶楽部の野口さんのお話:富山湾の宝石「白えび」を獲る漁師さんにお話を伺い、船で漁場を見学させていただきます。(当日条件により変更の場合あり)
夕食:水橋食堂に 漁師さん達とディナー:漁港メシで人気の水橋食堂にて、特別ディナーをいただきながら漁師さんとお話しします。
【11/23(日) 2⽇⽬】
活動5:滑川にて漁師さんと朝食:春のホタルイカ漁をはじめ、高志の紅ガニ(紅ズワイガニ)や甘エビなど多彩な魚介が水揚げされる滑川漁港の漁師さんと交流しつつ朝食をいただきます。
活動6:魚津にて神経じめの見学:魚の鮮度を維持し、旨みを引き出す神経じめの先駆者・魚津漁港の漁師、浜多さんにお手当の講義・実演をしていただき、参加者の皆さまにもお手当にチャレンジ!
活動7:ます寿司作り体験 まなぶ&作る:富山が誇る魚の郷土料理「ます寿司」。”ます寿司王子”に、ます寿司の歴史や魅力、課題についてお話しいただき、各自で実際にます寿司を作ってお土産に。
活動8:最終アウトプットセッション :「釣り・漁業×地域活性」をキーワードに起業した中川めぐみさん(株式会社ウオー代表取締役)のお話も伺いながら、現地での学び
の成果とアウトプットを行います。
※天候や生産者の都合により、内容は変更の可能性があります。予めご了解ください。
本ツアーでは、現地体験を単なる思い出に終わらせず、体験からの学びを言葉にするワーク、未来への提言を考えるアウトプット発表、事後のアクション・プロジェクト実施など、参加者自身が「社会に発信する力」を身につける機会を設計しています。単に参加するだけではなく、「未来をつくる主役」としての一歩を踏み出す体験となります。詳細は「さかなたび」のホームページをご覧ください。
■ 応募方法
下記専用フォームより、必要事項を記入のうえご応募ください。
▶︎申込フォームURL】https://forms.gle/yKcFChUWMspaBHLR7
※応募締切:2025年10月30日(金)
■ 本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人 漁業ブ「さかなたび」事務局
担当:小西 圭介/松田 美穂
E-mail:contact@gyogyobu.jp

■ 一般社団法人漁業ブについて
一般社団法人漁業ブは、多様な異業種のメンバーが集まって、海洋教育・漁業体験・地域資源の魅力発信を軸に、次世代育成や持続可能な海づくりに貢献するプロジェクトを推進しています。未来のために地域と都市、海と人をつなぐ架け橋となる活動を展開中です。
公式サイト:https://www.gyogyobu.jp

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
公式サイト:https://uminohi.jp/
※本リリース内の内容は、変更となる場合があります。最新情報は公式サイト・申込ページをご確認ください。
すべての画像