奈良発、「斑鳩音楽祭」クラウドファンディング開始!世界三大音楽コンクール優勝者・戸田弥生氏を芸術監督に迎え、“ストリング・オーケストラ”で心を紡ぐ音楽祭

世界遺産のあるまち・斑鳩で開催する新しい“共創型”クラシック音楽祭。演奏する人・聴く人・応援する人とともに未来を奏でる挑戦。クラウドファンディングをCAMPFIREにて9月5日(金)開始

斑鳩・法起寺とコスモス

一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良(所在地:奈良県生駒郡斑鳩町、代表理事:奥谷 友子)は、芸術監督に世界三大音楽コンクール優勝者であるヴァイオリニスト・戸田弥生氏を迎え、世界遺産のあるまち斑鳩で初開催となる“共創型”クラシック音楽祭「斑鳩音楽祭」を開催します。その基盤をつくるため、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて応援・ご支援の募集を、2025年9月5日(金)から開始し、9月30日(火)まで実施します。目標金額は500,000円です。
斑鳩音楽祭は、音楽家と聴衆、世代や立場の垣根を超えた“共創”を重視するクラシック音楽祭です。オーディションにより選ばれたプロや音大生、高校生、アマチュア奏者などが、国内外で活躍するプロ演奏家とともにステージに立ち、ストリング・オーケストラを編成。演奏する人も、聴く人も、そして応援する人も、ともに音楽を創り上げる場を目指します。
URL:https://camp-fire.jp/projects/850643/

「斑鳩音楽祭」立ち上げの背景と概要

一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良は、2013年に斑鳩町で設立され、年齢やキャリア、障がいの有無も問わず、幅広い参加者が音楽を通じて交流できる「音楽コンクール」を開催してきました。2025年には第12回を迎え、これまでの受賞者は国内外で活躍し、多くのプロを志す若手や市民が参加する、地域に根ざした音楽コミュニティとして成長しています。

コンクール理念はプロ・アマや世代、立場を超えて、真摯に音楽に取り組む方が集い、音楽の輪を広げることにあります。コンクールというものは、その性質上順位が出ますが、斑鳩音楽祭では「共創する場」をコンセプトに据えています。

また、法隆寺をはじめとする世界遺産のあるまち・斑鳩は、悠久の歴史と文化が息づく特別な地です。このような風土を舞台に音楽祭を立ち上げることで、地域の魅力を国内外に発信し、未来を担う若手音楽家やアマチュア奏者が、日本を代表する一流の演奏家と共演しながら成長できる新しい文化拠点をつくりたいと考えています。

今回のクラウドファンディングでは、関心を寄せてくださる方々の輪を広げるとともに、より大きな音楽祭へと発展させ、継続的に開催していくための基盤となる資金を整えることを目的としています。

「斑鳩音楽祭」プロジェクトの特徴

  1. 芸術監督に戸田弥生氏を迎える特別な音楽祭
    世界三大音楽コンクールのひとつ「エリザベート王妃国際音楽コンクール」で優勝経験を持ち、現在は国際的な審査員・ソリストとして活躍するヴァイオリニスト・戸田弥生氏が芸術監督を務めます。世界的演奏家のもとで行われる音楽祭として、今後は国内外に広く発信し、知っていただけるよう取り組んでいきたいと考えています。

  2. “共創型”のあたらしい音楽祭
    演奏家だけでなく、音大生やアマチュア奏者がオーディションを通じて参加できる仕組みを導入。世代や立場の垣根を越えてともに舞台に立ち、プロ演奏家と一緒にストリング・オーケストラを編成します。演奏者のみならず、聴衆や応援する人も含め「参加できる音楽祭」として、新しいクラシックの形を提案します。

  3. 世界遺産のあるまち、奈良・斑鳩を舞台に
    法隆寺をはじめ世界遺産が点在する斑鳩町は、歴史と文化が息づく特別なまちです。この地を舞台にすることで、観光や地域文化と連動し、音楽を通じて地域の魅力を広く発信します。

  4. 音楽を通じた地域・未来へのつながり
    音楽祭の開催にとどまらず、春日大社での奉納演奏や小学校・児童養護施設へのアウトリーチ活動などを予定しています。地域の子どもたちが世界水準の音楽を体感できる機会をつくり、未来を担う世代に文化を受け継ぎ、豊かな心を育むことを大切にしています。

  5. 持続可能な音楽祭への挑戦
    今回のクラウドファンディングは単なる資金集めではなく、関心を寄せてくださる方々の輪を広げ、今後も継続的に開催できる基盤づくりを目的としています。地域社会・アマチュア奏者や若手音楽家・世界的演奏家をつなぐ“共創の場”を、未来へと受け継いでいきます。

【「斑鳩音楽祭」クラウドファンディング概要】

プロジェクト名

世界的ヴァイオリニストと創る、斑鳩音楽祭プロジェクト!

実施期間

2025年9月5日(金)~9月30日(火)

受付窓口

クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」
https://camp-fire.jp/projects/850643

目標金額

500,000円

返礼品

コンサート招待券やプログラムへのお名前掲載に加え、

奈良・斑鳩の特産品や限定グッズなど、

音楽祭にちなんだ返礼品をご用意しています。

詳細はプロジェクトページをご覧ください。

実施方式

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。

目標金額に満たない場合も計画を実行し、リターンをお届けします。

その他

ご支援いただいた資金は、以下の目的で大切に活用させていただきます。

・斑鳩音楽祭の開催費(会場費、出演者謝金・交通費、広報費など)
・プログラム・パンフレット等の制作費

※ご支援金は、あくまでもイベント開催にかかる費用・事業活動のために

使用し、第三者への直接寄付は行いません。

今後、音楽祭の収益の一部を地域の児童福祉施設へ寄付する場合には、

寄付先との合意および必要な手続きを経たうえで、

活動報告にてご報告します。

リターンのご紹介(一部)

斑鳩音楽祭では、ご支援くださる皆さまに感謝の気持ちを込めて、以下のようなリターンをご用意しています。

斑鳩音楽祭招待券

世界的演奏家やオーディションで選ばれたプロや音大生・アマチュア奏者とともに編成するストリング・オーケストラによる特別な舞台にご招待します。

戸田弥生氏の直筆サイン入りCD+直筆お礼メッセージ
芸術監督・戸田氏のサイン入りCDと、音楽祭を支えてくださった方への直筆メッセージ。CDは1枚を選択可能で、演奏会当日に受付でお渡しします。

音楽祭当日のリハーサル見学権
プロの音楽家たちが音を重ねていく現場に立ち会える特別な体験。観客席とは異なる視点から音楽祭を味わえます。会場はいかるがホール小ホール、詳細は後日メールでご案内します。

終演後の関係者向け交流会ご招待
出演者や運営チームと直接交流できる懇親会へご招待します。会場はいかるがホール研修室、詳細は後日メールでご案内します。

プログラムやパンフレットへのお名前掲載
ご支援いただいた方のお名前を公式プログラムに掲載し、未来に残る形で応援の証を刻みます。

奈良・斑鳩の特産品
地域の魅力を感じていただけるよう、銘菓や地元ならではの品々をご用意しています。

そのほか、支援額に応じて多彩なリターンを設定しています。詳細はCAMPFIREプロジェクトページをご覧ください。

【斑鳩音楽祭 開催概要】 

国内外で活躍する音楽家と、公募で選ばれた音大生・アマチュア奏者によるストリング・オーケストラ演奏を中心に、交流や若手演奏家支援の取り組みを行います。また、小学校や児童養護施設へのアウトリーチ企画も予定しています。

開催日:2025年10月17日(金)
会場:いかるがホール 小ホール(奈良県生駒郡斑鳩町興留10丁目6-43)
主催:一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良
芸術監督:戸田弥生(ヴァイオリニスト)
斑鳩音楽祭の詳細はこちら:https://aoniyoshimc.com/ikaruga_musicfestival

「斑鳩音楽祭」芸術監督 ヴァイオリニスト 戸田弥生氏 コメント

奈良県斑鳩町は、聖徳太子〜法隆寺〜法輪寺〜法起寺など、日本が世界に誇る世界文化遺産であり、歴史文化の最高峰です。この地で、斑鳩音楽祭をスタート出来ますことは、日本人としての誇りを感じ、身も引き締まる思いと共に、音楽を通して斑鳩から世界への展望のメッセージ発信となれば幸いです。

都会の喧騒から離れ、斑鳩の静溢な時の中で過ごす時、音楽を心から感じる喜びと同じように、今を生きている素晴らしさ、日本から世界へと繋がる平和への希望、そして感謝をとても思います。これは、日本、または欧米などの歴史や文化の違いを超えた、人間の触れ合いであり、魂そのものです。

斑鳩の皆さまと一緒に我々演奏家は、音楽芸術の世界遺産とも言うべき作曲家達の、人間的な思いや精神性を感じ、その音色一つ一つを、またその音の様々な側面から彼らの心の祈りを聞くことができ、その思いに共感できますことは、人生の宝とも言うべき幸せなことと感じます。

斑鳩音楽祭は、真の心の祭典になれればと思います。今後、さらに斑鳩音楽祭が皆さまのご支援によって発展していきますことを、心から願っております。

Profile
桐朋学園大学首席卒業、オランダ アムステルダム スウェーリンク音楽院、ニューヨーク ジュリアード音楽院に留学。エリザベート王妃国際音楽コンクール優勝。エリザベート王妃国際音楽コンクール、バルトーク国際コンクール審査員。ヴァイオリニスト。

「斑鳩音楽祭」主催
一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良 代表理事 奥谷友子 コメント

これまで斑鳩の地で音楽コンクールを続けてきた中で、多くの音楽家や出場者、地域の方と出会い、音楽が人の心を結び、未来を照らす力を持つことを実感してきました。

斑鳩は、悠久の歴史と文化を今に伝える美しいまちです。この地から、世界へ繋がる音楽の輪を広げたい。音楽を通じて、やさしさや豊かな心を育み、人と人とが響き合う未来を描いていきたい。それは世界平和に繋がる第一歩となるのではないでしょうか。

クラウドファンディングでいただいたご支援は、出演者の活動支援や運営費用に活用し、音楽祭の土台をともにつくる大切な力になります。未来を担う子供たちの心を育むため、また若手演奏家育成のためにもこのような取り組みは継続することにこそ意味があります。

この取り組みが、誰かの夢や希望に火を灯すきっかけになるように。皆さまの温かい応援を、心よりお待ちしております。


一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良について

一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良は、「音楽はすべての境界を超え、人と人の心を結び、世界平和に貢献するもの」という信念のもと、2013年に奈良・斑鳩で設立されました。プロ・アマを問わず幅広い世代が挑戦と発表の場を持てる「あおによし音楽コンクール」を中心に活動し、2025年には第12回を迎えます。
コンクール運営に加え、春日大社奉納演奏会、日本センチュリー交響楽団メンバーとの演奏会、ピアニストのためのアンサンブル講座、ソロやジョイントリサイタルなど、多彩な演奏活動を展開してきました。さらに地域に根ざした「森の音楽会」を継続し、2025年からは新たに「斑鳩音楽祭」を始動。若手音楽家育成と地域文化振興を両輪に活動を広げています。

団体名:一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良
所在地:奈良県生駒郡斑鳩町
代表者:代表理事 奥谷友子
設立:2013年
公式サイト:https://aoniyoshimc.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://aoniyoshimc.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
奈良県生駒郡斑鳩町龍田南3-3-38 竜田郵便局留め
電話番号
0745-47-1069
代表者名
奥谷友子
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年01月