プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ライトアップショッピングクラブ
会社概要

<金谷セレクト>ジョン・カナヤに愛された和風ビーフシチューが食彩俱楽部限定で発売開始!

株式会社ライトアップショッピングクラブ

総合カタログ通販のライトアップショッピングクラブの食彩俱楽部は、ジョン・カナヤの集大成「鬼怒川金谷ホテル」で誕生した和風ビーフシチューを8月22日(火)より販売します。

  • ジョン・カナヤの想いを込めた、“和敬洋讃”の完成形

ご紹介する和風ビーフシチューは、ジョン・カナヤこと金谷鮮治氏が自身の集大成として1978年に開業した「鬼怒川金谷ホテル」で誕生。稀少部位である黒毛和牛のほほ肉をデミグラスソースとフォンドヴォーでじっくりと煮込みました。鮮治氏がレストラン「西洋膳所ジョンカナヤ麻布」で掲げていたコンセプト“箸で食べるフレンチ” 。そのコンセプトは大切に受け継がれており、ごろっと大きな肉は箸でもほろりと簡単にほぐれる柔らかさです。さらに赤味噌を隠し味に使うことで、牛肉の旨味と野菜の甘さが溶け込んだシチューは日本人の味覚に合う食べ飽きない味に。ロマンあふれる至福の味をぜひご家庭でお愉しみください。

  • 簡単調理

調理は手間と時間をかけずに、食べたいときに電子レンジで温めるだけ。4食分を冷凍便でお届けいたします。



金谷鮮治氏 (1910年~1977年)

2023年6月に創業150周年を迎えた「日光金谷ホテル」の創業者である金谷善一郎氏の孫として、幼いころから帝王学を学んだ鮮治氏。ホテル経営と料理に関して類まれなる才能を発揮し、業界にその名声を残しました。ホテル経営と料理に関して類まれなる才能を発揮し、業界にその名を博しました。1971年には、彼の経営哲学である“和敬洋賛”を体現し、和食と西洋料理の融合を目指した「西洋膳所ジョンカナヤ麻布」をオープン。1977年、翌年オープンする鬼怒川金谷ホテル開業準備中にその生涯を終えました。


▼商品情報

商品番号 :630-245-01-01
商品名  :〈金谷セレクト〉ジョン・カナヤに愛された和風ビーフシチュー

価格   :14,800円(税込・梱包配送料込)
賞味期限 :冷凍で90日

原産国  :日本製

お届け内容:ビーフシチュー×4食

内容量(1食):約230g

お申込み締切日:9月30日(土)

お届け予定:10月中旬頃にお届けします
商品URL   :https://www.lightup.jp/detail/630245.html?pr=230822


■ライトアップショッピングクラブについて
1971年、レコードの通信販売会社「CBS・ソニーファミリークラブ」としてスタート。アメリカやヨーロッパの輸入雑貨、家庭用品、衣料品を手掛けるようになり、1983年には銀座に直営店をオープン。"通信販売と実店舗"を連携するマルチチャネルのスタイルをいち早く導入し、通信販売の先駆者としてエンタテインメント性に富んだショッピングを追求し続けてきました。現在は、カタログ・DMなどの「印刷媒体」と「直営店」に「オンラインストア」を加えた3つの柱を中心にビジネスを展開しています。一時の流行に惑わされず、上質を極めたもの、長く愛されるもの、従来にない新しいもの、他とは違う独創的なものなど、物語性のある商品をお届けすることを大切にしています。

▼商品に関するお問合わせ及びウェブサイトのご案内
株式会社ライトアップショッピングクラブ
■カスタマーサービスセンター 0120-645-808(携帯電話からは042-653-0331 ※有料電話)
■ホームページ https://www.lusc.co.jp?pr=230822_2
■オンラインストア https://www.lightup.jp?pr=230822_2

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
EC・通販中食・宅配
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ライトアップショッピングクラブ

0フォロワー

RSS
URL
https://www.lusc.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー26F
電話番号
03-6872-5300
代表者名
若菜さおり
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1971年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード