【導入事例公開】全児童の登下校をQRコードで見える化!バス乗降・入退校の記録とリアルタイム通知で児童の安全と保護者の安心を確保

~「スマート送迎みまもるん」で誰一人取り残さない見守り体制を構築~

株式会社SHINKO

株式会社SHINKO(本社:東京都台東区、代表取締役社長 福留 泰蔵、東証スタンダード市場:7120、以下 SHINKO)は、茨城県稲敷郡美浦村(村長 中島 栄、以下 美浦村)が本年度に行った小学校統合にあたり、株式会社ユニリタ(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員 北野 裕行)のグループ会社で、持続可能な地域社会の実現に向けて交通・物流の課題をデジタル技術で解決する株式会社ユニ・トランド(本社:東京都港区、代表取締役社長 高野 元、以下 ユニ・トランド)が開発したQRコードを活用した登下校管理支援システム「スマート送迎みまもるん」の導入を支援いたしました。このたび、美浦村における取り組みを導入事例として公開いたしましたので、お知らせいたします。

美浦村では2025年3月末に既存の小学校3校が閉校し、4月から統合小学校として新たに美浦小学校(児童数491名)が開校しました。統合計画が進む中で判明したのは、児童の大半が徒歩圏外からの通学となる事実です。児童の安全かつ安心な登下校を確保するという緊急課題の解決のため、SHINKOはユニ・トランドが開発・提供するQRコードを活用した登下校管理支援システム「スマート送迎みまもるん」の導入をご提案し、児童の見守り体制の構築をいたしました。

「スマート送迎みまもるん」 イメージ図

「スマート送迎みまもるん」は、バス乗降時や昇降口で、自分用のQRコードをカードリーダーにタッチすることにより、通知がリアルタイムで保護者のスマートフォンに届くシステムです。放課後児童クラブを利用する複雑な動線にも柔軟に対応するため、児童の所在に関する保護者の不安は大きく軽減され、「すべての児童の安全・安心」と「管理効率」の両立をデジタル技術で実現しました。

▼事例詳細は、こちらからご覧ください。

https://www.kk-shinko.com/case/2025/10/000129.html

■株式会社ユニ・トランドについて

2016年5月設立。株式会社ユニ・トランドは、株式会社ユニリタ(東証スタンダード市場:3800)のグループ会社で、持続可能な地域社会を実現するために、交通・人流・物流に関わる社会課題を、デジタル技術を活用してデータを収集し、現状を可視化するとともに、さまざまな分析を通じたエビデンスに基づいて解決します。

所在地: 東京都港区港南2-15-1品川インターシティA棟29F

代表者名: 代表取締役社長 高野 元

URL: https://www.unitrand.co.jp/

■株式会社SHINKOについて

1953年7月創業。システムの保守・運用をはじめ、ネットワーク構築、導入設計・設置展開サービス、セキュリティ対策などのITソリューションを提供しています。特に医療分野で豊富な実績があり、医療機器修理業の許可も取得。メーカーに捉われず様々なIT機器および非IT機器に対応。またエンジニアの派遣も行っています。日本全国60以上の拠点と確かなスキルでお客様をサポートします。

所在地: 東京都台東区浅草橋五丁目20番8号CSタワー8階

代表者名: 代表取締役社長 福留 泰蔵

URL: https://www.kk-shinko.com/

 

 

<本件に関するお問い合わせ> 

株式会社SHINKO

E-mail : shinko-info@kk-shinko.com

※『スマート送迎みまもるん』は現在、ユニ・トランドが商標登録出願中です。

※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

※記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社SHINKO

1フォロワー

RSS
URL
https://www.kk-shinko.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
台東区浅草橋5-20-8 CSタワー8階
電話番号
03-5822-7600
代表者名
福留泰蔵
上場
東証スタンダード
資本金
1億8096万円
設立
1953年07月