プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

有明医療研究所株式会社
会社概要

クラウド型血液検査プラットフォーム「mellec(ミレック)」の提供を開始。高品質なヘルスケアサービスの基盤として拡大を目指します。

有明医療研究所株式会社

有明医療研究所株式会社(東京都江東区有明、代表取締役:正木武良)は、2024年5月8日よりクラウド型血液検査プラットフォーム「mellec(ミレック)」の提供を開始したことをお知らせいたします。当社は「mellec(ミレック)」によって実現する精度の高いセルフ健康チェックにより、健康的なライフスタイルの実現をサポートしてまいります。

<プラットフォームのコンセプト>

当社はこれまでも自社で運営するコマースサービス等で各種セルフ検査キットの販売を行ってまいりました。多くの方にご利用いただいてまいりましたが、セルフ検査キット販売の大きな課題の一つとして、検査キットを購入いただいたお客様が検査を実施しその結果をお返しするところまでで、検査結果を踏まえどのようなアクションをすべきかといった具体的な提案の実現までには至っておりませんでした。

「mellec(ミレック)」を開発するにあたり、セルフ形式の検査でありながら検査を提供する側と受検者が検査結果を共有し、検査結果に基づいたアクションをより専門的な観点から提案できるようにすることを目的として進めてまいりました。

検査はあくまで健康状態を確認するための手段であり、「健康でいたい」というお客様本来の目的を実現するまでをサポートするには、HCaaS(Healthcare as a Service)として検査サービスをプラットフォーム化し、多くのパートナー様との協業の中から、様々なシーンで精度の高い検査サービスを利用したヘルスケアサポートが実現されると考えています。

<検査プラットフォームと様々な業態との協業を拡大>

「mellec(ミレック)」は、株式会社産経デジタル(東京都千代田区大手町、代表取締役:土井達士)と当社が共同で運用する「健活手帖」(https://kenkatsu.jp)に導入され、郵送型のセルフ検査キット「けんさ de けんかつ」の販売を5月1日より開始しました。

現在、本プラットフォームの導入に向け様々な事業者の皆様と準備を進めております。その中の一つ、薬局チェーンを展開する事業者様とは、本プラットフォームを利用した検査キットを提供し、その結果を薬剤師と一緒に確認しながら健康相談を行う新しいサービスの開発を準備しております。

また、医療サービスを提供する事業者様とは慢性疾患により定期的な服薬を必要としている患者様の腎機能チェックのための手段として、本プラットフォームの導入に向けた各種開発の準備を行っております。

今後も様々なパートナー様とともに、高品質なヘルスケアサービスの開発に向け協業を加速してまいります。

<郵送型の血液検査でも高精度な検査キット>

本プラットフォームで指先からの自己採血を行う際の採血デバイスは、当社のマイクロブラッド・サンプリング・キャピラリー(MBSキャピラリー)を用いた微量採血キット(管理医療機器)をご用意しています。

MBSキャピラリーを用いることで、受検者自身が指先から規定量(60μl)の血液検体の採取を容易にし、検体の凝固を防ぎながら検査施設までデリバリーすることが可能となります。

微量採血キット
微量採血キットで使用するMBSキャピラリー

<負担なく導入できるパートナー向け支援体制>

本プラットフォームを導入いただくパートナー様には、サービスの運用に必要な様々なサポートプランを用意しております。

パートナー様を通じて購入いただいた検査キットは、通常パートナー様自身で出荷や在庫管理などを行うサービス設計となっておりますが、それらの業務を当社で受託することでパートナー様の業務負担を軽減し、受検者であるお客様とのコミュニケーションにリソースを集中いただくことができます。また、パートナー様のブランドでの検査パッケージのご用意など、ご要望に応じたカスタマイズにも対応してまいります。


本プラットフォームの導入・運用にかかる費用

導入初期費用

無料

システム利用料

月額10000円(税別)〜

検査キット

850円(税別)/1キット(100キット単位で販売)

検査実費

検査項目により設定(お問い合わせください)


<プラットフォームで用意しているは検査項目は5種類>

生活習慣病

<検査項目>

脂質:総コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、中性脂肪、LDL(悪玉)コレステロール

糖:HbA1c(糖化ヘモグロビン)

肝機能:総タンパク、アルブミン、GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP

腎機能・尿酸値:尿素窒素、クレアチニン、尿酸

女性がんリスク検査

<検査する4種類の腫瘍マーカー>

CA125、CA15-3、CEA、CA19-9

<チェックできるがんは11種類>

乳がん、卵巣がん、子宮がん(子宮頸がん、子宮体がん)、大腸がん、肺がん、肝臓がん、食道がん、胃がん、膵臓がん、胆のうがん、胆管がん など

男性がんリスク検査

<検査する4種類の腫瘍マーカー>

PSA、AFP、CEA、CA19-9

<チェックできるがんは10種類>

前立腺がん、肝臓がん、大腸がん、肺がん、食道がん、胃がん、膵臓がん、胆のうがん、胆管がん など

41項目アレルギーIgE検査キット

<アレルギー検査内容>

食物系アレルゲン 22項目

肉類:鶏肉、豚肉、牛肉

卵・牛乳:卵白、オボムコイド、ミルク

果物・野菜:もも、トマト、キウイ、りんご、バナナ

穀物・豆・ナッツ:米、大豆、ピーナッツ、小麦、ごま、そば

魚類・甲殻類:まぐろ、さけ、さば、えび、かに

季節性アレルゲン 8項目

樹木花粉:スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ

イネ科花粉:カモガヤ、オオアワガエリ

キク科花粉:ブタクサ、ヨモギ

年通アレルゲン 11項目

家庭:ハウスダスト、ヤケヒョウダニ、コナヒョウダニ

虫:ゴキブリ、蛾

カビ:アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ

ペット:犬皮屑、猫皮屑

その他:ラテックス

尿中酸化ストレスチェック

<検査項目>

8-OHdG / CRE(※クレアチニン比)で酸化ストレス状態をチェック

<検査項目の拡大に向けた研究開発>

当社は本プラットフォームを利用した検査項目の拡大に向けて、自社内での開発はもちろん、大学や研究機関などとの共同開発を行う体制を構築してまいります。




本プラットフォームに関するお問い合わせは当社ホームページよりお願いいたします。

https://amlinc.jp/contact


<当社の概要>

社名:有明医療研究所株式会社

所在地:東京都江東区有明3-5-7

代表者:代表取締役 正木武良

HP:https://amlinc.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

有明医療研究所株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://amlinc.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー 7階
電話番号
050-1746-7799
代表者名
正木武良
上場
未上場
資本金
1億870万円
設立
2018年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード