Nakanoshima Qross 創薬クラスターキャンパス事業海外エコシステムブリッジ支援対象 9 社を決定

10 月 8 日 横浜での「Future Medicine Forum」にて事業概要発表

再生医療をはじめとする「未来医療」の産業化と国際貢献のハブ機能強化を目指す一般財団法人未来医療推進機構(以下「Nakanoshima Qross」、理事長:澤 芳樹)は、厚生労働省「創薬クラスターキャンパス整備事業」に採択された「Nakanoshima Qross 創薬・実用化促進プログラム等支援事業」の一環として、第1 期支援スタートアップ22 社の中から、「海外エコシステムブリッジ支援」対象となる9社を選定しました。

「海外エコシステムブリッジ支援」は、戦略的なサポートを通じてスタートアップ企業の海外展開を加速させるとともに、現地でのパートナーシップ構築を包括的に支援する取り組みです。本支援では、スタートアップの成長段階に応じた2つの支援枠(海外進出支援枠※1、海外戦略加速枠※2)を提供します。

海外進出支援枠※1では、Plug and Play および CIC Institute との連携により、海外のグローバルファーマ(製薬企業)や海外投資家との直接的な接点を構築する短期間(1週間程度)の集中プログラムです。このプログラムは、スタートアップが抱える海外連携パートナーの獲得、海外資金調達、海外事業展開、といった課題に対応することを目的としています。海外戦略加速枠※2では、具体的なパートナーとのコミュニケーションを通じて、現地での臨床試験計画や販売計画の策定の支援を目的としています。

当該メニューを希望するスタートアップへのヒアリングを経て、アクセラレーターおよびグローバルファーマの期待を踏まえた選考の結果、以下の9 社が決定しました。

【海外進出支援枠※1】7 社 
Plug and Play提供プログラム

・株式会社イクスフォレストセラピューティクス 代表取締役社長CEO 樫田俊一 

   https://www.xforestx.com/jp

・ユナイテッド・イミュニティ株式会社 代表取締役社長 岸田将人
   https://unitedimmunity.co.jp/

・Atransen Pharma 株式会社 代表取締役CEO 浅野智之 

   https://www.atransen.com

・ルクサナバイオテク株式会社 代表取締役CEO 佐藤秀昭

   https://luxnabiotech.co.jp/

CIC Institute提供プログラム

・株式会社FerroptoCure 代表取締役 大槻雄士
   https://ferroptocure.com

・株式会社HOIST 代表取締役 柿沼千早
   https://hoist-jp.com/

・株式会社抗体医学研究所 CEO 西村公男 

   https://integrin.jp/?page_id=246

【海外戦略加速枠※2】2 社

・クオリプス株式会社 代表取締役社長 草薙 尊之 

   https://cuorips.co.jp/

・リジェネフロ株式会社 代表取締役 森中紹文
   https://www.regenephro.co.jp/

※1【海外進出支援枠】

スタートアップ企業における海外展開の基盤構築を目的とした枠です。海外に企業代表者を派遣することで現地のリレーション形成をすることを目指し、その準備として海外展開に向けたセミナーの開催、英語ピッチや事業戦略のブラッシュアップなど、個別メンタリングを実施します。派遣先では各企業のニーズに応じた現地パートナーや投資家との接点を創出し、信頼関係の構築を支援すること で、海外進出の第一歩を力強く後押しします。

※2【海外戦略加速枠】

海外展開戦略や実績を既に有するスタートアップ企業を対象に、海外進出を加速させることを目的とした枠です。現地でのパートナーシップ構築、臨床試験計画や販売計画の策定支援を通じて、企業の成長を促進し、グローバル市場での競争力向上と成功を力強く後押しします。

これらの企業は、今後各プログラムを通じて海外パートナーとの連携や事業機会創出を加速し、日本発の革新的医薬品・治療法のグローバル展開に挑みます。

Nakanoshima Qross は、創薬シーズの実用化、グローバル志向のインキュベーション、オープンイノベーションを一層力強く推進し、日本の創薬力強化と世界への貢献を目指します。

プログラム提供アクセラレーターからのコメント
■Plug and Play Japan Senior Manager, Health 岩崎 誠司
このたび、Nakanoshima Qross 創薬クラスターキャンパス事業に採択されたスタートアップ企業の海外展開を支援できることを大変光栄に思います。海外エコシステムブリッジ支援の一環として、2026年1月に米国サンフランシスコで開催される J.P.モルガン ヘルスケアカンファレンスおよび Biotech Showcase にあわせて現地を訪問し、投資家や製薬企業との商談機会を創出します。これを通じて、採択企業のグローバルな事業展開を力強く後押ししてまいります。

■CIC Institute Assistant Director 加々美 綾乃
本プログラムを通じ、優れた技術シーズを持つ創薬系スタートアップの皆様のグローバル展開を支援できることを大変光栄に存じます。CIC Instituteでは、日本発のイノベーションを世界へとつなぐ橋渡し役として、米国ボストンエリアを中心とする海外投資家や製薬企業との直接的なネットワーク形成を目指し、国内および現地での実践的なプログラムを実施します。これにより採択企業の皆様の更なる成長をしっかりと支えてまいります。

 

また、「Nakanoshima Qross Future Medicine Forum」を 10月8日15時より、横浜(TKP ガーデンシティ PREMIUM 横浜ランドマークタワー)にて開催します。本Forum では、海外エコシステムブリッジ支援対象スタートアップによるピッチや、アクセラレーター・グローバルファーマ側からの支援メニューのご紹介や、Nakanoshima Qross における創薬クラスターキャンパス事業への期待とともに、CDMO事業の発展に向けた課題解決への取り組みを紹介し、国内外のスタートアップ、投資家、製薬企業との新たな共創を目指します。

大阪・関西万博開催により、世界の注目が、大阪・関西およびライフサイエンス産業に集まる中、また、10 月8 日-10 日にパシフィコ横浜ではアジア最大のバイオ分野の国際展示会・パートナリングイベントであるBioJapan が開催される中、本イベントは大きな意義があると考えております。

<Nakanoshima Qross Future Medicine Forum 概要>

日時:2025 年10 月8 日(水)15:00~18:30(ネットワーキング含む)

場所:TKP ガーデンシティPREMIUM 横浜ランドマークタワー(バンケットルームB)

(神奈川県 横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー 25 階)

参加対象:国内外スタートアップ、VC、製薬企業、研究者、支援機関、自治体、メディア関係者主催:一般財団法人 未来医療推進機構(Nakanoshima Qross)

協力:MIRACLE SCIENCE INNOVATION 株式会社

詳細はこちらから:https://nq20251008.peatix.com/

本フォーラムでは、厚生労働省「創薬クラスターキャンパス整備事業」の政策的背景、Nakanoshima Qross の創薬支援の取り組み、海外パートナーによる期待・提言、そして支援スタートアップの海外展開戦略を紹介し、大阪・中之島から発する未来医療の国際拠点形成の進化を、横浜から広く発信してまいります。

 〔問い合わせ先〕一般財団法人未来医療推進機構 広報部
TEL:06-6690-8973/メール:pr@miraikiko.jp 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://miraikiko.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
大阪府大阪市北区中之島4-3-51 Nakanoshima Qross 未来医療R&Dセンター6階
電話番号
06-6690-8973
代表者名
澤芳樹
上場
未上場
資本金
-
設立
-