低賃金×物価上昇の荒波で生き残る工夫や節約術はある!?【100人アンケート】
貴重なデータで見える、個人の生活への影響と対策

低賃金と物価上昇についてアンケートを実施(2024年2月)
債務整理や闇金などの借金問題をテーマにしたメディア「あけるさいむ」を運営する株式会社ONE FOR ONEでは2024年2月に低賃金と物価上昇についてアンケートを実施しました。
ーーーーー
アンケート結果の詳細は( https://1for1.jp/akeru-saimu/survey3 )からご覧いただくことができます。
このアンケート記事のデータや情報を引用される際は、出典として必ずこのURLを記載の上、掲載いただけますようお願いいたします。
ーーーーー
アンケートを行った理由
低賃金と物価上昇の荒波の中、普通の生活をするだけでもギリギリな人が多い印象です。
このアンケートでは、現在の経済状況下での物価上昇が個人の生活や金融状況にどのような影響を与えているかがわかります。
また、物価上昇という社会的な課題に対して、個々人がどのようなプレッシャーを感じていて、どんな対策をしているのかを知ることができます。
日々の生活が苦しい、ギリギリで生きているという方はアンケート結果を参考にしてみてください。
アンケート概要
- 
調査実施日:2024年2月
 - 
アンケート内容:低賃金×物価上昇の世の中で生き残る工夫や節約に関するアンケート
 - 
有効回答数:100件
 - 
アンケート媒体:ランサーズ
 - 
アンケート方法:インターネットアンケート
 
アンケート項目
- 
年齢
 - 
性別
 - 
職業
 - 
物価上昇について実感はありますか?
 - 
物価の上昇によって生活にどのような変化がありましたか?
 - 
物価上昇に対してどのような対策をしていますか?(複数選択可)
 - 
上の質問で「その他」を選んだ方は教えてください。
 - 
物価上昇による将来への不安はありますか?
 - 
上の質問で「ある」という方はどのような不安があるのか具体的に教えてください。
 - 
現在借金をしていますか?
 - 
借入総額を教えてください。
 - 
借入理由を教えてください。(複数選択可)
 - 
上の質問で「その他」を選んだ方は借金理由を教えてください。
 - 
利用した借金を教えてください。(複数選択可)
 - 
上の質問で「その他」を選んだ方は利用した借金を教えてください。
 - 
物価上昇の影響で思い通りに返済できないことはありますか?(複数選択可)
 - 
借金の返済期間はどのくらいですか?
 - 
借金返済のために何か対策はしていますか?(複数選択可)
 - 
上の質問で「その他」を選んだ方はどんな対策をしているか教えてください。
 - 
これから借金をする予定はありますか?
 - 
資産形成のための株、積立NISAなどに興味がありますか?また、実際にやっていますか
 - 
資産形成に月々何円くらい費やしていますか?
 - 
100,000円以上と答えた方は具体的な金額を教えてください。
 
物価の上昇に実感はある?

アンケート回答の中で、8割以上の方が「物価上昇の実感がある」と回答しています。
実感があると答えた方は以下のような回答をしています。
- 
ガソリン代やガス代があがり支出が増えた
 - 
特に電気代や原油の値上げのせいで、空調代が今まで以上にかかり、家計を圧迫している。 節約のために、暖房器具の買い替えを行った。
 - 
電気代やガソリン代が高くなり、貯金する額を減らしているため余裕資金がなかなか貯まらない
 
8割の回答の中でも、車のガソリン代や電気代などの値上がりが気になる方が多いようです。
物価上昇に対してどのような対策をしていますか?(複数選択可)

上記グラフは、物価上昇に対してどのような対策をしているかの回答グラフです。
物価上昇対策については、「節約に努めている」が一番多く85件、次に「より安い代替品を買う」が71件という結果になりました。
「その他」を選んだ方は
- 
電車に乗らずに自転車か原付にして移動費を減らす努力をしています。
 - 
無駄な買い物はしないようにしています。
 
という方や、「あまり良くないですが、食事の回数を減らしたりしています。」など、生活の無駄を最大限切り詰めているような回答が目立ちました。
また、「物価上昇による将来への不安はありますか?」という質問に対しては、「収入は変わらないのに、支出が増えていくのが不安」という回答がほとんどでした。
現在借金はありますか?

次に、今借金があるかどうかを調査したところ、「ある」と答えた方が3割という結果になりました。
下のグラフは、借金があると答えた方が「どんな理由で借金をしてしまったか」のグラフです。

「生活費」「車・住宅ローン」が借金理由の上位を占めています。
物価の上昇と低賃金が、家計に与える影響が大きいことが伺えます。
浪費やギャンブルの回答もありましたが、生活費と比較すると、件数は少なく、借金額も低い傾向がありました。
借金返済のために何か対策はしていますか?(複数選択可)

借金返済のための対策では、お金を使わないようにしている、という回答がトップでした。
その他の回答には「借り換えを行なって金利を下げた」等の回答がありました。
生活費や車・住宅ローンの借金をしていると回答した人の中では、「お金を使わないようにしている」という回答が多く、浪費やギャンブルでの借金をしている人は「繰上げ返済を行なっている」という回答が目立ちました。
ーーーーーーーーーー
アンケート結果の詳細は( https://1for1.jp/akeru-saimu/survey3 )からご覧いただくことができます。
このアンケート記事のデータや情報を引用される際は、出典として必ずこのURLを記載の上、掲載いただけますようお願いいたします。
ーーーーーーーーーー
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
 - 調査レポート
 - ビジネスカテゴリ
 - マーケティング・リサーチ広告・宣伝・PR
 
