プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

COUNTER株式会社
会社概要

【6/5(水) 共催ウェビナー】生成AI時代のSEO人材育成ロードマップ ~ 最適な人員体制や事例を紹介 ~

2024年6月5日(水) 13:00より、共催オンラインセミナーを無料で実施します。

COUNTER株式会社

デジタルマーケティング支援事業を展開するCOUNTER株式会社(本社:埼玉県越谷市、代表取締役:宮田 和也)は、株式会社PLAN-B(本社: 東京都品川区、代表取締役:鳥居本真徳)と無料ウェビナーを共同開催します。

自社SEOに生成AIを活用する企業が増える一方で、どのように予算組みすべきか、またどのように社内メンバーを育成すべきか迷われる企業担当者は多いはずです。


そこで本セミナーでは、株式会社PLAN-B  松本 健吾とCOUNTER株式会社 代表取締役 宮田和也が登壇し、


  • 生成AI時代にSEO担当者に求められるスキルセット

  • 生成AI時代にSEOに取り組むときの体制

  • 上記に関する事例


について、徹底的に議論いたします。


▼セミナーに申し込む▼

https://share.hsforms.com/16G5DOs9vRfm6THYBZGihGAqhu5n


開催情報

・日時: 2024年6月5日(水) 13:00 ~ 14:00(60分)
・会場: オンライン(Zoomウェビナー ※お申込後、ご視聴用URLをお送りします)

・参加費: 無料

・対象: 

 - 生成AIがどのように活用されているのか知りたい方

 - 生成AI時代に適応するSEO体制を知りたい方

 - 企業のマーケティング部門のご担当者様


お申し込み方法

下記のURLのフォームより、必要事項を記入の上お申し込みください。

https://share.hsforms.com/16G5DOs9vRfm6THYBZGihGAqhu5n

※セミナーURLは、お申込みいただいた後にメールでお送りいたします。


登壇者紹介

松本 健吾氏 @freshmarketer_b /株式会社PLAN-B マーケティングマーケティングユニット

京都大学卒。2020年に株式会社PLAN-Bに入社。現在はSEOツール「SEARCH WRITE」やCVR改善ツール「SEARCH WRITE LEAD」などのマーケティング責任者。


オウンドメディア「PINTO!」の編集長も兼任しており、自社ツール活用やSEOの深い知見を活かし、獲得リード数を3倍以上に伸ばした実績を持つ。


宮田 和也氏 @webkirin /COUNTER株式会社 代表取締役

青山学院大学経済学部卒業後に外資系ITコンサルティングファーム2社にてエンジニア・ITコンサルタントとして複数のERPシステム導入・運用プロジェクトを経験。

その後、株式会社CINCにてWebマーケティングアナリスト、株式会社バンケッツにてメディア事業責任者を経験し独立。提案・プロジェクトマネジメントスキルを活かし、ニュートラルワークスで執行役員、SEOコンサルティング部門責任者を経験。

2024年1月、COUNTER株式会社を創業。事業貢献するSEOコンサルティングを得意とする。


▼セミナーに申し込む▼

https://share.hsforms.com/16G5DOs9vRfm6THYBZGihGAqhu5n


COUNTER株式会社について

会社名:COUNTER株式会社(https://counter-digital.jp)

代表者:宮田 和也

本社所在地:〒343-0845 越谷市南越谷1丁目15−1 南越谷ラクーン4F いいオフィス南越谷

設立:2024年1月

事業内容:デジタルマーケティング事業(ブランディング・戦略立案 / サイト構築 / コンテンツマーケティング / SEO)

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

COUNTER株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://counter-digital.jp/
業種
サービス業
本社所在地
越谷市南越谷1丁目15−1 南越谷ラクーン 4F
電話番号
090-6934-0925
代表者名
宮田 和也
上場
未上場
資本金
1万円
設立
2024年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード