窓口AI端末「easyTalk」、岩手県一関市で本格稼働開始

“話す・理解する・行動する” 次世代AIで行政DX促進に貢献

合同会社EasyDialog

合同会社EasyDialog(神奈川県横浜市、代表:ノイマン クリストフ ヨハネス:以下 EasyDialog)は、本日、業界初となる対話のみならず様々な機械の制御も可能にする窓口AI端末「easyTalk(イージートーク)」を発表しました。また、「easyTalk」は岩手県一関市役所にて初めて導入され、2025年5月15日より正面入口にて来庁者の案内・支援を行っています。

EasyDialogは、2024年3月15日より岩手県一関市の公式ウェブサイトにて、生成AIを活用した会話型AIチャットボット「easyBot」の提供を開始しました。これにより、一関市民は行政情報やサービスへのアクセスが容易になっただけでなく、行政との連携が一層強化され、市民のニーズにも迅速に対応できるようになりました。一関市は、日本で初めて自治体向け生成AIチャットボットをウェブサイトに実装したのに続き、このたび同市役所内に窓口AI端末「easyTalk」を導入しました。この「easyTalk」は、「easyBot」のために構築された一関市の約7,000ページに及ぶウェブサイト情報を含む独自のナレッジベースと連携しています。

一関市に導入された「easyTalk」の主な機能は以下の通りです:

一関市役所にて導入された「easyTalk」で含まれる主な機能と使用用途:

  • 音声による市役所内ナビゲーション

  • AIによる自然な対話制御

  • 顔認識による操作の自動化

  • 行政書類などの自動作成

  • 市役所内の案内表示

  • 担当窓口の紹介

  • 市に関する情報検索とまとめ

「easyTalk」は、従来型のチャットボットとは異なるユニークな特徴を兼ね備えています。生成AIを搭載し、日本語・英語・中国語などによる自然な音声会話を通じて来庁者の目的を理解して必要な回答をするだけでなく、行政書類などの印刷や本人確認書類のスキャン、窓口案内などにも自動で対応できます。利用者は顔認識によってセッションを管理し、タッチパネルによる操作も不要です。利用者の質問にリアルタイムで答えるだけでなく、必要に応じてプリンターやカメラ、モニターなどを自動操作し、様々な行政サービスを支援します。

本システムは、EasyDialog独自のAIプラットフォーム「easyBot PaaS」を活用しており、音声認識・機器制御・データアクセスを統合しています。「easyTalk」は、ロボットのような高い機能を備えながらも、複雑なハードウェアを必要としません。カメラ、プリンター、スピーカーなど既存の機器と高度なソフトウェアを融合することで、「自律行動型AI端末」として公共施設に革新をもたらします。これはスマート市役所実現への第一歩として、住民サービスの質を向上させると同時に、職員の負担を軽減し、行政DXの加速を支援します

easyTalkの主な機能特徴

本システムは、「easyBot」のために構築されたナレッジベースと連携が可能です。このナレッジベースに加え、強化されたAI機能により、複数のシナリオ間の切り替えを提案します。例えば、「子育て支援について知りたい」という質問に対しては、まず情報検索によって適切な回答を提供し、その後。「詳細情報」、「窓口案内」、「申請手続き」などの選択肢を提示して、ユーザーが他のシナリオへ、スムーズに移行できるようにします。

「easyTalk」によって音声認識やハードウェア制御、さまざまなデータへのアクセスが可能になり、スマート市役所の実現にも貢献します。

「easyTalk」に含まれる主な機能:

話す(音声認識)

  • 老若男女誰とでも、自然な言語によって庁内への訪問者と対話 

  • 音声だけでなく画面に要点をテキストと画像で表示 

理解する(最適化されたAI活用)

  • ベースの言語理解で目的や文脈を把握 

  • 市役所ウェブサイトや文書から正確な回答を生成 

行動する(機器制御、データアクセスアクセス)

  • 必要な情報を入力済みの状態で書類を印刷 

  • 内蔵OCRカメラによる身分証スキャン 

  • モニターで庁内ルート案内表示 

  • 顔認識によるセッション管理 

 

EasyDialogの代表社員 ノイマン クリストフ ヨハネスのコメント

「この度、生成AI技術を活用した革新的な対話型の窓口AI 『easyTalk』が、国内で初めて一関市役所にて本格稼働する運びとなり、大変光栄に思います。『easyTalk』は、「話す・理解する・行動する」を兼ね備えた次世代型の窓口AI端末です。音声認識、自然言語処理、機器制御を統合し、従来のチャットボットを超えた「行動するAI」として、行政DXを加速させる重要な一歩となることが期待されます。私たちは、AIが単なる情報提供ツールにとどまらず、行政手続きの支援や庁内案内の自動化を通じて、市民の利便性向上と職員の業務負担軽減に大きく貢献できると確信しております。今後も、より多くの自治体や公共施設に向けたソリューションを提供し、誰もがスムーズに行政サービスを受けられる未来の実現を目指してまいります。」

岩手県一関市    市役所入り口にて設置された窓口AI端末「easyTalk」

【EasyDialogについて】

EasyDialogは、AI技術を駆使した革新的なソリューションを提供しています。地域社会とテクノロジーを結びつけることで、自治体や企業の課題を解決し、より良い未来の創造を目指します。独自のボットフレームワークを活用し、ビジネスやプライベートのさまざまなシーンに対応する生成AIボットの設計・実装・展開をサポート。生成AIを活用した会話型AIチャットボット「easyBot」は、独自のデータベース構築と生成AI運用技術により、高精度で自然な対話を実現します。『AIの連鎖を解き放つ –   Unleashing AI』をミッションとして、企業規模や用途に合わせて最適化されたAIボットを提供し、ビジネスのあらゆる局面でAI活用を促進していきます。

詳細URL:https://EasyDialog.org/ja/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社EasyDialog

1フォロワー

RSS
URL
https://easydialog.org/ja/
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県横浜市都筑区仲町台 5丁目7番4-201
電話番号
-
代表者名
ノイマン クリストフ ヨハネス
上場
未上場
資本金
-
設立
-