官民学連携で育てる、日立の新しい“まちの実験場”が誕生。11月15日(土)「HITACHI BLUE:M STREET PARK」にて始動
── 「みんなが〇〇を〇〇する場所」(名称募集中)がパティオモールにオープン!──

日立駅周辺で進行中のまちづくり会議体「HITACHI BLUE:M(ヒタチブルーム)」では、官民学の多様なメンバーが協働し、“居心地がよく歩きたくなるまち”の実現を目指しています。
その第2回社会実験として、2025年11月15日(土)に「HITACHI BLUE:M STREET PARK(ヒタチブルーム ストリートパーク)」を開催。当日、パティオモールの空き店舗や公共空間を活かした“みんなでつくる実験の場”となるまちの拠点もオープンします。
本実証実験の目的と背景
これまで実施した「歩きたくなるまちなか社会実験」の結果や知見をもとに、今回は新たな視点から、まちの将来像(未来ビジョン)のヒントにつながる検証を行います。“まちのリビング”のように人が集い、まちと人の関係が育まれる場を目指し、公共空間の新しい使い方を実験します。
■ まちの拠点 概要

|
名称 |
みんなが〇〇を〇〇する場所(仮称・名称公募中) |
|
期間・定休日 |
2025年11月15日(土)〜2026年1月8日(木)※不定休 |
|
場所 |
北見ビル1階(パティオモール内) 〒317-0073 茨城県日立市幸町1丁目13−10 北見ビル |
|
営業時間/定休日 |
8:30〜21:00 (今後の利用状況や都合によって変更になることがあります) |
|
入場 |
無料 |
|
利用用途 |
・フリースペース(勉強、リモートワーク、読書、ゴロゴロなど) ・イベントやセミナーなどのレンタルスペースも可 |
|
主催 |
HITACHI BLUE:M(事務局:日立市 都市建設部 都市政策課) |
|
企画運営 |
株式会社tome |
|
企画・運営協力 |
HITACHI BLUE:Mメンバー イガラシ綜業株式会社、イネイト整体サロン日立(金澤圭子)、Innocence代表 / 茨城県北地域おこし協力隊(猪野裕子)、茨城大学工学部 交通•地域計画研究室、合同会社Emmagination、株式会社カラフル、株式会社tome、株式会社日立製作所、一般社団法人まちのこ団、株式会社みどり園、メディアクラフト(五十音順/11月10日現在) |
|
企画アドバイザー |
(NPO)日本都市計画家協会 |
|
デザイン |
nozakiworks |
|
Webサイト |
|
|
SNS |
※掲載した期間・日程・時間については、利用状況や運営の都合により変更する場合があります。
■「HITACHI BLUE:M」とは?
HITACHI BLUE:M(ヒタチブルーム)は、日立駅周辺地区の将来ビジョンに向けて、官民連携で公共空間の利活用やエリアマネジメントを推進する「まちづくり会議体」です。
"キーワード"
・「BLUE」:日立の海と空、新たな挑戦を象徴
・「BLOOM」:人と人がつながり、花ひらく瞬間
・「:M」:Making/Meet/Mind ― まちをつくり、出会い、育む
■ コンセプトは“日立でいちばん自由な、雨の降らない公園”。名称は市民参加で決定
パティオモールに誕生するまちの拠点は、日立で暮らす人・働く人・訪れる人が気軽に立ち寄れる、“日立でいちばん自由な、雨の降らない公園”です。公共と民間の間にある余白を活かし、市民とともに新しいまちづくりのかたちを探っていきます。
オープン時は「みんなが〇〇を〇〇する場所」としてスタート!オープン記念企画として、市民の皆さんから日立らしいネーミングアイデアを広く募集します。
【応募方法】
(1) まちの拠点に設置された投票カードまたはチラシに、ネーミング案を記入してコーナーに貼り付けます。
(2) 気に入ったアイデアには、シールで投票できます。
(3) アンケートの記入・投票は、まちの拠点の会場にて実施します。
【投票のスケジュール】
・11/15(土)名称公募スタート
・11/21(金)締め切り・投票集計
・12月上旬に発表・お披露目
・投票結果はまちの拠点および、InstagramやWEBサイトで告知します。
※公序良俗に反する名称や、商標登録されているものを除いた上で、集計結果をもとに決定します。
■ まちの実験場での過ごし方

■ 一緒にまちの実験場を盛り上げていただける方、スペースレンタル希望の方募集!
まちの拠点でやってみたいこと、スペースを利用したい方がいればWebサイトの申し込みフォームからご連絡ください! WEBサイト
■ まちの拠点の写真





チラシダウンロード
d144658-4-a9f25fbb012e62f50044e1e425732e04.pdfキックオフイベントとして、まち全体を実験場としたストリートイベント「HITACHI BLUE:M STREET PARK」を11/15(土)に開催!
■「HITACHI BLUE:M STREET PARK」開催
11/15(土)みんなが〇〇を〇〇する場所(仮称・名称公募中)のオープン日には、まち全体を実験場としたストリートイベント「HITACHI BLUE:M STREET PARK」を開催します。
居心地のよい歩行者空間の創出と、公共空間を活用した新たなコミュニティの芽生えをデザインした、市民や来街者が参加できる体験型イベントです。
当日は、子どもから大人まで楽しめる多彩なコンテンツを通じて、“まちを歩く・過ごす・つながる”を体感できる1日となります。


イベントチラシのダウンロード
d144658-4-275422e9183a9b79d5e3b7560d8b18a0.pdf■「HITACHI BLUE:M STREET PARK」 開催概要

|
日程 |
2025年11月15日(土) |
|
時間 |
11:00〜20:00 |
|
会場 |
パティオモール、水の広場、まちの拠点(北見ビル1階) |
|
参加費 |
無料 |
|
主催 |
HITACHI BLUE:M(事務局:日立市 都市建設部 都市政策課) |
|
企画運営 |
HITACHI BLUE:Mメンバー |
|
協力 |
ヒタチエイルミネーション、ひたちクリスマスマーケット、常陸コレレ、みゅーずマルシェ |
|
詳細URL |
https://www.city.hitachi.lg.jp/machizukuri_kankyo/toshikyotenseibi/1017992.html |
■ 体験コンテンツ
◎水の広場
「アウトドア×まちなかリビング」ができる場所として、人工芝にテーブル、チェアを置いた休憩スペースでちょっと一息できます。アウトドア料理や焚火をしながら、ピザやじゃがバタ―、スモアを楽める場所です。
【スウェーデントーチ(ヒタチトーチ)】
日没後はスウェーデントーチ。今回、中里に住む地域おこし協力隊のご協力により、間伐材を使ったトーチを利用します。

◎パティオモール
まちの拠点と水の広場を結ぶ「遊びの回廊」が登場!輪投げ、ボッチャ、木のメダルづくりや、手づくりの鉱山電車に乗車体験もできます。

◎まちの拠点(北見ビル1階)
初日の11/15(土)17:30〜 映画『トムとジェリー すくえ!魔法の国オズ』(80分)映画鑑賞会を開催します。

◎シールラリーも実施!
日立のまちなかを歩いて巡るシールラリーを開催。人気の立体シールを集めながら、まちを歩いて楽しもう。参加者は先着100名までお菓子をプレゼント。

◎シールラリーのポイント

|
ヒタチエ |
●みゅーずマルシェ |
|
パティオモール |
●まちの拠点 約2ヶ月間の期間限定で運営する“実験拠点”としてオープン。入場無料、滞在自由。ゆっくりできる屋内公園として活用可能です。 ●水の広場 約35年前に日立駅前開発で整備されました。当時は路面から水が流れ、文字通り水の広場だったようです。 ●ガチャガチャ屋台 常陸コレレのガチャガチャも楽しめる、動く屋台です |
|
新都市広場 |
●ひたちクリスマスマーケット 素敵な作品、美味しい食べもの、たのしい音楽。みんなが笑顔になれるクリスマス村です(11/15(土)、11/16(日)) |
■ 本件に関するお問い合わせ先
HITACHI BLUE:M 事務局 (日立市 都市建設部 都市政策課)
TEL:0294-22-3111(内線261)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
