超贅沢スペシャルティコーヒー、お手軽ドリップバック5種類飲み比べセットが新発売
2024年12月1日よりオンラインショップで販売開始します

スペシャルティコーヒーを自家焙煎・販売しているYorimichi Coffeeからドリップバックで5種類のコーヒーを飲み比べできる商品が発売決定しました。ドリップバックなので、特別な器具がなくてもお湯を注ぐだけで手軽にコーヒーがお楽しみいただけます。そのため、ちょっとしたギフト用にも便利。12月のクリスマスプレゼントやお歳暮、1月のお年賀などお祝い用にもお求めいただけます。




ギフト用にはラベルで対応します

そもそもスペシャルティコーヒーとは?
スペシャルティコーヒーは、各生産国の一定の品質基準を上回るランクとなったコーヒー豆を使用しており、どこの農園で作られたものかが明確にわかるものです。いわゆるトレーサビリティ(追跡)可能なシングルオリジン(単一農園)で他の地域などの豆がミックスされていないものとなります。カップに入れたときの美味しさにも基準があり、一定以上の評価がされているものとなります。一般的に流通しているコーヒー豆はコモディティ豆と呼ばれますが、それよりもワンランク上がプレミアムコーヒーと呼ばれ、さらにもうワンランク上のカテゴリとなる高級品です。

今回の5種類の飲み比べの中身は?


1種類目は『パナマ ゲイシャ』
ゲイシャは、超高級豆の1つでパナマのゲイシャには1杯1万円するものもあります。
そんなゲイシャに力を注ぐパナマの厳選農園の高品質なものです。
[コーヒー豆詳細]
パナマ タラマンカス農園
品種:ゲイシャ
生産方法:ウォッシュ
標高:1,350~1,400m
焙煎:ミディアムローストでやや浅め
アールグレイのようなリッチなフレーバが特徴
2種類目は『コロンビア シドラ』
酸味が強すぎず、しっかりとした甘みのあるフルーツ感があります。シドラはNextゲイシャと呼ばれており、人気上昇中です。価格も高騰中なので今後は普通には飲めなくなるかもしれません。
[コーヒー豆詳細]
コロンビア フアン・マルティン農園
品種:シドラ種
標高:2050m
生産方法:ウォッシュド
焙煎:中浅煎り(ミディアム~ハイロースト)
ジャスミンやライム、ホワイトワインなど透明感や爽やかで上品なフレーバー


3種類目は『インドネシア マンデリン』
コクとボディ感、濃いコーヒーをご希望の方にはおススメ。依存性も高いと言われるほどにのめりこんでしまう美味しさ
[コーヒー豆詳細]
インドネシア ポルン地区
生産者:アルフィナー ・ルンバンガオルさん
標高1,500~1,700m
生産方法:スマトラ式
焙煎:深煎り(フルシティ~フレンチロースト)
少しアーシーで深みのある味わいだがクリアな質感
4種類目は『エチオピア グジ』
有機JAS規格適合の商品で品質管理は間違いない。コーヒー発祥の地であるエチオピアらしい華やかさの代表例
[コーヒー豆詳細]
シダモ グジ シャキッソ村 TADE GG農園
品種:エチオピアの在来種
標高:1,800~2,200m
生産方法:ナチュラル
焙煎:中煎り(ハイロースト)
ピーチワインのような濃縮感のあるフレーバー


5種類目は『エル・パライソ ライチ』
アナエロビックの先駆者となる有名農園。人気すぎて超入手困難なものをがんばって仕入ました。希少価値ありすぎて飲むのがもったいないくらい
[コーヒー豆詳細]
コロンビア エル・パライソ農園
品種:カスティージョ
生産方法:ダブルアナエロビックファーメンテーション
標高:1,850m
ピーチ、マンゴ、プラムなどのストーンフルーツが勢ぞろい。そしてライチやフルーツネクターを連想させてくれる
焙煎日と賞味期限について
焙煎は配送の直前(2~3日前)に実施します。賞味期限は焙煎日からおおよそ2か月間です。さらにおいしく飲んでもらうには、焙煎日から1か月以内がおすすめです。
※実際の焙煎日・賞味期限は商品パッケージに貼付します。
容量について
1袋(12g)×5袋
※200mlのマグカップに最適な設定です
商品についてのお問い合わせ

株式会社拠り所
株式会社拠り所は、Yorimichi Coffeeを展開する企業です。
企業HP:https://yorimichi.coffee/
連絡先:info@yorimichi.coffee
担当:代表取締役 黒川 貴弘
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像