履いた瞬間、羊に包まれる温かさ!モンゴル靴下 累計23万足突破
株式会社宝島ジャパンが手掛けるモンゴル産ウール靴下、寒さ厳しい季節に選ばれる理由とは? ~いま注目すべき天然素材「ウール」~

2025年1月、株式会社宝島ジャパンが展開するモンゴル産獣毛製品ブランド「NOOS」のウール靴下が累計販売枚数23万足を突破しました。モンゴルの大自然で育まれた羊の毛を使用し、「履いた瞬間、羊に包まれるような温かさ」が多くのお客様に支持されています。2024年秋冬シーズンには、最も人気の高い靴下ラインナップを「羊と暮らす靴下」としてリニューアルしました。
寒さが本格化する日本の1月から2月の時期にこそ実力を発揮するウール靴下。遊牧民の知恵とモンゴルの大地の恵みを日常に届けるアイテムとして、さらなる注目を集めています。

モンゴルの大地と遊牧民の知恵が育んだ「羊と暮らす靴下」
「羊と暮らす靴下」は、モンゴルの極寒の大草原で放牧され育った羊の毛を60%使用し、優れた保温性と柔らかさを実現しました。遊牧民が大自然の中で培った知恵と伝統を取り入れ、現代の生活に寄り添うデザインに仕上げています。
まるで羊に包まれているような暖かさは、寒い冬の暮らしを快適にするだけでなく、この靴下を手に取った瞬間にモンゴルの広大な情景を思い描ける特別な体験を提供します。
モンゴルの知恵を足元に。みっしり肉厚なウール靴下で厳しい冬もポカポカ
氷点下40℃まで冷え込むモンゴルでは、厳しい冬を暖かく過ごすためにウールの靴下は欠かせない存在。その理由はウール繊維の性質にあります。ウールは繊維1本1本が縮れているために複雑にからみあい、その中に6割以上もの空気を含みます。この空気層が外気を遮断し、冷たい外気から身体を守ってくれるのです。寒暖差が激しいモンゴルで育つ羊の毛は縮れが多くウールの中でも保温力が高いことが知られています。


遊牧民の暮らしの中で育まれたウール
モンゴルにおいて羊毛は、厳しい自然環境に適応した断熱性と耐久性に優れた素材として、古くから人々の暮らしと共にありました。牧畜を家業とするモンゴル遊牧民にとって、羊は昔からとても身近で大切な存在。遊牧民とともに生活しているヒツジは野生動物では一般的に備わっている「季節に合わせて毛が生え変わる機能」を失っているため、毛刈りをしないと伸び続けてしまいます。
定期的に刈らないと伸び続けてしまい、熱中症を引き起こしたり、皮膚病になったりしてしまいます。遊牧民にとって大切な財産であるヒツジたちの健康管理のために毛刈りを行ないます。羊毛を採るため、そして、羊の健康のために毛刈りを行っているのです。

モンゴル遊牧民の伝統的な住居「ゲル」では、羊毛が断熱材として使用されています。羊毛は冬の冷たい外気を遮り、夏には涼しさを保つという驚くべき性質を持ちます。夏の暑い日でもフェルトで覆したゲルに入るととても涼しいです。厳しい自然環境で生きる遊牧民の暮らしに欠かせない知恵の結晶です。
履いた瞬間、温かい。モンゴルウール靴下が選ばれる理由
モンゴルウール靴下が累計23万足を超える販売実績を達成した理由は、その品質の高さにあります。「羊と暮らす靴下」は大草原の恵みを感じながら日常に溶け込むような使い心地を体感していただけます。

1.驚きの保温性!暖かいのに蒸れにくい。
-
【保温性】過酷な環境で育まれた羊毛がもたらす自然の断熱効果で、寒さをシャットアウトします。
-
【吸湿・放湿性】ウールは湿度を適度なバランスに調整し、吸湿発散します。不快なムレを抑えて汗冷えを予防。ぜひ、靴下を脱いだあとの驚きの「サラサラ感」を体感してみてください。

2.持続可能な素材
-
環境に優しいウール素材を使用し、地球にも配慮しています。モンゴルの遊牧民の伝統的な放牧スタイルは、大地との共存を基本としており、資源を守りながら利用する知恵に基づいています。


3.家庭でも安心、イージーケア
-
家庭用洗濯機でお手入れOK!
-
モンゴル産ウールを60%配合し、そのほかにレーヨン、ポリエステル、ポリウレタンを組み合わせています。この独自の素材配合には、ウール本来の温かさを活かしつつ日常生活での使いやすさを向上させる工夫が詰まっています。毛玉ができにくい配合とすることで繰り返し使用しても快適な履き心地が持続。これにより「履いた瞬間の暖かさ」と「日々の使いやすさ」を両立させた靴下となっています。


新しい冬の防寒アイテムとして再注目
今冬、日本各地で厳しい寒波が予測される中で「羊と暮らす靴下」は多くのお客様の支持を集めています。「履いた瞬間の温かさと快適さを兼ね備えた製品」として、老若男女問わず多くの方々にご愛用いただいています。
底面にクッション性があり床の冷たさを感じにくくなっているので寒い季節のルームソックスとしてはもちろん、甲が薄めに編まれているので普段の靴にもコーディネートOK。また、軽い登山などのアウトドアシーンまでご使用いただけます。
商品概要
【カラー】
レッド、ブラック、グレー、マスタード、オリーブ、ライトブラウン
(2024-2025シーズンは6色展開となっております。)
【サイズ】
Sサイズ(~23.5cm)
Mサイズ(23.0~25.0cm)
Lサイズ(25.5~27.5cm)
XLサイズ(28.0~30.0cm)
※XLサイズはブラック・グレーのみ
【素材】
本体:毛60%・レーヨン・ポリエステル・ポリウレタン
【生産国】
モンゴル国
【販売価格(税込)】
1,650円
【備考】
※自然素材を使用しているため、色やサイズに多少の違いがある場合がございます。
※洗濯時は手洗いまたはネットをご使用いただき、30℃以下の水で洗濯してください。
※天然素材を使用しているため、製造時期によって色に多少の違いがある場合がございます。
●株式会社宝島ジャパンについて

「大草原を心に描く」
「大草原を心に描く」をスローガンに掲げる当社はこれまでに、モンゴル産の絨毛製品、サジー果実、乳製品などを日本へ・そして世界へ発信してまいりました。
雄大な大自然に育まれた獣毛製品は、モンゴルの人々の生活や文化、そしてその大地の魅力そのものです。厳しくも豊かな自然を擁するモンゴル国は輸出量の8割を鉱物資源が占めており一次産品の輸出に依存する経済体制となっています。
そのため、モンゴル国では世界情勢や資源枯渇に左右されない、持続可能な産業の促進に注力しています。モンゴルの大地が育む自然の恵みを公正な取引を通じて形にし、日本の皆さまに安心と満足をお届けしたい。そんな想いで事業をスタートし、12年目を迎えました。(2025年1月現在)
日本とモンゴルの首都ウランバートルを拠点に、日本人とモンゴル人スタッフが協働しています。社員のうち、3分の1ほどがモンゴル籍のスタッフ。日本語とモンゴル語が飛び交う賑やかな雰囲気です。
今後もモンゴルの良い物を日本に届けることで幸せな暮らしづくりを実現し、モンゴルと日本経済の活性化に貢献できるよう尽力してまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
(株)宝島ジャパンHP https://takarajima-jpn.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像