エジプト政府公認 世界巡回展『ラムセス大王展』にて、クレマIPコラボスイーツ販売中!チーズケーキ2,500個販売突破

バーチャルパティシエ『クレマ』がエジプトから着想したスイーツが実食可能に。会場ではスイーツメニューにまつわるコンセプトムービー「エジプト編」も初公開中!

株式会社Cremma

【食 × エンタメ】を切り口に新しい食体験の創造に取り組む株式会社 Cremma(本社:東京都世田谷区、代表取締役:安森 啓)は、2026年1月4日まで豊洲で開催中の巡回展『ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』にて、自社キャラクター IP『クレマ』による初のリアルイベントタイアップを実施しています。バーチャルパティシエの『クレマ』が巡回展とコラボレーションし、エジプトの風景から着想したオリジナルスイーツを販売中。

Cremma 考案のオリジナルスイーツ・ドリンクメニュー
Cremma がレシピ開発・製造・納品までをおこなうチーズケーキ

 『クレマ』×『ラムセス大王展』コラボレーション概要

■ バーチャルパティシエ『クレマ』とは —

『クレマ』は、生成 AI 技術によって生み出されたバーチャルヒューマンのパティシエで、 トレードマークの青い髪が特徴の少女。

TikTok 発の AI アニメーションでは、主人公のクレマが、様々な世界を旅しながら出会った人々や風景をインスピレーションに多彩なバーチャルスイーツを生み出す姿が描かれます。

TikTok 『クレマ -バーチャルパティシエ- 』:https://www.tiktok.com/@cremma_vp

今回、『ラムセス大王展』とのコラボレーションでは、『クレマ』がエジプトの風景をインスピレーションに考案したバーチャルスイーツを、実際に食べられるリアルスイーツとして再現しました。

コンセプトカフェにおいて、特に『オベリスクチーズケーキ』が人気を博し、カフェオープンから累計2,500個の販売を突破しました。

オリジナルキャラクターIP-バーチャルパティシエ『クレマ』
ヒエログリフで「ラムセス2世」と記されている『オベリスクチーズケーキ』
みずみずしい砂漠のオアシスをイメージした『砂漠のオアシス・フルーツポンチパフェ』

■ 新感覚の食体験 キャラクターIP ✕ スイーツ ✕ 映像コンテンツ

オリジナルスイーツ販売だけでなく、スイーツにまつわるコンセプトムービー『クレマ:エジプト編』が映像展示作品として、会場の特設スクリーンで上映されています。

本作では、販売中の「オリジナルスイーツがどのように生み出されたのか」を描いたストーリーが展開。全ての映像および音声に生成 AI 技術を取り入れたフル AI コンテンツをオリジナルスイーツと共にお届けします。

キャラクター IP を軸に、【展覧会の世界観を表現したオリジナルスイーツ】✕【オリジナルスイーツにまつわるフル AI コンテンツ】を掛け合わせることで、味覚・視覚を通して展示体験を拡張する新たな取り組みとなりました。

コラボカフェで放映中のコンセプトムービーの一部抜粋①
コラボカフェで放映中のコンセプトムービーの一部抜粋②

■ リアルイベントの新形態として注目

これまで美術展や博覧会との連携は「フォトスポット」や「土産品」が主流でしたが、本取り組みでは “ストーリー性を持ったキャラクター IP” 軸に「世界観+食体験+映像」を融合。展示主催者・飲食運営者の双方から新たな集客方法・現地での満足度向上施策として注目されています。

株式会社 Cremma では【食×エンタメ】をテーマに「新しい食体験」の場を今後さらに広げていきます。

  1. 展示会など各種イベントとの世界観連動型タイアップ(スイーツ・コンテンツ・グッズ)

  2. 観光・地域素材との連携による地域スイーツ化& PR 物語化

  3. 食品・飲料・小売ブランドとのストーリー連動型商品プロモーション

独自のストーリー構築 ✕ 生成 AI による自由でスピーディな制作 ✕ SNSでの拡散性 を武器に、企業・自治体・文化施設との共創を加速してまいります。

■「物語を味わえる」:生成AIドリブンでの商品開発

Cremmaの今回の取り組みでは、AIキャラクター「クレマ」を開発の中心に据えた、これまでにない商品開発プロセスを実践しました。

まず、クレマという“バーチャルパティシエ”の性格や価値観をAI上でペルソナ化。そのクレマが「ラムセスが生きたエジプトに旅をしたら、どんなスイーツを作るだろう?」という問いから企画を発想しました。構想段階から、レシピ、デザイン、造形まですべて生成AIで制作し、クレマ自身の“想像”を現実のスイーツとして具現化しています。


このプロセスにより、キャラクターの世界観をそのまま味わえる「体験型プロダクト開発」が実現。AIが単なるツールではなく、創造のパートナーとして機能することで、アイデアのスピードと多様性が飛躍的に向上しました。Cremmaは今後も、キャラクターとAIが共にものづくりを行う新しい開発の形を広げていきます。

『ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金』開催概要

本展はエジプト政府公認の展覧会。過去に日本で開催された「ツタンカーメン展」と並ぶ史上最大級の展覧会であり、3000年以上前の古代エジプトのアーティファクツ・芸術品を、最高の状態に管理・保存しているエジプト考古最高評議会特別支援のもと180点展示。また、これまでにアメリカ・ヒューストン、サンフランシスコ、フランス・パリ、オーストラリア・シドニー、ドイツ・ケルンで開催、世界各地で人気を博し計200万人以上の来場者を数える。東京が世界6都市目となり、アジアでは初の開催。

■ 開催概要

期間:2025年3月8日(土)~2026年1月4日(日)

  平 日      : 9:00~17:00(最終入場16:00)
  土日祝日・特定日: 9:00~18:00(最終入場17:00)

主催:ラムセス大王展ファラオたちの黄金実行委員会/NEON JAPAN株式会社

後援:エジプトアラブ共和国大使館/東京都

特別協賛:株式会社ACN

協力:エジプト航空

公式サイト:https://ramsesexhibition.jp/

会場:ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)

〒135-0061  江東区豊洲6-4-25

株式会社Cremma 会社紹介

■ 食領域特化のクリエイティブスタジオ|株式会社Cremma

株式会社 Cremma は、エンターテイメントの力で「おいしい」の先にある「すき」をつくる会社です。「美味しい」が当たり前になった今だからこそ、日本の食産業は、さらなる進化のポテンシャルを秘めています。飲食業界が直面する課題を乗り越える鍵は、人々の心を動かす新しい体験価値の創造にあると考えています。

Cremma は、食とエンターテインメントを融合させ、おいしさのその先にある「記憶に残る感動」を提供することで、日本の食文化をより豊かに、より魅力的なものにしていきます。

事業領域

Cremma から新しい食体験を創造する Food IP 事業と、企業のフードブランド創造・食体験デザインを支援する Food Entertainment 支援事業を行い、2事業間でアセットを共有し相乗効果を生み出しています。

▼コラボレーション・導入に関するご相談はこちら

https://cremma.co.jp/contact

■ 会社概要

会社名:株式会社Cremma

所在地:東京都世田谷区北沢1丁目24−15−1

代表者:代表取締役 安森 啓

設立:2024年5月

URL:https://cremma.co.jp

事業内容:食起点のエンタメ体験開発/スイーツの商品化・販売/キャラクター IP の企画・開発/生成AIを活用したコンテンツ制作や体験演出の受託・コンサルティング/食・エンターテイメント関連商品・サービスのマーケティング・ブランディング支援

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Cremma

0フォロワー

RSS
URL
https://cremma.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都世田谷区北沢3丁目21−4 あぶおうぼ202
電話番号
-
代表者名
安森 啓
上場
未上場
資本金
1800万円
設立
2024年05月