【導入事例】かつれん耳鼻科クリニックがmatoca(マトカ)を使って、地域の課題を解消!
かつれん耳鼻科クリニックの地域の課題を解消するmatocaの活用術とは?

医療施設やクリニック向けにLINEで順番待ちや呼び出し通知が可能なサービスを開発・提供する株式会社ブレイブメディカ(本社:千葉県流山市おおたかの森、代表取締役:磯本 悟、以下 当社)は、医療法人颯陽会(以下、かつれん耳鼻科クリニック)が当社のmatoca(マトカ)を導入し、患者様の待ち時間削減と、地域特有の課題解決をした事例を公開いたしました。
※導入事例ページはこちら
https://bravemedica.co.jp/case/katsuren-ent-com
■ 導入の背景
「飲食店でよく見かける順番呼び出しシステムを医療機関でも使えないだろうか」と考えた上里理事長がかつれん耳鼻科クリニックでのmatoca導入を決めました。耳鼻科、そして沖縄という風土がもつ地域特有のお悩みが解決できたことで2025年からは系列医院でも導入されています。
■ 導入前の課題
耳鼻科は患者数が多く1日に100名以上の患者様が来院することもあり待ち時間は1〜2時間。また沖縄は車社会ということで院内の駐車場がすぐに満車となりスタッフは案内などの業務負担も多く、患者様は待ち時間がわからないなど利便性があまりない状態でした。
■ 「matoca」導入の効果
■かつれん耳鼻科クリニックのメリット
①待ち時間の可視化
番号札を発券する時点でだいたいの待ち時間がわかるように。受付時にお伝えし診療時間の約15分前に呼び出すように設定することでそれまで自由に外出できるようになりました
②LINE公式アカウントの登録数の増加
開院2年目の頃はLINE公式アカウントの登録者は3,000人程でしたが、matocaを導入してからは順調に登録者が増えて、5年目の現在(2025年4月取材時)では12,000人程になりました
③患者数の管理ができるようになり残業削減
matocaで患者数を管理できるようになったことで受付終了時間がコントロールできるようになりました。診療時間内で診察できる人数のみ受け入れるため残業がほとんどなくなりました
■患者様のメリット
①待ち時間の有効活用
受付時にだいたいの待ち時間がわかるので、院内で1〜2時間待つ必要がなくなり自由に外出できるようになりました
②医院の最新のお知らせがLINEで届く
毎月の診療スケジュールやアレルギー検査やCT機器の導入など新しい情報がLINEで届くように。台風の影響などで臨時休業になった際にも即時にLINEでお知らせが届きます
詳細な改善効果を知りたい方は当社ホームページから
https://bravemedica.co.jp/case/katsuren-ent-com
■ 「matoca」について
「matoca(マトカ)」は、行列対策や3密回避対策として飲食店を始めクリニックや自治体、イベント会場などに広く導入されている行列対策サービスです。

詳細はこちら
※株式会社ブレイブテクノロジー(グループ会社)が開発しております
matoca導入を検討中のクリニック様はこちらよりお問い合わせください。
https://junbanmachi.jp/inquiry
■ 株式会社ブレイブメディカについて

商号 : 株式会社ブレイブメディカ
所在地 : 千葉県流山市おおたかの森西1-2-3 アゼリアテラス 5F
代表者 : 代表取締役 磯本 悟
設立 : 2023年10月
事業内容: 医療業界向けのシステムの開発及び販売
URL : https://bravemedica.co.jp/
■ ニュースリリースに関するお問い合わせ
<matoca導入や取材に関するお問い合わせ>
株式会社ブレイブメディカ 担当:杉本
ホームページ上部の「問い合わせ」から
—
※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。
すべての画像