生成AIをフルに活かすための「山本式カードコーチング」、新登場!

独自の経営理論に基づく画期的なカード式コーチングの世界

オフィス山本

カードコーチングの基本リーディング(6 枚カード)

 2025年6月11日(水)、オフィス山本(静岡県浜松市、代表・山本英夫)は、「山本式カードコーチング」のサービス提供とそれに伴う研究教材の提供・販売を開始します。この新サービスおよび研究教材の詳細については、下記のサイトにてご確認いただけます。

 https://coaching-next123.jimdoweb.com/

この生成AI時代にこそ求められる感性のカード式コーチングの登場

 生成AIを活用したビジネスコンテンツが洪水のように溢れ始めています。そのような中で必要なのは、それに対応した情報リテラシーとそれらを活用する本物の人間力。その人間力の元になっているのが、感性です。顕在意識と潜在意識と宇宙意識を自由に動き回っている感性を活性化させて、ビジネスに活かしていくことが求められているのです。問題の本質にあるのは、「アイデンティティ・クライシス」。「本当の自分」がますます探しにくくなっていきます。それを生成AIで探していたら、堂々巡りに陥ってしまうからです。それには、今までの考え方と進め方だけでは足りません。

 デジタルをコントロールし、超えていくためには、違う次元の、アナログの、心と感性と体(手)を使ったものでなければなりません。感性論哲学という新しい哲学EQマネジメント感情マネジメント「学習する組織」理論U理論なども踏まえて、ビジネスの未来を変える、まったく新しい考え方に立脚したコーチング手法とツールを開発しました。開発者の名前を取って、カードを用いた他のコーチングと区別するために「山本式カードコーチング」とネーミングしました。

 まずは、「山本式カードコーチング」という存在を知っていただければ、と思います。

「山本式カードコーチング」A4・4ページパンフレットPDF

d158339-4-31b5ae380d32873a1ec5c4176b8a1aaf.pdf

サービスを受ける方、サービスを提供する方、双方ともお客様

 エンドユーザーとしては、経営者や経営承継者の方、幹部や管理監督者などのリーダーの方、起業・開業を考えている方を想定していますが、それらの方を対象にしたビジネスをされているコンサルタントやコーチングをされている方や税理士・会計士・社労士などの士業の方にもご活用いただくことを想定しています。カードコーチングサービスを受ける方とカードコーチングサービスを提供する方と双方をユーザーと考えています。

 順番としては、まずサービスを知っていただき、体験いただいた上で、サービスを提供する側に回るということになります。

山本式カードコーチングの特長

「仕事のことや、人生のことで迷っていたり、悩んでいたら、そんな時こそ、山本式カードコーチングしてみたら」とおススメしています。

仕事や経営に特化した経営学習用のカードを用いてコーチングを行います。タロットや易占にヒントを得て、顕在意識や潜在意識、さらには宇宙意識を踏まえたものです。

下の写真のようなカードを使って進めて行きます。経営の大事な要素を64項目に絞り、その項目をカラフルでシンプルなアイコンにして制作してあります。

    

「人・物・金、情報・時間・技術」という6大経営資源の区分で整理しながら、

64項目にまとめ、体系的かつ有機的につくられています。

        「○△□の経営学」に基づく64枚のカード

5つの特長

①仕事や経営分野に強いオリジナルのカードを使っています。

②実践につながる未来シナリオ作成ノウハウが入っています。

③実行しやすいフォームも用意されています。

④カードによるグループコーチングの世界を拓いています。

⑤「コーチング積み木」とリンクし、させらに深い潜在意識コーチングの世界を拓いています。

基本コンセプトは「イメージ&クリエイト」

 山本式カードコーチングでは、「イメージ&クリエイト」という考え方を非常に重視しています。人生や仕事、経営の基本は、まずより良い状況や未来を思い描くこと(イメージ)と、それを現実にするために行動すること(クリエイト)にあると考えています。

 さらに、理論の根底には「感性論哲学」や「感性経営」で重要とされる「感性」があるとして、「感性 → イメージ → クリエイト」という流れを大切にしています。

 このコーチングの大きな特長は、カードを使った対話を中心に行われることです。カードを通して、クライアント自身も気づいていない潜在意識や深い心理に働きかけ、本当に重要な課題や未来の可能性に気づきを与えます。

 また、様々な種類のカード(◯△⬜︎カード、情報カード、感情マネジメントカードなど)や、積み木、図形を使ったシートなど、多様なツールを活用します。個人の方向けだけでなく、チームや組織全体を対象としたプログラムも提供されています。

 単に未来を描くだけでなく、その未来を具体的な物語として語ったり、自分自身をコーチングするための道具として活用したり、日々の決断のよりどころとすることを目指します。

●独自のメソッド: 「◯△⬜︎の経営学」を基盤にしたアプローチ。

●未来シナリオの作成: 参加者は未来シナリオを作成し、次の一手を見出します。

●分野別プログラム

 ①エグゼクティブコーチング/パーソナルコーチング: 

  即行動につながる「人型フレーム」で進める特化プログラム。

 ②グループコーチング: オリジナルメソッドを採用し、チームワークを強化。

 ③セルフコーチング: 独習プログラムを通じた自己成長支援。

①エグゼクティブコーチング/パーソナルコーチング

  経営者やリーダー層向けに特化したコーチング。経営戦略の策定や意思決定に直結する支援を行い、リーダーシップの向上や自身のビジョンの明確化を図ります。カードを用いて、自身の目標や課題を明らかにし、具体的な行動計画を立てるプロセスをサポートします。
②グループコーチング/チームビルディング

 組織のチームやグループに対して、相互理解を深め、協力関係を築くことを目的としたコーチング。
カードを通じて、グループの共通目標や価値観を確認し、チームのダイナミクスを向上させる方法を探ります。また、チームメンバー間でのコミュニケーションを促進し、課題解決に向けた共同作業を強化します。
③セルフコーチング

 個人が自己成長を促進するために、自ら行うコーチング。カードを利用して自己の思考や感情を整理し、自己理解を深める手法を提供します。この方法は、日常生活やキャリアの選択において、自分自身を導く力を高めることに繋がります。

3つのお役立ち(エグゼクティブコーチング/パーソナルコーチング)

①あなたの現在を浮き彫りにして行きます。

②現在を元にした未来をみていきます。

③オリジナルの人体モデルに基く未来シナリオで次の一手が見えてきます。

そして、迷いや悩みや、心配がなくなりモヤモヤも吹き飛びます。

期待できる成果

①参加メンバーのコミットが高まる。

②他者をより深く理解することができる。

③ポジティブな共同関係を構築できる。

④1人で考えたり、ディスカッションするよりも深い気づきと学びを得ることができ、

 個人のレベルを超えた新しい知識の創造や発見がある。

⑤メンバーの脳が1つになって考えているような集合的意識が芽生えてくる。

➅参加することに成長感や喜びを感じることができる。

「山本式カードコーチング」の実際

こちらをご覧ください。

https://coaching-next123.jimdoweb.com/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%BC%8F%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C/

パーソナルコーチング・エグゼクティブコーチング

①カードをかき混ぜる
②現在をリーディング
③未来をリーディング
④未来シナリオづくり伴走

グループコーチング

①3人グループコーチング
②パーソナルコーチング×3
③カードグルーピング
④グループコーチングリーディング

「山本式カードコーチング」の7つ道具

 本プログラムでは、以下の「山本式カードコーチングの7つ道具」を活用して、効果的なコーチングを実現しています。

ピラミッドシート
自分の目標や価値観を明確にし、優先順位をつけるためのシート。目標設定を視覚化し、実行計画を立てやすくします。

人型フレームシート
自己分析を深め、行動計画に結びつけるためのフレーム。過去の経験や未来のビジョンを見える化することで、具体的なアクションへと導きます。

3層意識シート
顕在意識、潜在意識、宇宙意識を整理するためのシート。自分の内面を深く理解し、より豊かな意思決定を行うための道筋を示します。

8×8・64カードシート
自己の強みや目標を視覚的に整理し、アイデア創出を促進するカードシート。思考を広げやすくするツールです。

円環シート
自分の意識や行動の流れを把握するためのシート。各要素の相関関係を理解し、効果的な行動計画を導きます。

エゴグラムシート
自分の性格特性やコミュニケーションスタイルを分析するためのシート。自己理解を深めることで、他者との関係を改善します。

136プランニングシート
目標に向けた具体的な行動計画を立てるためのシート。時間軸を意識した計画立案ができ、実行力を高めます。

オプションプログラム

 具体的な目標達成や自己成長、組織改善を目的とした内容を提供しています。それぞれのプログラムの特徴と目的を簡単にご説明します。

①目標管理シート作成プログラム
具体的な目標を設定し、達成のためのステップを可視化するシートを作成するプログラムです。目標を明確にし、自分の進捗を管理することで、より効果的に目標に向かって行動できるようになります。

②FEIT-Zシート実務プログラム
FEIT-Zシートを使用して、フィードバックと意思決定を効果的に行う方法を学ぶプログラムです。感情、出来事、影響、時間の観点から自己分析を行い、実務に即したリフレクションとアクションプランの作成に役立てます。

③エゴグラムシート活用プログラム
自分自身の性格特性やコミュニケーションスタイルを理解するためのエゴグラムシートを活用したプログラムです。他者との関係を改善し、職場における人間関係の構築を支援します。

④ビジネスモデルカンバス作成プログラム
ビジネスの全体像を簡潔に整理するためのビジネスモデルカンバスを作成するプログラムです。アイデアを具体化し、戦略を明確にすることで、ビジネスの方向性を見定める手助けをします。

⑤積み木イメージ育成プログラム
視覚的なツールを用いてアイデア発想を促進するプログラムです。積み木を使ったアクティビティを通じて、創造的な発想やチームでのイメージ共有ができ、柔軟な思考を育成します。

➅経営理念の構築・再構築プログラム
組織の根幹をなす経営理念を構築または再構築するためのプログラムです。組織の価値観を明確にし、将来のビジョンの実現に向けた方向性を定めることができます。 これらのプログラムは、参加者が自身の成長や組織の改善を図るための具体的な手法を学び、実践する機会を提供します。各プログラムを通じて、自己理解を深め、成果を上げるためのサポートをします。

「山本式カードコーチング」の理論的背景

 この手法は、「◯△⬜︎の経営学」に基づき、顕在意識、潜在意識、宇宙意識の3層意識説を融合させた革新的なアプローチとして開発されました。

 「◯△⬜︎の経営学」とは、山本式カードコーチングにおける独自の理論やフレームワークを指す言葉で、特に組織やビジネスにおける戦略的な思考や意思決定に焦点を当てています。この理論は、経営やビジネスの多様な要素をシンプルに整理し、理解しやすくするための手法として用いられます。

「◯△⬜︎の経営学」の基本概念

 「経営とは、基本を徹底して、目標を明らかにして、行動すること。その結果は、行動の質として付いてくるものである」。これが「○△□の経営」の定義です。基本=□、目標=○、行動=△として符合させており、定義文をデザインしてマークにしている。

◯(サークル)

これは「人間関係」や「コミュニケーション」を象徴し、組織内の人のつながりや相互作用を重視します。良好な人間関係が成果を生むという考え方がここに含まれています。

△(トライアングル)

これは「目標設定」や「プロセス」を表し、具体的な目標やビジョンを持ち、それに基づいた計画やプロセスが重要であることを示します。目標達成のための戦略的手法に重点が置かれます。

⬜︎(スクエア)

これは「システム」や「構造」を意味し、組織の仕組みや運営体制を示します。効率的な運営や役割分担、評価制度など、組織の基盤を整えることが重要であるとされています。

関連図書・キンドル出版「○△□のカンタン経営」

ノウハウが注ぎ込まれたコーチングカード


  当プログラムの中心ツールである「山本式コーチングカード」は、独自に作成された経営学習カードであり、カードコーチングの実践に欠かせないアイテムとなっています。特にコーチングの関係者や入門者、士業(経営コンサルタント、社労士、税理士、会計士など)の皆様の研究教材となっています。

 このカードを使用することで、クライアントや受講者は自らの内面に深く向き合い、真の自己理解と気づきを得ることができます。この山本式コーチングカードには“出現する未来”を見い出す力が宿っており、顕在意識から潜在意識、さらに宇宙意識への道筋を示すことで、クライアントは次の一手を見出し、将来の見通しを立てやすくなっているからです。

 さらに、山本式カードコーチングは「学習する組織」を形成構築するための強力な手段ともなっています。このアプローチを通じて、組織内のメンバーは互いに学び合い、知識やアイデアを共有することで、深いコミュニケーションを実現していきます。

 また、「U理論」の理念を反映させ、システム全体の進化を促進するためのフレームワークを提供しています。これにより、組織全体が未来に向けて新しい可能性を拓き、変革を実現する力を身につけることができます。 実際にこのコーチングを受けた多くのクライアントからは、「自分の目標が明確になった」「思わぬアイデアがひらめいた」といった声が寄せられ、大変喜ばれています。コーチング後すぐに実践できるカリキュラムやセルフコーチングプログラムもご用意しており、現場における実践につながる環境を提供しています。

関連資料・一般社団法人日本経営士 提出論文

d158339-4-c1cdba6e2be216b436d55a43d63ee0a7.pdf

料金

2025年6月現在のものです。

https://coaching-next123.jimdoweb.com/%E6%96%99%E9%87%91%E8%A1%A8-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E7%AD%89/

今後の展開

 開発者の山本英夫は、感性論哲学や易学を学び、長年経営コンサルタントとして活動してきた経験を持っています。その知識と経験を活かして「山本式カードコーチング」を開発し、常に研究を続けてきました。まだまだ、誰もやっていないものだけに体系としてのまとまりには十分ではありませんが、その現時点における成果として、現サービス等をご案内させていただいています。

 最新の現在進行中のテーマは、「ビジョナリースケッチ」。未来シナリオをビジュアルにしたスケッチの作成メソッドを構築中。「イメージ&クリエイト」の基本コンセプトに合わせて進めています。


 当社では、研究ビジネスモデルサイト「山本式カードコーチング、研究しませんか」を運営するとともに、noteによる最新の情報発信、「◯△⬜︎の経営」関連のデジタル出版のKindle、コーチングカード等の教材を販売しているBASEショップ「COACHING-cards」といったサービス事業を展開しています。
 ウェブサイトにおいては、研究開発というプロセスそのものを商品化するという新しいビジネスモデルを採用して実験的に取り組んで進めています。

                   ウェブサイトの基本コンセプト


 今後の研究テーマも多岐にわたり、感情マネジメントやEQ、密教や曼荼羅、縄文思想や縄文ヲシテ文字やフトマニ、心理学や哲学など、様々な分野との統合を目指しています。統合した学問を「それ学( 別名ITLOGY・イットロジー)」としてまとめる試みも進めています。

noteによる日々の情報発信―山本式カードコーチングの今がわかる !

noteマガジン 山本式カードコーチング 今日の3ワード

https://note.com/hidesanspiral/m/ma434f1ac2314 

noteマガジン フトマニ図形らくがき帖

https://note.com/hidesanspiral/m/m2444632dea03 

noteマガジン 山本式カードコーチングの世界

https://note.com/hidesanspiral/m/m1b0035a832a7 

「アイ君」とつくる山本式カードコーチング

https://note.com/hidesanspiral/m/m00dc0bc0a8c2 

ひでさんの黒板絵&デジタルスケッチ

https://note.com/hidesanspiral/m/mc654ed1f89da

ブランドキャラクターのご紹介

飛んでいるところ

フライングスネイル

「空飛ぶカタツムリ」という意味です。

宇宙や命を吹き込んでいる「うずまき」を背負ったカタツムリは、ゆっくりと地に足を着けてしっかりと地を踏みしめながら、足跡を残しながら歩んでいきます。その足跡は、光り輝くものとなって後に続く者への道しるべともなっています。

普段の様子

 そんなカタツムリに羽根が生えて飛び回ったら遊んでいたら、面白いし、楽しそうじゃないですか。

 そんなキャラクターといっしょにデビューしたのが、このフライングスネイルです。まだ、名前は決めていません。

 遊び心を持って、「山本式カードコーチング」を啓蒙普及ができれば、幸いです。

オフィス山本のマーク

「○△□の経営学」をマークにデザインしたもの。

「経営とは、基本を徹底して、目標を明らかにして、行動すること。その結果は、行動の質として付いてくるものである」。これが「○△□の経営」の定義です。基本=□、目標=○、行動=△として符合させており、定義文をデザインしてマークにしている。

すべての画像


会社概要

オフィス山本

0フォロワー

RSS
URL
https://coaching-next123.jimdoweb.com
業種
教育・学習支援業
本社所在地
静岡県浜松市中央区安松町89-9
電話番号
090-7433-1232
代表者名
山本 英夫
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年07月