物流の“スキマ”を価値に変える「スキマシェア」本格運用開始。センターエッジ合同会社が開発し、株式会社ネオスタイルロジが提供。
「スキマシェア」は、物流業界における「空き時間」や「空きスペース」といった“見えない非効率”を可視化し 、荷主のニーズとマッチングさせるプラットフォームです。

DX推進事業を手がけるセンターエッジ合同会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役共同社長:田角 敏、松本誉征) は、定期便の“スキマ”活用型プラットフォーム「スキマシェア」のシステム開発を担当し 、 株式会社ネオスタイルロジ(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:伊藤大輔)へ納入。この度、本格運用 が開始されたことをお知らせします 。
(関連) 株式会社ネオスタイルロジ プレスリリース記事
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000168071.html
■「スキマシェア」導入による主なメリット
本プラットフォームは、物流の“スキマ”を活用することで、運送会社、荷主、そして社会全体にメリットをもたらします。
運送会社様:
活用しきれていなかった「空き時間」や「空きスペース」を収益化し、売上の増加に貢献します。
荷主様:
既存の定期便の“スキマ”を利用することで、好条件での配送料提供が可能となり 、コスト最適化を図ることができます。
社会・環境:
既存の定期便スケジュールを基盤とするため、安定的な輸送力を確保しつつ 、ト ラック稼働率を向上させることで、CO2排出削減にも貢献します。
■ 開発の背景: 物流業界の“見えない非効率”
現在、物流現場ではドライバー不足や人件費高騰といった課題が顕在化しています。
その一方で、定 期輸送便の中には「納品過程で生じる空きスペース」や「短時間の待機・空き時間」、「折り返し区間の空車」といった、活用しきれていないリソース=“スキマ”が多く存在していました 。
株式会社ネオスタイルロジは、この“スキマ”を新たな価値に変えるため、物流効率化プラットフォーム 「スキマシェア」の構想を推進されていました。

■「スキマシェア」の仕組み
この度センターエッジ合同会社がシステム開発を担当した「スキマシェア」は、これらの“見えない非効率”をデータで可視化し、運行中トラックの「空き時間」や「空きスペース」と、荷主の貨物や配送ニーズを マッチングするプラットフォームです。
運送会社様は車両やルート情報を登録し、荷主様は荷物情報や納品先を登録します。
条件がマッチした場合、運営会社であるネオスタイルロジ社が仲介の上、ご契約いただけます。
既存の定期便スケジュールを基盤とすることで、突発的なマッチングとは異なり、安定的な輸送力を確 保しながらコスト最適化を図ることが可能です。
■ センターエッジの役割とミッション
センターエッジ合同会社は「デジタルの力で、働くをスマートに。」をミッションに 、企業の課題に合わせた最適なDXサービスの提案やシステム開発を行っております。
この度の「スキマシェア」開発プロジェクトにおいて、当社はネオスタイルロジ様の構想を実現するためのシステム設計・開発を担当しました。
当社のDX推進の知見を活かし、物流業界をよりスマートに、効率的に変革する一助となるシステムを提供いたしました。
【重要】スキマシェアのご利用について
※ご利用に関するご注意
本プラットフォーム (sukimashare.jp) は、現在は株式会社ネオスタイルロジによる代行登録でのご利用に制限されております。
新規のご登録に関しましては、下記までお問い合わせください。
<ご利用に関するお問い合わせ先>
株式会社ネオスタイルロジ スキマシェア事業部
E-mail:ito@neostyle-job.com
TEL:078-366-3321(代表)
【納入先企業 概要】
会社名: 株式会社ネオスタイルロジ
代表取締役:伊藤大輔
本社所在地:〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-3 神戸ハーバーランドセンタービル19F
事業内容:定期便の効率化支援、スキマ便マッチング、冷凍・冷蔵輸送、医療物流など
URL:https://www.neostyle-logi.com
【開発会社 概要】
会社名: センターエッジ合同会社
代表取締役共同社長:田角敏、松本誉征
本社所在地:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビル29階 1-1-1号室
事業内容:DX推進事業、システム開発事業
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
センターエッジ合同会社
E-mail:info@centeredge.co.jp
すべての画像
