【能登】子どもたちの"復興への想い"から生まれた合唱曲『フェニックス』が完成。5月14日(水)輪島高校にて、全校生徒250名と近隣の小学生が合唱を披露。全国を歌で繋ぐキックオフ開催

能登の小中学校・高校(7校)を訪問して集めた「復興への想い」を合唱曲に。全国47都道府県をキャンピングカーで巡り、メッセージと合唱ビデオを集める「歌むすび」活動を開始。

NPO法人MBFC

全国の小中高校生に向けた合唱曲の作曲を行うNPO法人MBFC(代表:弓削田健介)は、能登半島地震で被災した子どもたちの「復興への想い」から、合唱曲「フェニックス」を作曲いたしました。

5月14日(水)輪島高校にて、全国へ発信を行っていくキックオフイベントを実施いたします。

イベントでは、全国の合唱団から届いた「能登へのメッセージ&合唱ビデオ」の放映とともに「フェニックス」の合唱を披露するほか、茨城県つくば市の中学校とオンラインでつながり、交流を実施します。

※ 当日の様子を撮影した4K映像素材をご提供いたします。

また、今後は全国47都道府県をキャンピングカーで巡りながら「能登へのメッセージ&合唱ビデオ」を集め、能登と全国を歌で結ぶ「歌むすび」活動を行っていきます。

復興と再生の「フェニックス」(動画)

キックオフイベント概要

日時:5月14日(水)13:15~14:05(50分間)

場所:輪島高校 第二体育館

内容:高校生・小学生による復興と再生の歌「フェニックス」の合唱

この日のために全国の合唱団から届いた「能登へのメッセージ&合唱ビデオ」を、大きなスクリーンに映しながら共に歌い、動画を撮影し、発信します。

写真は【三重県】暁学園合唱部のビデオより

メディア関係者の方の参加をお待ちしております。(事前にお問い合わせください)

作曲者より

弓削田健介(ゆげたけんすけ)と申します。

キャンピングカーで全国を旅しながら、スクールコンサートを行ったり、小中学生/高校生に歌っていただく合唱曲を作っています。

またNPO法人MBFC(Music & Book Fanclub with Childrenの略で意味は「子どもたちと共に活動する音楽と本のファンクラブ」)の代表として活動しています。

キャンピングカーで旅をしながら作曲活動をしています。
19年間で47都道府県/2000回以上のコンサートを実施
南アフリカに移動図書館車を贈る活動(これまで3台)
小学校・中学校の音楽の教科書に楽曲が掲載中

きっかけは輪島高校の「復興花火」

輪島高校の生徒たちが、花火玉に復興への想いを書き、打ち上げている姿に深く感動しました。その活動から大きな元気をもらい、みなさんと共に「復興の願い」を込めた歌を作り、楽曲を通じて、多くの人々と復興と希望のメッセージを共有したいと考えました。

能登7校から集まった「復興への想い」

能登の小中学校/高校を訪問しながら(宝立小学校・穴水小学校・松波小学校・輪島合同6校・門前中学校・輪島高校・七尾高校)子どもたちから300以上の「復興への想い」をあずかり、合唱曲「フェニックス」を作曲させていただきました。

7つの小中学校/高校で実施した「復興のメッセージ」を集める活動。
みんなで歌うことで、歌に込められたメッセージを共有し「共に元気になれる力」を、音楽は、持っています。

輪島高校から響き始める「応援歌」

今回、輪島高校から全国へと繋いでいく、キックオフのイベントとなっております。「フェニックス」の歌詞には地震や災害だけではなく、困難に立ち向かう人々の背中を押す「応援歌」としてのメッセージも込められています。

能登で生まれた応援歌を47都道府県でつないでいくことで、多くの人々と復興と希望のメッセージを共有していきます。それは同時に、コロナ禍で活動ができなくなっていた、全国の合唱団の「合唱復興」にもつながっていきます。

今後の展開【47都道府県を歌で結ぶ】

能登へ届け!と、「フェニックス」を歌ってくれました。

この日をキックオフとし、全国をキャンピングカーで巡り、「能登へのメッセージ&合唱ビデオ」を集めていき、能登と全国を歌で結ぶ「歌むすび」活動を行っていきます。

能登の子どもたちと約束をしました。「みんなと作った応援歌を、必ず、全国に広げていくからね!」と。

能登へ届く「メッセージ&合唱」

【北海道】つきさっぷジュニア合唱団
【富山】Drops 能登半島が見える朝日山公園で撮影
【岩手】黒沢尻北小学校
【長崎】佐々町少年少女合唱団

【これまでの新聞記事】

奥能登の子どもの声集め歌完成 全国巡り披露へ 輪島の仮設校舎で児童合唱

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5813b1d4211258780c49e423e2c456cf5f7d3fb

【歌が生まれた背景】

https://yugemusic.com/special-hanabi/

能登での「復興のメッセージ」を集めるプログラム。写真は珠洲市宝立小中学校にて

【企画者プロフィール】

弓削田健介(ゆげたけんすけ)主に小中高生が歌う合唱曲を作曲。

2020年より音楽の教科書に楽曲が掲載(小学校4年生・中学校2年生 教育芸術社)

キャンピングカーを拠点に合唱曲が歌われている日本全国の小中学校、海外日本人学校などで2000回を超えるスクールコンサートを行う。

旅から得た気づき、出会いと感動を元に作曲するスタイルで、5冊の楽譜集と絵本、詩集を出版。

南アフリカに「移動図書館車」を贈る活動が、NHK全国放送(おはよう日本)、国際ニュースNHKワールドなどで紹介される。朝日系列テレメンタリー、TOYOTAコレカラプロジェクトなどのテレビ出演をきっかけに「放浪の合唱作曲家」と呼ばれる。福岡県出身。

フェニックス(歌詞)

「フェニックス」小学生バージョン

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

NPO法人MBFC

0フォロワー

RSS
URL
https://yugemusic.com/mbfc/profile/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
佐賀県鳥栖市村田町307-68
電話番号
090-9600-1823
代表者名
弓削田健介
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年08月