WAKU、「みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画」の認定を受ける
株式会社WAKU(本社:岡山県岡山市、代表取締役CEO:姫野亮佑、以下WAKU)は、この度、農林水産省が推進する「みどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画」の事業者として認定されましたので、お知らせいたします。

概要
農林水産省は、持続可能な食料システムの構築に向け、「みどりの食料システム戦略」を策定し、中長期的な観点から、調達、生産、加工 流通、消費の各段階の取組とカーボンニュートラル等の環境負荷軽減のイノベーションを推進しています。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/pdf/index-229.pdf
みどりの食料システム法(※)では、環境負荷の低減に取り組む農林漁業者に役立つ技術の提供等を行う機械・資材メーカー等の事業計画(基盤確立事業実施計画)を国が認定し、認定を受けた者が行う設備投資について税制・金融上の支援措置を講じています。
今回、当社が申請した基盤確立事業実施計画について、令和7年9月26日付けで農林水産大臣に認定されました。
(※) 環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律(令和4年法律第37号)
WAKUの認定事業における取り組み
WAKUは、植物の光合成活性や根張りを促進する機能を持つ「グルタチオン」に着目し、独自技術を活用した肥料の開発・普及を推進しています。
今回の認定により、以下の目標に向けた活動を加速していきます。
-
安価なグルタチオン含有肥料及びグルタチオン含有有機質肥料の製造方法を開発
-
当該肥料を用いて化学肥料の使用低減と収量向上を両立させる施用方法を開発
WAKUの基盤確立事業実施計画の概要:
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/attach/pdf/midorihou_kibann-220.pdf
WAKUについて
WAKUは、「グルタチオンで人類の食を守る」をミッションに掲げ、農業用バイオスティミュラント等の研究開発・事業化を進めるスタートアップです。グルタチオンを活用した独自の肥料・バイオスティミュラントの開発を通じて、化学肥料使用量の削減・収量の安定化・品質向上に貢献し、持続可能な農業の実現を目指しています。
岡山を拠点に、東京大学などの研究機関、全国の農業法人・肥料商社、生産者と連携しながら、国内外での実証と普及を進めています。また、国内市場での展開にとどまらず、欧州やアジアをはじめとする海外市場にも挑戦し、気候変動や食料危機といったグローバル課題の解決に寄与する日本発の技術を発信しています。

会社概要
会社名:株式会社WAKU
代表者:代表取締役 CEO 姫野 亮佑
所在地:岡山県岡山市北区芳賀5303 ORIC101号室
設立:2022年7月
事業内容:グルタチオンを活用したバイオスティミュラント・肥料の研究開発および販売
URL:https://wakuwakudriven.com
お問い合わせ先
株式会社WAKU 広報担当
E-mail:info@wakuwakudriven.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像