「料金が高そう」は誤解だった?未体験者と経験者で分かれたパーソナルジムのイメージ調査

ZERO BODYが全国2,000人に調査:情報収集や体験で「不安」が変化する実態とは

株式会社Ritolia

近年の健康志向の高まりを受け、パーソナルジム市場は拡大傾向にあります。テレビCMやSNSを通じて認知も広がる一方で、「料金が高そう」「自分には敷居が高い」と感じ、興味を持ちながらも一歩を踏み出せない人も少なくありません。

そこで、パーソナルジム情報サイト「ZERO BODY」(運営:株式会社Ritolia、代表取締役社長:加藤 桃)は、全国20〜59歳の男女2,000人を対象に「パーソナルジムに関するイメージ調査」を実施しました。

興味はあるけれどまだ情報収集していない人、情報収集をしてみた人、実際に店舗に足を運んだ人…。関心度や行動の段階によって、パーソナルジムへのイメージはどのように変わるのかを調査したところ、思わぬ傾向が明らかになりました。

認知は8割を超える一方、入会はわずか1割未満──関心と行動のギャップ

パーソナルジムに対する関心度(認知・関心・行動)を調査したところ、「パーソナルジムを知っている」と答えた人は全体の78%にのぼりました。街でパーソナルジムの看板を目にしたり、SNSの投稿に触れたりすることで、認知度が着実に高まっていることがわかります。

さらに「興味がある」と回答した人も約4割に達しています。その内訳は以下のとおりです。

・19%:「関心はあるものの、情報収集すらしていない」

・5%:「調べたことはあるが、来店予約には至らなかった」

・5%:「体験やカウンセリングに行ったが、入会までは至らなかった」

つまり、多くの人が「興味はあるものの、行動には移せていない」段階にあることが明らかになりました。

では、こうした“興味はあるけれど次の一歩を踏み出せていない層”は、どの年代に多いのでしょうか。次に、年代別の特徴を見ていきます。

20代は積極的に利用、30〜40代は「あと一歩」、50代は関心薄──年代別の特徴が明らかに

「興味はあるのに行動できていない」人々がどの年代に多いのかを確認したところ、各年代で異なる特徴が見えてきました。

20代では、「過去に入会経験あり」「現在入会中」といった実際に行動した人が17%で最多です。若い年代ほど利用へのハードルが低いことがうかがえます。一方で「知らない」と答えた人も26%にのぼり、認知度の差が大きい年代でもあります。

30代は「興味はあるが情報収集はしたことがない」が17%と、一定の潜在層が存在。加えて「体験をしたことがある」「情報収集をしている」という人も多く、「検討中の年代」なのが特徴です。仕事や家庭との両立を考えながら、自分に合うジムを探している姿が浮かびます。

40代は「興味はあるけれど情報収集はしていない」層が22%と最も多く、「気になってはいるが一歩踏み出せない年代」という特徴があります。30代と同様、検討段階にとどまっている人が目立ちます。

その一方で、50代では「興味がない」と答えた人が51%と半数を超え、他の年代に比べ関心が低い層となっています。実際に通っている人もごくわずかです。

まとめると、

・20代:行動層が最も多い

・30代:検討層が厚い

・40代:踏み出せない層が多い

・50代:関心が薄い

という構造が明らかになりました。

「料金が高そう」というイメージが行動を止めている

では、なぜこれほど多くの人が足踏みしてしまうのでしょうか。

今回の調査で浮かび上がったのは、パーソナルジムへの関心度や行動の段階によって「料金が高そう」というイメージの強さが異なるということです。特に、まだ情報収集をしていない人ほど、漠然とした不安が大きい傾向が見られました。

■関心はあるが情報収集はしていない層 — 「特別な人のため」と感じている

興味はあるものの情報収集をしていない人からは、

・料金が高そう

・自分には敷居が高い

・健康意識が高い人が通っていそう

といった回答が目立ちました。

テレビCMやSNSの広告でよく見る劇的なビフォーアフターや、テレビの特集・SNSで発信される特別な人だけが受けているトレーニングの様子が、かえって「自分には無理かもしれない」という思い込みを生んでいる可能性があります。こうした先入観が心理的な壁となり、行動を妨げているようです。

■情報収集はしたが来店していない層 — 調べるだけでもイメージに変化が生じる

一方で、情報収集をしたことがある人からは、

・効果が出そう

・料金が高そう

・食事指導もしてくれそう

といった声が多く見られました。

「料金が高そう」と感じる人は32%にとどまり、情報収集をしていない層と比べて12%減少しています。

その代わりに「効果が得られそう」といったポジティブな印象を持つ人が増加。「料金は高いけれど、それに見合う結果が得られるのではないか」と期待する声が強まっています。情報を得ることで漠然とした不安が和らぎ、前向きな気持ちへと変化する段階だといえます。

■体験・カウンセリングを受けたが入会していない層 — 料金の高さに「納得感」

この層では次のような意見が多く挙がりました。

・人に見られずにトレーニングできそう

・結婚式前などのイベント前に通う場所

情報収集の段階で強かった「料金が高そう」「敷居が高い」といった不安は薄れ、より現実的な利用シーンを具体的に描ける段階へと変化しているのが特徴です。

「パーソナルジムの料金が高い」は「納得感」の問題だった──調査で明らかに

今回の調査から、「料金が高い」というイメージは実態を知らないがゆえに生まれる誤解であることが見えてきました。情報収集をしたり、体験をしてみたりすることで「自分にもできそう」「この金額なら納得できる」と感じる人が増えていきます。

パーソナルジムの価値は、単なるトレーニングの提供にとどまりません。一人ひとりに合わせたプラン作り、寄り添ったサポート、プライベート空間での安心感など、まさに「自分専用の体験」を得られる場所なのです。

さいごに

今回の調査を踏まえると、「料金に見合う価値があるのか不安」という声は、実際に情報を集めたり体験したりすることで小さくなることがわかりました。

「思っていたよりも通いやすい」「自分のような人も通っている」という発見は、多くの方に共通する気づきです。


パーソナルジムに興味を持っているあなたへ
もし「料金が気になる」「自分に合うか不安」と感じているなら、少し調べたりカウンセリングを受けてみるだけで印象が変わるかもしれません。

パーソナルジム情報サイトZERO BODY(https://zerobody.jp/)では、実際に通っている人の口コミや、失敗しない選び方のコツを紹介しています。

安心して最初の一歩を踏み出すために、ぜひご覧ください。

パーソナルジム事業者の方へ

本調査では、パーソナルジムに興味を持ちながらも「料金が高そう」と感じて足踏みしている人が多いこともわかりました。

ZERO BODYでは、利用者が抱く「料金」や「敷居の高さ」といったイメージに対応できるよう、正確かつ信頼性のある情報を発信しています。
今回のプレスリリースについて、パーソナルジム事業者の方に向けてさらに深掘りした記事を掲載しています。ぜひご活用ください。

https://zerobody.jp/survey/90080/

また、ZERO BODYへの掲載については下記フォームよりご相談ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSlrWUBOe8B4H0p5dpYjb378habRvwi_q-V5N4oFjmrPqFtA/viewform


■調査概要

調査方法 :インターネットを利用したアンケート調査

調査内容 :パーソナルジムに関するイメージ実態調査

調査対象者:全国男女20〜59歳 2,000名(性別×10歳刻み年齢で、日本の人口構成比に合わせたサンプル数で調査を実施しています)

調査期間 :2025年6月下旬

※本リリースと掲載記事の画像・テキストをご利用いただく際は、必ず【パーソナルジム情報サイト「ZERO BODY」調べ】と引用元をご明記ください。

■ZERO BODY(https://zerobody.jp/)について

ZERO BODY(ゼロボディ)は、パーソナルジム選びをしている方に向けた、パーソナルジム総合情報サイトです。累計50社程度パーソナルジムに足を運び、編集部が実際に体験した生の情報をお届けしています。また、実際にジムに通っている方の30,000件以上の口コミを収集・分析し、忖度なくパーソナルジムの選択肢を提供しています。


■会社概要

会社名  : 株式会社Ritolia

URL    :https://ritolia.co.jp/

事業内容 : Webメディア事業、マーケティング支援事業

代表者  : 代表取締役社長 加藤 桃

所在地  : 〒150-0045 東京都渋谷区神泉町10番15号 アネックス神泉301

設立年月日: 2023年1月4日

連絡先  : info@ritolia.co.jp

すべての画像


会社概要

URL
https://ritolia.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神泉町 10-15
電話番号
03-6824-2493
代表者名
加藤桃
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年01月